ありがとうって伝えたくって

「同軸コリニアアンテナ研究会」でgoogle検索するとHPをご覧いただけます。研究成果がまとめてあります。

電波暗室で同軸コリニアを測定!!

2019年08月26日 22時03分41秒 | 同軸コリニアアンテナ

当研究会の製作する4種類の同軸コリニアの電波暗室での測定結果が入手できました。

【電波暗室にて撮影】

画像は削除されました。

狭い電波暗室と聞いていましたので壁面からの反射等がみられています。とはいえ同軸コリニアのパターンが綺麗に出ています。

この同軸コリニアは、HPのマニュアル通りに作成した8段同軸コリニアです。(測定場所の都合で1GHzにスケールダウンしています)

給電点が150cmです。赤い丸が付いている部分が最大利得です。このとき利得は10dBiです。

0°で主ローブが出ています。綺麗なパターンです。

実はダウンチルトを含めてまだ3種類の測定値があります。10dBi~11dBiの利得でした。全て8段です。

【測定結果】

 

ネットの世界では実験もしないで誹謗中傷する記事があります。同軸コリニアに対しても同様です。

「バランの無い同軸コリニアには起電力が発生するわけがない」とか

「飛ばないから段数を増やしているんだ」とか

自分で実験して頂くとこれが間違いだとわかるのです。実験してから批判をして頂きたい。

むしろ理論を知っている方が上記のような事を書いています。

売りたいが為の活動ではないです。コリニアの飛びが非常に面白いことを体験して頂きたいからです。

というわけで

上記が第三者による8段同軸コリニア(バランもラジアルも無しです)の評価結果です。

近々、ダウンチルトの測定結果も紹介します!!


立山レピータに同軸コリニア(ダウンチルトタイプ)が導入されました。

2019年08月25日 10時09分31秒 | 同軸コリニアアンテナ

先週の8月14日「立山レピータ」へダウンチルトタイプの同軸コリニアが設置(参照してください)されました。

まだ、立山レピータは設備修理中でもあり出力は3W弱です。それでも日本海側ではSが1-2上昇しているようです

レピータが入感していた地域の方はぜひSが上がった下がった等のレポートをお待ちしています。

最適な放射角を今後検討し役立てていきたいと思っています。

【立山レピータHPより】

来週はいよいよハムフェアです。「同軸コリニアアンテナ研究会」は今年も出展致します。

ブースは「J-57]です。興味のある方はぜひお立寄り下さい。

 


作りすぎて疲れた

2019年08月18日 22時10分44秒 | 同軸コリニアアンテナ

休み中は自分用の普通の同軸コリニアアンテナ2本とダウンチルト同軸コリニア13本を制作した。

うち1本は没になった。それにしても最近ダウンチルトの調整ばかりで通常の同軸コリニアの調整方法を忘れた。

【1GHzダウンチルト、全部で5本製作でこれが一番多い、いったい何に使う??】

明日から本業開始だ!


木更津移動運用 8月10日

2019年08月14日 11時47分39秒 | 移動運用

同軸コリニアアンテナ仲間と木更津 「海ほたる」への移動運用を敢行した。

夏休み初日だけあって朝の湾岸は混み合っていた。

9時半には現地に到着したが早い昼食やらロケハンをしているうちに時間がたち13段コリニアアンテナを展開してCQを出し始めたのは11時少し前だった。

最初に仲間がCQを出した。そこそこなパイル状態で次々に声がかかる。

途中でQRP限定でCQ出したり・・回りを海に囲まれているだけに良く飛んでる模様!

逗子の局から「6段同軸コリニアを使用しています!」最近は同軸コリニアとの交信もボツボツ。

仲間曰く「同じHPを見て同軸コリニアを作成してると思います!!」・・おいおい同軸コリニアメンバーだろ??

【運用風景】

彼曰く、「2年分交信した!!!」私「ん??」

彼も本当にアクティブティが上がってきている。同軸コリニアのおかげ?

私は夕方涼しくなってから運用するか?と思って準備していたらdcdc電源をショートさせて煙が出てきた。

で、移動運用もここまでとなった。

交信頂いた皆様、ありがとうございました。


small lab?

2019年08月06日 05時49分35秒 | 同軸コリニアアンテナ

最近は土日は同軸コリニアの製作に忙しい。注文品?自分のアンテナ?いやいや製作したアンテナの特性確認のためだ。

430MHzの同軸コリニアは8段でも部屋では測定できない。外に持ち出しても給電点から1m下や1m上の特性を図ろうとすると脚立も必要。

ダウンチルト開発時にはメンバー3人がかりで測定を行った。毎週彼らにお願いできるわけではない。

で、部屋で測定できないかな?と1Gの同軸コリニアを制作し部屋の中でグラスポールを立ててコリニアを張り付けた。

【それを図にするとこんな感じ】

図が汚くて分からない?

PCに接続した『miniVNA tiny』をGHz用同軸コリニアに接続する。GHzの8段同軸コリニアアンテナは2mに伸ばしたグラスポールへ取り付ける。

で『miniVNA tiny』には微弱だけど信号発生器機能がある。それを使ってアンテナ性能を測定できるかな?と考えた。

2.5m離れた場所で『RF Explore』(←結構使える)を使い高さを変えて電界強度を測定すると想定通り高さ毎の電界強度が測定できた。

今回測定したのはA、Bタイプのダウンチルト同軸コリニア。かなり異なる特性であることが分かった。

調子に乗って来週は通常同軸コリニア、改造型同軸コリニアの特性も計測してみるか?勿論アンテナ製作から始める。

急造のsmall labは結構使える!!


同軸コリニア恐るべし!! 多段多列八木に先んじて8エリアゲット!

2019年08月04日 16時49分19秒 | 同軸コリニアユーザレポート

つい先ほど驚くべき報告が3エリアから飛び込みました!

原文を引用します!

 Sat, 3 Aug 2019 22:16:16です

「さきほどですが、同軸コリニアで驚いたことにSSBで8エリアと交信できてしまいました!
異常伝播に助けられてのことですが、近隣の多エレスタックアンテナ+プリアンテナ
局を差し置いての交信成立にたいへん驚いております。
同軸コリニアのノイズレベルの低さに助けられたのかな!?と思っております。
ちなみに、直下プリアンプとの相性は悪いようでSメーターの振れが大きくなるだけ
で、雑音ばかり増幅してしまうので外してしまいました。」

直下プリアンプとの相性は悪いようでSメーターの振れが大きくなるだけ
で、雑音ばかり増幅してしまうので外してしまいました。

への警告は以前書いてきました。ここです。

430MHzにおいては都市部ではプリアンプよりも同軸コリニアのノイズフロアの方が低いとこのブログで警告していました!

それでも研究会メンバーでさえも・・まさか?と思っていたようですが。

その記事の骨子は・・以下です。

高性能なローノイズVUプリアンプを使用する方は多いと思うけど、都市部では都市ノイズがありこれが弱い信号を完全にマスクしている。

都市ノイズを排除しない限りプリアンプは全く意味は無さないのだ。

この辺はここに詳しい。これはGPだけでなく八木もループも同じだ。

ま、都市ノイズのある場所では八木の多段スタック+プリアンプよりも超ローノイズなアンテナ=10-30段同軸コリニアに変えたほうが有効ですよね。

聞こえなかった信号を聞くには同軸コリニアに取り換えることが非常に効果的です。

(VUではプリアンプの重要性を説く記事が多いけど、一番重要な点が実は抜け落ちている。ノイズの少ない山岳で使用するならば・・意味あるけど)

予言通りでしたね!

慌てて今更同軸コリニアを下さい!と言われても・・・無理です。←冗談か??冗談ではありません。

多段多列の八木に先んじた理由を考えてみると
●360°に睨みを利かせているので異常伝搬にすぐに対応できる。
→多段多列では超望遠レンズで風景を見ているようなもの?
●なんといっても都市部では他形式のアンテナよりも-10dBのローノイズ
→性能の素晴らしいプリアンプを取り付けて改善されても3-4dBですよ!
 都市ノイズ-10dBには絶対にかないません!更に都市ノイズをなくさないとプリの意味がないのです。

最近のCQ誌でも430MHzの特集で多段多列にプリアアンプの記事がありました。
無線家にお金を使わせて業界を盛り上げる点では良い記事です!!
大賛成です!!
しかし電波伝搬での真実は別です。