goo blog サービス終了のお知らせ 

pride and vainglory -澪標のpostmortem(ブリッジ用語です)-

初歩の文書分析と論理学モドキ(メモ)

コラム「オキシデンタリズムとしての鎌倉新仏教論」❷ 江戸期の近代化

2018-08-16 19:13:20 | まだ見ぬ昔
近世以降、明治維新(出来るだけこの言葉は使いたくないのですが、戊辰革命はもっと嫌なので、しかたなく使用します)までの間、日本仏教は二つの大きな変化を経験します。 先ず第一に、寺請制度(檀那寺、宗門人別改帳)と葬式仏教による経済的安定と宗門諸法度による江戸幕府の徹底した統制です。  第二には、江戸中期における律復興運動です。口伝法門特に檀那流の息の根を止めた安楽律運動については言及済みですがこ . . . 本文を読む
コメント

コラム「オキシデンタリズムとしての鎌倉新仏教論」❶バックグラウンド

2018-08-15 17:36:44 | まだ見ぬ昔
二回の波 . . . 本文を読む
コメント

カテゴリー表③ 顕密戒記

2018-08-14 16:01:51 | まだ見ぬ昔
あみだくじと言うか迷路言うか . . . 本文を読む
コメント

カテゴリー表??② 口伝法門❸

2018-08-13 18:24:58 | まだ見ぬ昔
流布する勘違い . . . 本文を読む
コメント

コラム:「承元の法難と七箇条制誡」

2018-08-11 17:05:33 | まだ見ぬ昔
浄土宗の揺籃期の出来事 . . . 本文を読む
コメント

カテゴリー表??② 口伝法門❶

2018-08-10 18:04:05 | まだ見ぬ昔
川崎大師は空海ですが、佐野厄除け大師は空海ではありません。 . . . 本文を読む
コメント

カテゴリー表??② 口伝法門❷

2018-08-10 17:48:09 | まだ見ぬ昔
横川の僧都?? . . . 本文を読む
コメント

カテゴリー表??① 山門と寺門

2018-08-09 18:45:31 | まだ見ぬ昔
 学派と言うべきか?区分表と言うべきか . . . 本文を読む
コメント

黒谷②

2018-08-08 17:58:46 | まだ見ぬ昔
三塔十六谷二別所 . . . 本文を読む
コメント

黒谷① 前振り

2018-08-07 17:24:55 | まだ見ぬ昔
禹歩と言うか反閇と言うか . . . 本文を読む
コメント

気になる記事 呉座勇一さん

2018-08-06 15:41:28 | 雑談
夏バテでしょうか、それとも . . . 本文を読む
コメント

気になる二つの本

2018-08-05 09:37:47 | 雑談
正反対の二つの本 . . . 本文を読む
コメント

15年の年月

2018-08-04 17:13:12 | 雑談
世界の像を映す鏡の変化 . . . 本文を読む
コメント

僧侶に纏わる用語④ 戒・定・慧

2018-08-03 17:55:22 | まだ見ぬ昔
 諸宗兼学 . . . 本文を読む
コメント

僧侶に纏わる用語③ 官僧・遁世僧

2018-08-02 17:58:02 | まだ見ぬ昔
もう一つの対比 . . . 本文を読む
コメント