
猫岩。桃台猫台展望台から。礼文町香深村。
2022年6月17日(金)。
宗谷バスの定期観光バスに乗り、礼文島北部にあるスカイ岬、レブンアツモリソウ群生地、スコトン岬を見学して島の南部にある桃台猫台、北のカナリアパーク方面へ向かった。香深フェリーターミナルを経由して、まず桃台猫台という展望台の駐車場へ着いた。
桃岩は大きな桃の様な姿が名前の由来となっている。午後に山側の高台にある桃岩展望台からトレッキングルートを少し歩いたが、桃岩展望台からは桃の姿は分からない。
桃岩。展望台への途中から。
桃岩荘ユースホステル。
猫岩は、猫が海を眺めているかのような姿に見える。
猫岩。猫が背中を丸めて海を眺めているように見える岩。
桃岩。展望台からは桃岩と猫岩を一度に展望できる。
元地海岸。
番屋。
北のカナリアパーク。「麗端小学校岬分校」。礼文町香深村フンベネフ。
映画「北のカナリアたち」の記念公園。実際に撮影で使用した校舎の中には、当時の写真や衣装を展示しており見学することができる。映画「北のカナリアたち」は2012年公開。監督は阪本順治。吉永小百合主演。湊かなえ原作の短編集『往復書簡』に所収された「二十年後の宿題」を原案としている。吉永小百合、森山未來、満島ひかり、勝地涼、宮﨑あおい、小池栄子、松田龍平らが出演。
撮影は2011年12月1日にクランクイン、札幌、稚内、サロベツ、利尻島、礼文島において約2カ月にわたり冬パートの撮影が行われ、2012年7月1日より利尻島、礼文島で夏パートの撮影を再開、7月18日の礼文島での撮影を最後にクランクアップした。
小学校の撮影には既存の分校を撮影に使う案もあったが、平屋の木造校舎というイメージに合う建物が見つからなかった。撮影担当の木村大作は島の自然を捉えることにこだわり、利尻富士の見える候補地にセットを作ることを進言した。このセットは撮影後も保存され、2013年7月27日に「北のカナリアパーク」として一般公開された。
レブンソウ。レブンソウ(礼文草、学名:Oxytropis megalantha)は、マメ科オヤマノエンドウ属の多年草。北海道礼文島の固有種。礼文島の桃岩展望台や桃岩歩道などで見られる。草丈は10〜25cm。1本の花柄に数個〜十数個の紫色の花を上向きに咲かせる。花期は6〜7月。和名の由来は、礼文島でのみ見られるため。
定期観光バスの終点である香深港フェリーターミナルへ戻り、近くにある礼文町郷土資料館を見学しに向かった。