なめろう定食。千葉県銚子市。2025年4月16日(水)。
千葉県への車中泊旅行12日間概要。
2025年4月11日(金)から4月22日(火)までの12日間、千葉県の史跡見学を中心に車中泊旅行した。千葉県への訪問は、1969年の高校1年の夏休みに、当時兄一家が住んでいた西船橋に滞在し、印旛沼周辺の成田線沿線を歩いたり船橋ヘルスセンターに行ったことが初めてである。社会人になってからは、1980年頃に栄町の「房総のむら」の町並みを出張見学した。ディズニーランドや佐倉に歴史民俗資料館が出来るとすぐに見学した。83年からは欧米旅行のたびに成田空港を利用した。90年代後半には、鋸山から九十九里までの旅や銚子電鉄と佐原へ出かけた。
そのため、今回の目的地にはそれらの多くは除いた。目的地は山川出版社の「千葉県の歴史」「千葉県の歴史散歩」や旅行雑誌などから選定した。
千葉県といえば、アクアラインの「海ほたる」なので、ここから千葉県へ入ることにした。ETCなら通行料は安いが、今さらETCを車に設置すると高くつくので、障害者割引を利用して軽自動車半額の1260円で通行した。
ルートは木更津周辺から南へ行って半島先端を東へ回り、久留里方面の内陸部から九十九里に沿って北上して銚子方面へ。西に進んで成田・佐倉と千葉方面を見て、北西の野田市から八王子へ向かうことにした。日程が足りないと思い、茨城県・埼玉県の県境に近い地区や市川・松戸地区は今回は省略することにしていたが、途中省略した目的地があったので、ほぼ全県を回ることができた。千葉市埋蔵文化財調査センターが平日のみ開館で、4月21日(月)から再開という情報があり、それに合わせた行程になった。船橋・市川周辺の道路は渋滞がひどかった。
基本的な費用であるガソリン代は、17,996円、1963㎞走行、103.14ℓであった。
2025年4月11日(金)。6時45分に名古屋の自宅を出て、国道経由で道の駅「八王子」に15時45分頃に着いた。道の駅「八王子」泊。
2025年4月12日(土)。道の駅「八王子」を早朝に出て川崎市の浮島公園を目標に向かい、浮島インターからアクアラインに入った。
9時30分ごろに「海ほたる」へ着き、30分ほど滞在した。
木更津市。木更津市郷土博物館金のすず。金鈴塚古墳。請西陣屋跡(真武根陣屋跡)。
市原市。市原歴史博物館。「王賜」銘鉄剣。稲荷台1号墳出土。レプリカ。新皇塚古墳(菊間)。上総国分尼寺跡・国分寺跡。稲荷台1号墳(復元)。神門5号墳。姉崎天神山古墳・姉埼神社。
道の駅「市原」泊。
2025年4月13日(日)。
富津市。内裏塚古墳。明治百年記念展望塔。弁天山古墳。佐貫城跡。鋸南町。源頼朝上陸地。南房総市。岡本桟橋。滝田城跡。宝珠院(安房国府跡)。
館山市。安房国分寺跡。赤山地下壕跡。 館山城跡博物館。洲崎灯台。洲崎神社。安房神社。道の駅「野島崎」泊。
2025年4月14日(月)。
南房総市。野島埼灯台。日本酪農発祥地。石堂寺。
君津市。濃溝の滝・亀岩の洞窟。
大多喜町。 養老渓谷。
市原市。チバニアンビジターセンター。道の駅 「木更津うまくたの里」泊。
2025年4月15日(火)。
君津市。名水百選・久留里観光交流センター。久留里城・資料館。
大多喜町。大多喜城跡博物館。
鴨川市。清澄寺。誕生寺。
御宿町。岩和田記念碑。ドン・ドロリゴ上陸地。一宮町。玉前神社。
長南町。名水百選・熊野の清水。
長柄町。長柄横穴群・資料館。道の駅「長柄」泊。
2025年4月16日(水)。
山武市。伊藤左千夫生家・歴史民俗資料館。芝山町。芝山古墳・はにわ博物館。横芝光町。芝山古墳群・殿塚古墳。
成田市。三里塚記念公園・御料牧場記念館。匝瑳市。ハリストス須賀正教会。
銚子市。犬吠埼灯台。地球の丸く見える丘展望館。
なめろう。道の駅「旭」泊。
2025年4月17日(木)。
香取市。阿玉台貝塚。香取神宮。
栄町。房総のむら。龍角寺105号墳・岩屋古墳。
旧学習院初等科正堂。
船橋市。ふなばしアンデルセン公園。船橋市郷土資料館。飛ノ台史跡公園。道の駅「市川」泊。
2025年4月18日(金)。
野田市。関宿城跡・博物館。旧花野井家住宅。
上花輪歴史館・高梨氏庭園。
我孫子市。白樺文学館・志賀直哉邸跡(緑雁明緑地公園)。
松戸市。松戸市立博物館。戸定が丘歴史公園・旧徳川昭武邸・庭園。道の駅「市川」泊。
2025年4月19日(土)。
市川市。下総国分寺跡石碑。下総国分尼寺跡。下総国総社跡(下総国府推定地)。中山法華経寺法華堂。市川考古歴史博物館。堀之内貝塚。
千葉市。 千葉トヨペット稲毛海岸店(旧・日本勧業銀行本店)。旧神谷伝兵衛稲毛別荘。愛新覚羅溥傑仮寓。千葉県立中央博物館。
加曾利貝塚資料館。道の駅「八千代」泊。
2025年4月20日(日)。
佐倉市。臼井城跡。国立歴史民俗博物館。 佐倉城跡。旧堀田邸。
旧佐倉順天堂。佐倉高校記念館。酒々井町。本佐倉城。八千代市。八千代市立郷土博物館。道の駅「八千代」泊。
2025年4月21日(月)。
千葉市。千葉御茶屋御殿跡。千葉市埋蔵文化財調査センター。生実城(おゆみじょう)跡。
野田市。野田市郷土博物館。道の駅「八王子」泊。
2025年4月22日(火)。
帰宅。