5番の刺繍糸

趣味の針仕事・庭仕事・料理を中心に、日々のあれこれを綴ります。

リモコンに必要なもの。

2008年02月04日 | 日々のこと


キッチンに、給湯器のリモコンがあります。昨年末、給湯器ごと取り替えました。
電源を入れるとこうなります。

お風呂に湯を張るとき以外にここに電源が入っているのは、
冬場、食器の後片付けをするときだけ。それ以外は、電源オフです。



するとこう、きれいさっぱり、ブラックアウトです。
一見、この姿が当たり前かと思いきや、まあ、これがとにかく不便で不便で!

前のリモコンは、電源オフにしても時計表示だけは残ってたんです。
で、それは、コンロからちょっと右に目を移せば確認でき、
パスタを茹でる時、ゆで卵を作るとき、いつもこれを頼りにしてました。

もう、このリモコンになって2ヶ月になるのに、どうもこの状況に慣れません。
さっきも、私だけスパゲティにカレーをかけてやれ、と思ってパスタを茹でてました。

パッ ( ¬_¬)

また、このリモコンを見てしまいました。何も出てないっていうのに!
「なんでよお」とリモコンに問い掛けるのを通り越して、
もう、そこを見てしまう、自分の学習能力の無さにイラッときます。(-"-;)

タイマーはあるんですよ。ほら、こんな。
デジタルとアナログと。



でも、これじゃないんです...!
このリモコンの場所に、デジタル時計が欲しいんです!!

このリモコンは、一定時間を経過するとボタンのとこのライトを残して、
表示部分は全部勝手に消えてしまう、という省エネモードまで備えていて、
何が何でも、どんな手段を使ってでも、「私は省エネさん!」とアピッてくる。
そんな小技は要らんので、どうぞ時計をお残し下さいまし。
ほら、ここの、こんな小さなものだから、そんな電気代なんてかかりませんわよ!

もぅ......電波時計を買って、リモコンの真上に付けてやる。
多分それでも、違和感は拭い去れないと思うけどね... 
なんだろうな、この訂正の効かなさは。(ノ_<。)

っていうか、給湯器メーカーに私は強く求めたい!
どうか、リモコンには、永遠に点り続けるデジタル時計を o( ̄○ ̄;)!!





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タイマー (谷間のゆり)
2008-02-04 23:26:12
ずっと使って居た道具に慣れた、脳みそは、切り替えに手間がかかります。
カメラやさんに、「長い時間動作をしないと、機械がスイッチを切ってくれますよ」と聞かされ、電池が中持ちすると買ったカメラの省エネに、悩まされています。
返信する
背中合わせ (デュー)
2008-02-05 00:08:14
そうそう、デジカメのそれも油断ならんですよね。
最近、痒いところに届かせるつもりが、
別にまたひとつ痒いところを増やすような...。
便利と不便は背中合わせときたものです。


返信する

コメントを投稿