goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

択一試験を 特例措置(時間延長)で受けてきた。

2007-05-13 21:53:57 | 司法試験と私
 モーニング娘の誕生10年目の今年。私デスペアの司法試験受験も記念すべき10回目。

 朝0750に家を出て、予備校で3時間勉強。1226発の阪急梅田駅発北千里行きの電車(3番のりば)。1244に関大前駅に着く。受験教室に1310頃入る。すでに受験上の注意を読み上げる試験官。

 昨日午後1600過ぎに便秘薬を飲む。今日は水分を控える。トイレになんどもいく。そのおかげで、試験時間5時間15分(視野障害による特例措置時間延長)の間、座席を一度もたたず、ずーっと試験問題に向き合う。

 
 デスペア的19年度司法試験択一試験のポイント。

1、5時間15分。
   網膜色素変性症な私デスペア。視野障害のため特例措置。去年から特例措置の申請。通常3時間30分に試験時間が1.5倍で5時間15分。

   去年は5時間15分の試験時間でも最後の刑法をたしか6問ほど解きのこし。今回は刑法の1問のみ手つかず。他の59問はしっかり時間をかけて解けた。

  民法の択一カードの読み込み(1回)、憲法のまちがいノート読み込み(1か回)、刑法はなにもせず。

  この程度の勉強時間でも特例措置があればすべての問題に目をとおせる。


2、45点はとれてんじゃない?
  自信過剰が私の長所でもあり欠点。そんな私の今年の司法試験択一試験評は、意外と簡単。

  おそらく私は60点満点中45点はとれていると思う。(でも50点ちかくとらないとおそらく合格はむずかしいけど・・・・)

  刑法も時間をかければ、簡単。民法も正しい肢の組み合わせ問題がほとんどなので、すべての肢の正誤がわからなくても解ける。憲法は個数問題はやっかいだが、これは正答率は低いので問題なし。

  

 今回はいままでとちがって、前日も当日に長時間勉強時間をとるのでなく、1週間前のハロプロコンサートGW期間に、コンサートの前に予備校で4時間ばかりの勉強を連続4日。

 追いつめられ感がなく、緊張もしない。かといって、試験時間中あきらめ感がただようこともなかった。


 今回の試験は7年ぶりに、もしかしたもしかする。択一合格ありうう。こんだけ勉強しなくて合格できたのなら、なんかうれしくて論文試験への気持ちがのっていきそう。このチャンス逃してなるか!!って気持ち。

 ちょっとこれからの2ヶ月。論文試験までの2ヶ月。早起き勉強、出社後勉強を継続してやってみよう☆カナ。もしかしたらもしかする。やるならいましかねぇ!!



 川v)<「デスペアおまえは 受験直後はいつも楽天的思考だな・・・。そして答え合わせをして、やっぱりな・・・ってまた落ち込むんだろうwwwww」



   

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あと364日?? | トップ | 択一試験 初めての大台50... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
( ´`)数学は得意れす (KAKI)
2007-05-14 00:07:26
合格してたら、ハロプロのおかげ。
合格してなかったら、ハロプロのせい。
いんや、全ては自分。
返信する
ハロプロさまさま? (デスペア)
2007-05-14 18:46:21
なんとか択一試験は合格してそう

さぁこれからもハロプロパワーで論文試験へレッツゴーだな
返信する
受験せず (黒革手袋の美人殺し屋)
2007-05-16 16:29:07
今年は受けなかった。(来年は受けます)
今の勢いを大事にして受かるなら受かってしまいましょう!! Go, Go!!
返信する
了解 (デスペア)
2007-05-16 18:38:28
なんか運がまわってきた☆カナ

来年お互い?がんばりましょい!!
返信する

コメントを投稿

司法試験と私」カテゴリの最新記事