やっぱりiPhoneかな
新しいスマートホンをつかいはじめてから2週間。世界最小アンドロイドスマートホンunihertzATOMユニヘルツアトム。とっても小さくて、レスポンスも早くていいんだけど、それだけじゃ足りない。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。スマートホンをつつかうには画面読み上げ機能が必要。
iPhoneであればボイスオーバー機能、アンドロイドであればトークバック機能。トートバッグじゃなくてトークバックなのね。
トークバック機能をつかってゆにへるつアトムを使ってみての感想。
デスペア的ユニヘルツ アトム Android8.1のポイント
1、不満点 その1 いきなりしゃべりだす
まずマナーモードがきかない。マナーモード設定があるのだけども、そのマナーモード設定にしてもトークバックは動いている。
画面オフにして、マナーモードにしていても、いきなりトークバックがしゃべりだす。通知かなにかをよみあげているよう。
なになにというアプリのバージョンアップをしています。完了しましたとか時々しゃべりだす。
これはこまるね。
iPhoneだと、ボイスオーバー機能をオフにして、消音スイッチをいれておけばいきなりしゃべることも、通知音がなることもない。
だから、会社にアトムをもっていくときは常にイヤホンをつきさしている私。まぁ、外出先では必ずイヤホンをつかうのでずっとつきさしていてもいいけどね。
2、不満点 その2 トークバックのオンオフがすぐにききりかえられない。
iPhoneでは、ボイスオーバーをオンオフ切り替えるには、ホームボタンを3回連続でおせば、オンとオフがきりかわる。オフにしてあiPhoneをしずかにあっせることができる。
アトムのアンドロイド8.1でも、似たような機能があって、音量の大ボタンと小ボタンを同時に3秒長押しすると、トークバック機能がオン、オフとキリリ変わる。
3年前に買ったエクスペリアアンドロイド4.6のスマホではそれができたけど、アトムではそれができない。
音量ボタンの同時長押ししてもトークバックがオンオフ切り替わらない。
うーん、トークバックのオンオフがきりかえられたらほんと便利なのにな。
視覚障害者はもし設定からいちいちトークバックのオンオフを切り替えるとなると、オフにするのはできるけども、オフの状態からオンにはできない。
なぜなら、トークバックがオフの状態では視覚障害者は設定ボタンすらさがせない。
ぜひトークバックの瞬時にオンオフ切り替え機能をちゃんと復活させてほしいな。
3、再生アプリの早送り好きぷができない
audipoという再生アプリだと早送りボタンを1度おせば30秒スキップできるのだけども、それがアトムだとできない。早送りボタンを長押ししてキュルルルルと早送りできるのみで、30秒ぴったりにスキップできない。これは不便。
4、文字入力が難しい
視覚障害者は文字入力IMEのドキュメントとーカーというのを必ずインストールするけども、そのとーかーとアトムの愛称がわるいのか、メールアドレスの@マークを文字乳慮kしようとしても入力できない。これはこまるね。
解決策としては、外付けのブルートトゥースキーボードmoboでアトムと接続してなんとか入力できる。
文字入力はやっぱりiPhoneのほうが入力しやすいね。
不満点はこれぐらいにして、いいところは
アンドロイド8.1になったせいか、タッチ動作のレスポンスが早い。アンドロイド4のときは、レスポンスがワンテンポおくれた感じがしたけど8.1ではそれがない。
ラジコタイマー予約録音アプリ、録音ラジオサーバーの動作がスムーズ。アンドロイド4のときは、しょっちゅう録音できない、エリアフリーの放送局が受信できなくなることがあたけど、いまのところ、そういったことはない。アンドロイド4のときは、そういった不具合がおきたときは、録音ラジオサーバーでラジコからいったんロ
グオフして再度ログインする必要があってとっても手間だったけど、アトムではそれがない。
音が大きい。スピーカーからでてくる音が大きい。寝ながらきくことがおおいけど、大きいぐらい。
PTTボタンという物理ボタンが電源ボタンの下におあって、このボタンには特定のアプリを割り当てることができる。これは便利。私はユーチューブアプリを登録しているので、このボタンをおせば、すぐにユーチューブ画面がひらくのがいいね。欲を言えば、2回押せば、ツイッター、3回押せばハロモバが開くなど回数によって、
アプリを開きわけられたらもっといんだろうけど、いまはこのボタンには1つのアプリしか登録できないよう。
あそうそう、あと画面が小さいので、その画面にバーコードを表示させて、コンビニで支払いをするとかはできないよう。これからスマホ決済がどんどん広がるだろうけど、バーコード表示決済は不向きというレビューがあった。
いろいろ書いてきたけど、いまのところ満足、防水、落下にもつよいコンパクトスマホなので、ほんとに持つにはならないのがいいね。
これからスマホgはどんどん大画面化していくけども、視覚障害者にとってはスマホはどんどん小さく、伏久なっていってくれることに期待する。
今のところやっぱりiPhoneSEが視覚障害者にとって一番使いやすいかな。でもiPhoneでは録音ラジオサーバーアプリが使えないんだよなー。それさえ使えればiPhoneだけでことたりるのになー。
このブログの人気記事
最新の画像[もっと見る]
-
おおさかから東京ゆきのJR拘束ばす グランひる特急と盲人 2年前
-
ゴウハイっていう言葉をはじめて知った。それは、合理的配慮のことなのね。大阪人は何でも省略したがるよね。 4年前
-
Juice=Juice13thシングル ポップミュージック 発売記念個べつお話かい 個別ひとことサイン会 @... 5年前
-
扶桑社から郵便物が届いた。宮本佳林のチェキが入っていた。 5年前
-
秋田書店から宮本佳林クオカードが届いた 6年前
-
Juice=Juiceバスツアーの8ショット写真をデータ化した。 6年前
-
Juice=Juice ライブギア2018秋 エスペランサ @福島県 郡山HIP SHOT 昼公演にいった。 6年前
-
Juice=Juiceライブ2018ライブギア ゴーアヘッド @宮崎SRボックス昼夜に行った。チキン南蛮おぐら本店にも行った 7年前
-
Juice=Juice10thシングルSEXYSEXY予約記念握手会@宮崎SR僕素に行った。 宮崎女子は親切でかわいらしい編 7年前
-
宮崎名物 お菓子の日高 なんじゃこら大福をたべた 380円 7年前
「全盲の視覚障害者でも一人で使える家電、情報機器、アプリ獲得プロジェクト」カテゴリの最新記事
法人ではなく、個人の確定申告がをやった。1時間程度。
JR 新幹線の エクスプレス予約 EX予約の退会がなかなかできない。一度入会する...
移動するだけでポイントがたまるアプリ トリマ 招待コード Mz-kFUx4Y を入力す...
パソコンの動作がおそくなったので、パソコンを初期化してみた。音声よみあげ機能...
格安飛行機 ピーチ のアプリはボイスオーバーでも操作できるようになったのね。
アップルウォッチ シリーズ10のスピーカーから、ポッドキャストの音声がきこえて...
Apple Watch アップルウォッチ シリーズ10 をヨドバシカメラで買った。
声で操作できる万能リモコン おしゃべりリモコン しゃべリモ 7700円を買った。
メルカリという中古品個人売買アプリをはじめてつかってみた。
コンビニのレジで交通系ICカードのチャージができることを知った。モバイルパスモ...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます