木全賢のデザイン相談室

デザインコンサルタント木全賢(きまたけん)のブログ

中小企業のデザインのお悩み、なんでもご相談ください!!

書評「田宮模型の仕事」(田宮俊作著)

2011年05月10日 | デザイン系書評100連発
<「田宮模型の仕事」田宮俊作著>


◆書評「田宮模型の仕事」田宮俊作著
1010:【書評100連発】第10発


 こんにちは!
 デザインコンサルタントの木全(キマタ)です。一般の方に向けて工業デザインのエッセンスについて書いたり、デザイナーとの付合い方などについて書いています。御相談がありましたら、コメントをくださいね。コメントによるご質問には基本的に無料でお答えいたします。

 株式会社ビートップツー (木全が取締役を勤めています)

 木全の自己紹介

 ★デザインセミナー講師も承ります。「講演.com」

 「デザイン相談室」の目次【2010.12更新】
 「デザインのコツ・ツボ100」の目次【2010.12更新】

 ★横浜市「無料デザイン相談」 ※横浜市に事業所のある方限定。

 ★墨田区「無料商工業アドバイザー派遣」 ※墨田区に事業所のある方限定。



 今回は10年前、2000年に出版された「田宮模型の仕事」(文春文庫/田宮俊作著)の書評です。連休中に何気なく読み返したら、見事な中小企業の奮戦記でしたので、今回紹介します。

 基本的には、いままで読んできたデザイン関連書籍の書評をしていますが、献本していただければ、書評を書かせていただきます。献本お待ちいたします(笑)。


中小企業の奮戦記

 2000年5月初版で、手元にある本が2000年9月の第10版です。発売当時も良く売れていたようですし、2011年5月8日のアマゾンでも13,474位でしたから、今も読み継がれているようです。

 現在の表紙のオビには、「この本を読んで、みんな元気になろう」とあります。

 確かに読むと元気が出る本です。特に中小企業の方には効果が高いのではないかと思います。

 内容は、プラモデルメーカー「タミヤ」の田宮俊作社長の一代記、いかにして「タミヤ」は世界一のプラモデルメーカーなったのか、その奮闘記です。

 でも、悲愴感のかけらもありません。模型が好きで、戦車が好きで、船が好きで、車が好きで、本物が好きな男が、好きなことを仕事にしてしまい、その好きなことにとことん真剣に、本気になって取り組んでいたらいつの間にか世界一の会社を作り上げていた、そういう内容です。

 こういう本が売れていると思うとなんだか安心してしまいます。


本物のプラモデル

 男性なら誰でも一度は「タミヤ」のプラモデルを作った思い出があると思います。

 そして、その精巧さに心踊らせながら組み立て、出来上がったモデルを飽きることなく眺めたり、走らせたりして遊んだのではないでしょうか。

 その時、皆さんも子供ながら、「タミヤ」のプラモデルは「本物のプラモデル」だと感じていたのではないでしょうか?「本物」というよりは「本気」といった方がわかりやすいかもしれません。

 「タミヤ」は本気でプラモデルを作っている。


 真っ白いパッケージに正確に描かれた実物よりリアルな箱絵。

 作り方だけでなく実物の情報も盛り込まれたきれいなレイアウトの説明書。

 バリがなく嵌めあわせが完璧で精巧な部品。

 1/35に統一されたミリタリーシリーズ、1/700のウォーターラインシリーズ。

 トレッドパターンまで正確に再現されたゴムタイヤ。

 バカみたいに良く走るミニ四駆。


 この会社は何か違うぞ。スマートでカッコよく、憧れの存在だったのではないでしょうか。少なくとも私にはそうでした。

 そして、田宮俊作社長は、私達が考えていた通りの事を考え、そして、私達が考えていた以上の事を実行していたのです。何を実行していたかは是非、本を読んで確認してください。本当に吃驚します。


田宮社長のデザインセンス

 さて、デザインの話です。本を読んでいると至る所に、田宮社長の「デザインセンス」の良さが表れています。

 小松崎茂氏や高荷義之氏を採用した美しく端正な箱絵(ホワイトパッケージ)、完璧な説明図、本気の取材、実物のディテールへの執着、金型へのこだわり、縮尺精度の追求と本物感のバランス。

 こういうことを「デザインセンス」と呼びます。

 スマートでカッコいい「タミヤ」の成功は、田宮社長の本気と「デザインセンス」の良さに拠ると考えてよさそうです。

 きっと、東京芸大出身の宣伝部デザイン室長を務めた、実弟の田宮督夫氏の 「デザインセンス」も大きな力を発揮した事でしょう。

 経営とデザインのセンスを持ち合わせた社長(兄)と、デザイン実務を担当するデザイン室長(弟)の二人三脚があったからこそ、りんご箱に上から始まったプラモデルメーカーを世界一のプラモデルメーカーにできたのだ、と考えてもいいのではないかと思います。



 ★デザインセミナー講師も承ります。「講演.com」

 新書「デザインにひそむ<美しさ>の法則」(第4版)好評発売中

 「売れる商品デザインの法則」(第2版)好評発売中

 新書「中小企業のデザイン戦略 」(PHPビジネス新書) 好評発売中

 新書「売れるデザインの発想法」(ソフトバンククリエイティブ新書)好評発売中

 新書「マインドマップ デザイン思考の仕事術」(PHP新書)好評発売中


 ■株式会社ビートップ・ツー  工業デザイナーの転職アドバイザー



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。