goo blog サービス終了のお知らせ 

木全賢のデザイン相談室

デザインコンサルタント木全賢(きまたけん)のブログ

中小企業のデザインのお悩み、なんでもご相談ください!!

都庁にひそむ黄金比

2010年04月13日 | 黄金比など(コツツボ)
<東京都庁にも黄金比が>◆都庁にひそむ黄金比301:【黄金比など】第101発 今回は黄金比の薀蓄を書いてみようと思います。実は、東京都庁舎にも、黄金比が隠れています。都庁の外観に黄金比があるわけではありません。都庁舎内部の天井高2250mmという寸法に黄金比が隠れています。2250mmの天井高は、あまり評判が良くないそうですが、私も少し天井が低いという印象を受けました。 . . . 本文を読む

正方形と整数分割

2008年05月07日 | 黄金比など(コツツボ)
<パナソニックD-snapシリーズ 左上:初代 左下:2代目 右:4代目>◆日本人の好きな正方形と整数分割266:【デザインのコツ・デザインのツボ 100連発!】第66発 デザインワーク 日本の美の基準は左右非対称と整数分割だといわれています。ただし、日本の左右非対称はシンメトリーを否定しているのではなく、シンメトリーの持つ権威性や陳腐さを少しだけずらして、動きや軽やかさを演出しているのです。 . . . 本文を読む

三分割法

2008年04月22日 | 黄金比など(コツツボ)
<「ライオン狩り」ドラクロワ 1858年>◆黄金分割265:【デザインのコツ・デザインのツボ 100連発!】第65発 デザインワーク 今回は、黄金比にまつわる話の締めくくりとして、三分割法についてお話します。この法則の要点は、構図を非対称にすることで、画面に変化と動きを出して、見る人の気を引こうとするところです。従って、画面上に同程度の要素が二つか三つある場合に有効です。 . . . 本文を読む

黄金分割

2008年04月15日 | 黄金比など(コツツボ)
<黄金分割の例:木全の名刺>◆黄金分割264:【デザインのコツ・デザインのツボ 100連発!】第64発 デザインワーク もともと黄金比は、線や面を二つに分割するときに使われるものでした。線や面を「分割」することを、プロポーションといいます。線や面を黄金比(1:1.618…)で分割することを黄金分割といい、その分割により美しいプロポーションが得られると考えられています。 . . . 本文を読む

黄金長方形にしておけば大丈夫

2008年04月08日 | 黄金比など(コツツボ)
<黄金長方形と対数螺旋とオオムガイ>◆黄金長方形にしておけば大丈夫263:【デザインのコツ・デザインのツボ 100連発!】第63発 デザインワーク 黄金長方形といっても、金塊のような黄金でできた長方形ではありません。縦と横の長さの比率が黄金比(1:1.618…)になっている長方形のことを特別に黄金長方形と呼びます。これはデザイン用語ではなく数学用語です。 . . . 本文を読む

営業で使える黄金比

2008年04月01日 | 黄金比など(コツツボ)
◆営業で使える黄金比262:【デザインのコツ・デザインのツボ 100連発!】第62発 デザインワーク 以前、ある樹脂成形メーカーさんに黄金比や黄金長方形のお話をする機会がありました。その後しばらくしてその方とお会いしたときに、開口一番「黄金比は使えますねえ!」と、とても感謝されました。お客さんとの打合せで、お客さんから『なんでこの形なの?』と聞かれたそうです。そのとき、すかさず . . . 本文を読む

白銀長方形の作図

2008年03月11日 | 黄金比など(コツツボ)
<白銀長方形の作図>◆白銀長方形の作図260:【デザインのコツ・デザインのツボ 100連発!】第60発 デザインワーク 白銀比や白銀長方形は上のような作図で得ることができます。まず、正方形を描き、その底辺を辺ABとします。次に点Aを中心に半径が対角線ADと同じ長さの円弧を描き、正方形の底辺ABを延ばした線とぶつかった点をCとします。すると . . . 本文を読む

黄金長方形の作図

2008年03月04日 | 黄金比など(コツツボ)
<黄金長方形の作図>◆黄金長方形の作図259:【デザインのコツ・デザインのツボ 100連発!】第59発 デザインワーク 正確な黄金長方形は、作図しないと得られません。正方形の底辺ABの中点(e)から頂点(d)までを半径とした円弧を描き、正方形の底辺ABをのばして、円弧とぶつかった点をCとします。すると、「正方形の底辺の長さ」と「のばした線の長さ」が、黄金比の関係になります。そして . . . 本文を読む

白銀比

2007年01月30日 | 黄金比など(コツツボ)
<ハローキティと白銀比>◆白銀比237:【デザインのコツ・デザインのツボ 100連発!】第37発 デザインワーク 日本人は白銀比が好きで、本当にいろいろなところで使っています。アンパンマンに代表されるような「キャラクター」にも使われています。イラストレーターの秋山孝は、その著書「キャラクター・コミュニケーション入門」の中で、いろいろな漫画やアニメに登場するキャラクターを分析しています。 . . . 本文を読む

デザインと個性

2006年02月16日 | 黄金比など(コツツボ)
<ルイジ=コラーニの作品>◆デザインと個性216:【デザインのコツ・デザインのツボ100連発!】第16発 デザインワーク 6回に渡って寸法の話をしてきました。これらの寸法体系はどれも、いろいろな人が使い込んで、洗練されており、ちゃんと使えば、美しいデザインに寄与してくれます。そうは言っても、どの寸法体系を使ったらいいかわからない、そんな場合にはいったいどうしたらいいのでしょう? . . . 本文を読む