goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

もつ健@南町

2019年05月20日 07時16分01秒 | ラーメン(静岡市内)
もつ健@南町

 令和2回目のラーメン放浪記です。
しかも今回は新店のレポートです。
午前11時過ぎに自転車を飛ばしてやってきたのは静岡駅の南、南町の通り沿いです。



 途中では、11時前から長い行列のできているまぐろ丼の人気店も素通りしました。
私はこういう行列には絶対に並ばないですね。
着いたお店は居酒屋さんの「あさ八」さんです。
曜日限定でお昼にラーメンをやっているという情報を聞きつけてきました。



 しかしお店に着いてはみましたが、 まだ開いていないんですね。
食べログの情報や他のネットには11時開店と書いてあったんですが、どうやら変更されたようです。
入口には「11時30分からです」と張り紙がありました。
しかしこれは困ったぞ。





 しかしそこは捨てる神あれば拾う神ありです。
なんと同じ並びの数軒隣に「ラーメン」という看板が出ていました。
このお店はしっかり11時から開けているようです。



 「昼はラーメン、夜は居酒屋」とのぼりまではためいています。
ではでは急きょこのお店に変更です。
全く情報がなかったので、これはラッキーでした。


 まずはお店に入るとまだ準備をされている様子ですが大丈夫でした。
当然一番乗りでカウンター席に座ります。
ご主人と若い女性のバイトさんのお二人でやっているようですが、バイトさんはまだ慣れていないようでまったく動きが悪かったです。

 お冷やが出るかと思って待っていましたが、声もないのでどうやらセルフサービスだと理解しました。
メニューにはラーメン一品しかないようですが、お店からその説明もないのでまったくわかりません。
かといってオーダーを待っているわけでもなく、呼ばないと来てくれません。
たぶん初めてきたお客さんは戸惑うでしょうね。



 まあ、仕方がないので手を挙げて店員さんを呼びます。
「牛骨醤油ラーメン(780円)」を注文しましたが、これでよかったのかな。
ご主人が淡々とラーメンを作り始めました。

 それが出来上がってきましたが、最後に上に掛けるマー油のようなものを忘れていて、バイトさんが確認していました。
いや、けっこう頼りになるバイトさんなのかもしれません。
それがついに出てきました。



 ほう、これはけっこういい風貌ですね。
具には生のキャベツ、ゆでた青菜、白ネギ、刻みキクラゲ、そしてノリです。
さらにはチャーシューも二枚乗っています。
そして焦がしにんにくのマー油がアクセントになっています。



 あれ、これはメニューには写っていないようですが、新しく改良されたのかもしれません。
そしてスープがなかなか良いです。
牛骨だしというラーメンは珍しいですが、私は美味しいと思いました。
こういうラーメンもありですね。



 そして麺は太麺の縮れ麺です。
この麺も噛み応えがあって美味しいです。
全体的によくできているラーメンでした。

 通りから私のほうを見てサラリーマンお二人が中に入ってきました。
二人ともラーメンに白ネギと味玉をトッピングしています。
合わせて980円か、相当なお金持ちだと思いました。



 卓上には居酒屋さんのメニューもあって、やはり店名どおりの「もつ煮」が売りのようです。
しかしアルコール系は普通のお値段でしたから、飲兵衛には向かないかもしれません。
美味しく食べ終わってお会計をします。
表示は税込みで、同じ780円のお支払でした。



 まさかの時間変更のおかげで美味しいラーメンが食べられました。
ごちそうさまです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさひ@二本目のボトル

2019年05月18日 07時15分38秒 | 居酒屋
あさひ@二本目のボトル

 雨降りの夜です。
普段雨が降る時の外出はめったにしませんが、思いついて「あさひ」さんに出かけました。
というのは雨なら間違いなく空いているだろうと思ったからです。
まだボトルが少し残っているので何とか処分しなくては。

 歩くこと数分、すぐにあさひさんに着きました。
しかし驚いたのはお店の前に女性がお二人立っていることです。
これはひょっとして席が空くのを待っているのか?

 「すいません、待ってるんですか?」
「いえ、初めてなので入りにくくて」
「だいじょうぶ、良いお店ですよ」
安心してお先に中に入りました。

 すると予想通りでお店はかなり空いています。
カウンター席はたったお一人だけでした。
安心して一番左の端に座ります。
なお、間違えないように店員さんが傘に目印をつけてくれます。

 

ボトルを出してもらいますが、今回もなかなか見つかりません。
女性の方がだいぶ苦労されていましたが、若主人が出てきて無事解決しました。
いやいや、もうほとんど残っていないですね。



 割り材はウーロン茶でお願いしました。
しかし濃い目に作ったら1杯で無くなってしまいました。
あれ、今日は大将がいませんね。
たぶん雨で空いていると予想してのんびりしているんでしょう。





 おつまみには定番の「味噌田楽」に「おでんの厚揚げ」です。
この味噌田にありつけるとほっこりしますね。
相変わらず美味しい甘味噌です。



 ボトルが空いてどうしようか悩みますが、新しく入れることにしました。
あさひさんでは、初めて一人でのボトルキープです。
昔はショーチューの1杯売りをやっていたんですが、いまではないのでショーチューを飲むにはこれしかありません。

 さて、写真を撮るのを忘れてしまいましたが、他に焼き物も注文しました。
前回いただいて気に入った、「かしら」と「なんこつ」で、もちろん同じ「普通のタレ」です。
なかなか「ニンニクだれ」にはいけませんからね。

 二杯目も空いて、割り材を考えます。
今までは全てウーロン茶でしたが、水割りもいいかと思ってお水を注文しました。
これはお値段がわかりませんが、たぶんウーロン茶よりも安いでしょう。



 ここで奥から大将が出てきました。
今夜は遅いご出勤でしたが、これでフルメンバーです。
二階で宴会があるようでお店も忙しくなってきました。

 お隣のお客さんは読売のファンのようで、テレビのチャンネルを野球に変えてくれとリクエストです。
今夜はタイガース戦、心静かに飲めなくなりました。
いきなり1回に2点も取られてしまい、これはもう見る気がしません。
これではお酒のペースも早くなりますね。

 結果的にはタイガースが逆転で勝利しましたが、もちろんそこまではいられませんから途中でお会計です。
ボトルを入れても3200円でしたから安く飲めました。
これからも「あさひ」さんに行く機会が増えそうです。
問題は座れるかどうかですが、時間を選ぶしかないですね。



 お店を出て小降りになった雨の中を歩いて帰宅しました。
いつもごちそうさまです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杵屋@静岡駅アスティ店

2019年05月17日 07時13分38秒 | 居酒屋
杵屋@静岡駅アスティ店



 今日は前回入りきれなかったお店を目指しました。
場所は静岡駅のビル1階にあるお店、「杵屋」さんです。
メインはうどんやさんですが、居酒屋使いもできるので気になります。
とはいえ、かなり昔に一度入ったことがあります。



 午後5時少し前にお店に着きましたが、やはり空いていますね。
しかしその一角が騒がしいです。
3人組のサラリーマンが酒盛りで盛り上がっていますね。
それを避けて一番奥のテーブル席に座りました。



 メニューを見て、「生ビール」に「さば塩焼き」を注文しました。
いずれも税込みで421円です。
居酒屋関係の商品はすべてこの均一価格です。
けっこうおつまみの種類が多いですから、これは使えそうです。



 すぐに生ビールが出てきました。
うーん、管理がいまいちな感じでしたが、これは口開けだからでしょう。
しかしおつまみがなかなか出てきません。
これは当然ですが注文を受けてから焼き始めているので時間が掛かるわけです。



 そこで暇つぶしにメニューを見ると面白いことに気が付きました。
うどんのトッピングメニューがあるんです。
ひょっとしたらこれもつまみで注文できるんではないか。
さっそく店員さんに聞きます。

 すると大丈夫だというので追加しました。
「ちくわ天(130円)」に、「日本酒ぬる燗(421円)」です。
するとそのちくわ天のほうがさばよりも先に出てきました。



 これがちくわ天ですが、130円にしてはいいボリュームです。
ちくわを半分に切って揚げたものですが、出来立てほやほやなのでこれはいいつまみになりますね。
これを先に注文しておくべきだと反省しました。



 皮肉なことにさばの塩焼きもすぐに出てきました。
しかしこれがまたいい出来でした。
脂の乗ったさばで、じんわり美味しいですね。
こちらにはお醤油も付いてきました。



 ちくわにお醤油でもかけてみたい誘惑にかられましたが、減塩のためそれは止めておきます。
ちくわだけでもしっかり美味しくいただけました。
さばが美味しいのでお酒が足りなくなりそうですが、これには困りました。



 さて、五時台のお客さんですが、面白いことに気が付きました。
男性客は例の三人組グループと私だけで、すべて飲み使いです。
そこに女性の一人客が三人入っています。
これは全てうどん関係のお食事でした。



 駅ビルのお店のわりには空いているので、女性での一人客が入りやすいのでしょうか。
一人でテーブル席に陣取り、ゆっくりとお食事をするには最適なお店です。
色々な使い方ができるお店ですね。



 そして面白いものも見つけました。
「焼酎一升瓶ボトルキープ」です。
これが1升でなんと税抜き3000円から。
しかもお水と氷は無料だそうです。

 帰りに店員さんに聞くと、ボトルは3か月有効だそうです。
さすがに一人ですと毎週来なくてはいけませんが、グループなら二回ぐらいでいけそうです。
これで激安飲み放題コースが出来そうですね。
当然ながらお通しもありませんから嬉しいです。

 気になるのは例のサラリーマングループで、最後まで賑やかでした。
もちろんその一升瓶をキープしての宴会です。
安く飲ませていただいているんですから、静かにとは言いませんが、ほどほどにしたいものです。
これから遅い時間になるとこういうグループで賑わうのかもしれません。

 2杯目を飲み干して、30分ほどでお会計をしました。
ごちそうさまです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋@豚ロース生姜焼き定食

2019年05月16日 07時20分01秒 | グルメ
松屋@豚ロース生姜焼き定食



 今日の晩御飯は急きょ外食になりました。
ラーメンでもいいんですが、やはりご飯ものというわけで、気になっていた松屋さんの定食を目指しました。
ちょうどネットのクーポンがあったんで、それを使うことができそうです。

 まずは松屋さんに入って券売機に向かいます。
こちらのお店には券売機が二台ありますが、向かって左手のほうに向かいました。
右側では外国人の若い女性がお二人何やかやと悩んでいます。

 しかしここでまたひと悶着置きました。
うまくコードをかざして割引になったのはいいんですが、間違えて二杯分押してしまいます。
それで片方をキャンセルしたつもりが、なんと正規の価格で出てきました。
よくわからないので仕方なく店員さんに事情を話します。

 「あ、差額を返却しますからいいですよ」
親切にそういってくれたので安心して席で待ちます。
たかが80円と言えども、貴重なお小遣いですから無駄にはできません。
この「豚ロース生姜焼き定食」は定価で650円、それがコードをかざすと80円引きになります。

 しかし店員さんが出してきたのが70円で10円足りない。
どうやら別のクーポンと勘違いしたようでした。
まあそれは無事解決して、10円返ってきたので問題ありません。



 しかしこの券売機も性格が悪いようで、もう一つの機械も悩むお客さんで時間が長くかかっていました。
しばらくたって私の定食が出てきました。
これはなかなか美味しそうですね。



 まずはメインの豚生姜焼きです。
甘辛のたれで炒めた豚肉が美味しいですね。
しかも一緒に炒めた玉ねぎがまた甘くて美味しかったです。
これはご飯が進みますね。





 添えられたキャベツのサラダもボリュームがあります。
普段はあまり野菜物を取らないので何となく体にいいような気がしてきます。
マヨネーズも付いているのは親切ですね。



 お盆の上にはクーポンが乗っていました。
そこに書いてある「70円引き」というのが店員さんが間違えたクーポンだそうです。
これは仕方がないと納得しました。
しかしここでまた面白い事件が起きました。

 例の女性の後で待たされた年配の男性が、何か店員さんに言っています。
どうやらもらっていた同じクーポンを出して、すでに食べ始めている牛丼を後付けで割り引きしてくれというわけでした。
店員さんは注文するときにしてほしい旨を言っていましたが、折れたようです。
松屋さんの店員さんは万事優しいですね。

 美味しい豚肉生姜焼きをかきこんで、すっかりお腹が膨れました。
しばらく休憩していると不思議な光景に気が付きました。
二つある券売機のうち、片方にだけ4人も並んでいます。
しかしもう一つは誰もいないんです。

 故障しているのかと思いましたが、普通に使用できます。
気になったので帰る時に見てそのわけがわかりました。
その人気のないほうは、クーポンコードが使えない仕様でした。
したがって、クーポンを持っているお客さんは片方に集中したというわけでした。



 疑問が解けてスッキリした気分でお店を後にしました。
いつもごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おがわ@渡辺棋王の

2019年05月15日 07時25分17秒 | 居酒屋
おがわ@渡辺棋王の

 日曜日の昼下がり、静岡市の中心街を散歩します。
まずは友人から情報があったお店を見てきました。
不定期営業だそうでして、今日はまだ開いていませんでした。
場所が確認できたのでまた見てみたいです。



 ここから静岡駅に向かいます。
ただ今の時間は午後3時過ぎですが、日曜日なのでお店も混んでいます。
特にスイーツ関係のお店には若い女性の行列が並んでいました。
最近は静岡でも行列をよく見かけますねえ。



 駅ビルには昼飲みで使えるお店もいくつか開いています。
日曜日ですからそこそこ人が入っていますね。
その中から1軒見つけたのでそこに入ろうとしましたが、中には誰もお客さんがいませんでした。
うーん、やっぱり入りにくいですね。


 そのままスルーして駅を出ました。
それなら定番の「かぶら屋」さんに行きましょうか。
最近散歩不足ですからこれもまた好機です。

 しかしそのかぶら屋さんはすでに満員でした。
3時開店からわずか30分ですが、やはり人気のあるお店でした。
そこでたまにはとまたもぶらぶら歩きです。



 浅間通り商店街まで足を延ばして、老舗のおでん屋さんを目指しました。
着いた先は久しぶりの「おがわ」さんです。
今日は静岡おでんにしましょうか。

 幸いにもお店は空いていて、一人で小上がりに座りました。
なお、最初におでん鍋の前で注文を済ませます。
すぐに出てきたおでんは、「厚揚げ(120円)」に「こんにゃく(90円)」です。
最近はおでんの厚揚げが好きになってきました。



 そして「瓶ビール(600円)」です。



歩き疲れたので冷えたビールが美味しいですね。
奥のテーブルではお客さんとお店のおかみさんの会話が弾んでいます。
おがわさん、皆さんお話し好きなんです。



 おがわさんのおでんには面白いルールがあって、食べた後のお会計は残った串で行います。
普通の串が90円ですが、尖った串は120円、卵と糸こんにゃくはこれが二本刺さっています。
それだと240円になるかと思いますが、「玉子が1個」という風に聞かれてその分を引いてくれます。
計算が面倒だと思いますが、店員さんは慣れたものです。

 さて、お店には有名人の色紙が所狭しと張られています。
それはそれは壮観な眺めです。
見ていると地元のテレビ局関係が多いようですが、大物もいます。
しかしサインの文字って分かりにくいですね。



 そしてその中に面白いものがありました。
分かりにくいですが一番上の段に将棋の「渡辺棋王」のものを見つけました。
今年の3月ですからつい最近ですね。
彼がどんな顔をして静岡おでんを食べたのか、非常に気になります。

 あとから入店されたファミリー客はかき氷の注文です。
もうそんな季節になったんですね。
私は瓶ビールが空いてここでお会計です。
810円也。

 ごちそうさまでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする