静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文。
最近では居酒屋放浪記になりつつあります。

くら寿司@海鮮丼

2024年02月23日 07時11分05秒 | グルメ

くら寿司@海鮮丼

 

 ひさびさにちらし寿司が食べたくなって、ランチタイムに「くら寿司」さんまでやってきました。
もちろん開店時間すぐを狙ってお店に着きました。
しかしお店の前にはすでにお二人の男性が開店を待っていました。
あれ、平日なのにこれは意外でした。

 

 とはいえ私はその後ろに立って待っています。
数分遅れてお店がオープンしました。
まずは受付の機械に回ります。
前のお二人は一人ずつ別の席でしたが、これは何なんだろうね。

 

 私は三番目に受付して、指定されたカウンター席に座りました。
機械も分かっているようで適当に間を空けて席を指定してくれます。
私は一番乗りの男性から一つ置いて左の席でこれが左端になりました。
すぐにタッチパネルで注文を済ませ、お茶を入れて出来上がるのを待ちます。

 

 しばらくしてまずは一番手の注文が出てきました。
くら寿司さんはレーンを流れているお寿司と注文したものの二刀流です。
お椀の蓋を開けるとうどんが出てきました。
こちらが昼間限定のうどん(200円)です。

 

 いわゆるたぬきうどんですが、これが200円なら安いものですね。
しかし少し前まではもっと安かったんですから、ここでも値上げが進んでいます。
一味唐辛子がないですがこれはレーンに流れています。
それを見つけて手に取りうどんに掛けました。

 

 さて、食べる前にお箸を取るんですが、このカトラリーは狭いですね。
お箸置きの上に調味料入れが乗っていて、これをどかさないとお箸が取れません。
一人当たりのカウンター席の幅が狭いのでかなり扱いにくいです。
このあたりはもう一工夫が必要だと思いました。

 

 そしてメインの「海鮮丼(600円)」が出てきました。
もちろんくら寿司さんはお寿司屋さんですから酢飯です。
最近は海鮮丼だと言っても白飯の丼もあるので注意が必要ですね。
暖かな白飯でしたら、海鮮は別盛にしておいたほうがいいかと思います。

 

 では海鮮丼をいただきましょう。
とは言いましたがお醤油をどうしようかと迷いました。
そこでまずはワサビを取って器に置き、そこから具に置き直します。
そしてお醤油を適量かけてこれで良しとしました。

 

 久しぶりにいただく海鮮丼はなかなか美味しかったですね。
しかし数年前にこのランチタイム海鮮丼が出たときは、これに茶碗蒸しまでついて税込み550円でしたから、高くなりました。
これからもまだまだ値上げが続くんだと思うと恐ろしくなりますね。
まあこれでもくら寿司さんは頑張っているほうかもしれません。

 さて、来店されるお客さんですが、面白いことに今の時間は一人客ばかりでした。
8席ほどあるカウンター席があっという間に埋まって行き、私が食べている間にお隣の席にもお客さんが入りました。
手ごろにお寿司を食べられるのでランチタイムは大人気なんでしょう。
そして回転も速いのでお店も上手くいっている感じです。

 私も何とか食べ終わってお会計をします。
今回も店員さんによるお皿の確認はありましたが、セルフレジでのお会計でした。
ポイントカードの読み取りに手間取って4回も同じ操作をしましたが、何とかなりました。
まあついでにたまったポイントも使えたから良かったです。

 くら寿司さんは年に一回ぐらいの訪問ですが、たまにはいいもんですね。
ごちそうさまでした。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うなぎのかがり火@テイクア... | トップ | 自動販売機 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事