ガスト@まずは一息
今日は午後からお休みです。
こういう機会を逃すことはできないので、またもや静岡市の繁華街に繰り出しました。
しかしさすがにここは静岡です。
歌舞伎町とは大違いで、営業されている居酒屋さんはほぼありません。
まずは期待していたお店に向かいますが、まだ開いていないですね。
平日なので早いお店でも開店は午後4時ぐらいですね。
そうなると向かう先は決まっています。
お馴染みのガストさんですが、今回は街中のほうのお店に入りました。

最初に入口でアルコール消毒です。
この作業ももう習慣化してきましたね。
いつもの窓際の席に向かいますが、一等席の一番端がまだ片付けてありません。
すでに帰っているお客さんの器が置かれたままになっていました。
ガストさんのテーブルは狭いので二人席ですと物が置けなくて困るんですね。
端の席だけは壁に荷物を置くスペースがあるので使いやすいわけです。
店員さんを呼んで片付けてもらおうかとも思いましたが、お隣の席に座りました。
3席並んだ真ん中に座るので、後のお客さんは座りにくいですね。

出てきたのはハッピーアワーの生ビールです。
やっぱり1杯目はビールが一番ですね。
おつまみには前回いただいて感動した「ミニ牛タンシチュー」です。
しかしこれがけっこう時間が掛かりました。
それほどお客さんも立て込んではいませんが、長く待たされましたね。
見ての通りのものですから調理はたぶんレトルトのパックから出して温めるだけなんでしょうが、不思議でした。
それでもビールがなくなる前には出てきました。
あれ、前回とはだいぶ風貌が違うぞ。


まずは牛タンです。
前回は薄切りのものでしたが、今回はけっこう厚くなっています。
そのぶん枚数は減って二枚だけでしたが、このほうが食べ応えがあっていいですね。
そして、添えられたコーンに枝豆も混ざっていました。

これはこちらのほうが彩りが良くていいですね。
ガストさんはお店によって同じメニューでもバリュエーションがあるようです。
軟らかく煮こまれた牛タンが最高でした。
思わず生ビールもお代わりです。

こちらはすぐに出てきました。
私の右側に見えるテーブル席は中年のご夫婦が座っていて、旦那さんは生ビールでした。
やはり街中のお店なのでアルコールもそこそこ出るようですね。
その方が靴を脱いで椅子に座っているので、懐かしく感じました。
昔は靴を脱いで座る人を良く見かけましたが、最近ではほとんど絶滅したと思っていました。
思わぬ光景に接して、何か得した気分です。
さて、気が付くともう4時を過ぎていました。
もう予定のお店は開いているでしょうから、ここでお会計をします。
ごちそうさまでした。
今日は午後からお休みです。
こういう機会を逃すことはできないので、またもや静岡市の繁華街に繰り出しました。
しかしさすがにここは静岡です。
歌舞伎町とは大違いで、営業されている居酒屋さんはほぼありません。
まずは期待していたお店に向かいますが、まだ開いていないですね。
平日なので早いお店でも開店は午後4時ぐらいですね。
そうなると向かう先は決まっています。
お馴染みのガストさんですが、今回は街中のほうのお店に入りました。

最初に入口でアルコール消毒です。
この作業ももう習慣化してきましたね。
いつもの窓際の席に向かいますが、一等席の一番端がまだ片付けてありません。
すでに帰っているお客さんの器が置かれたままになっていました。
ガストさんのテーブルは狭いので二人席ですと物が置けなくて困るんですね。
端の席だけは壁に荷物を置くスペースがあるので使いやすいわけです。
店員さんを呼んで片付けてもらおうかとも思いましたが、お隣の席に座りました。
3席並んだ真ん中に座るので、後のお客さんは座りにくいですね。

出てきたのはハッピーアワーの生ビールです。
やっぱり1杯目はビールが一番ですね。
おつまみには前回いただいて感動した「ミニ牛タンシチュー」です。
しかしこれがけっこう時間が掛かりました。
それほどお客さんも立て込んではいませんが、長く待たされましたね。
見ての通りのものですから調理はたぶんレトルトのパックから出して温めるだけなんでしょうが、不思議でした。
それでもビールがなくなる前には出てきました。
あれ、前回とはだいぶ風貌が違うぞ。


まずは牛タンです。
前回は薄切りのものでしたが、今回はけっこう厚くなっています。
そのぶん枚数は減って二枚だけでしたが、このほうが食べ応えがあっていいですね。
そして、添えられたコーンに枝豆も混ざっていました。

これはこちらのほうが彩りが良くていいですね。
ガストさんはお店によって同じメニューでもバリュエーションがあるようです。
軟らかく煮こまれた牛タンが最高でした。
思わず生ビールもお代わりです。

こちらはすぐに出てきました。
私の右側に見えるテーブル席は中年のご夫婦が座っていて、旦那さんは生ビールでした。
やはり街中のお店なのでアルコールもそこそこ出るようですね。
その方が靴を脱いで椅子に座っているので、懐かしく感じました。
昔は靴を脱いで座る人を良く見かけましたが、最近ではほとんど絶滅したと思っていました。
思わぬ光景に接して、何か得した気分です。
さて、気が付くともう4時を過ぎていました。
もう予定のお店は開いているでしょうから、ここでお会計をします。
ごちそうさまでした。
おっしゃるように静岡まちなかは一見早め営業の居酒屋は少ないように思いますが探せばまだあるのではないでしょうか
例えば「チカッパ」ですが、ここは14時〜でなによりセンベロ対応メニューがあり平日、土日も対応のようで電気がまさんにも嬉しいお店ではないでしょうか?
ここはFacebook情報が一番正確のように思います
ではこれからもブログ記事を楽しみにしております
静岡市は居酒屋情報が乏しいので新しいお店を探すのは難しいですね。
facebookはアカウントを持ってはいますが、いろいろと煩わしいのでめったにアクセスしません。
入らない情報が多いので使いにくいですね。
「チカッパ」さんは知りませんでした。
14時営業は良さそうなので、今度探してみたいです。