恵比寿家@南町

平日のランチタイムです。
今日は思いついたお店があって、午前11時15分ほどに静岡市の街中にやってきました。
ところが予定していたお店が開いていません。
ネットで調べた開店時間は午前11時でしたが、どうやら違っていたようです。

こういう時に困るんですね。
しかし郊外店なら苦しいですが、ここは静岡のど真ん中ですから他にもお店は一杯あります。
そこで足を延ばして静岡駅の南側に行ってきました。
そこにまだ未訪のラーメン屋さんがあるのでそこにしようと考えたわけです。
しかしそのお店の開店時間は11時半ですからまだ数分早いです。
時間つぶしにそのあたりをぶらぶらしていると、こんなものを見つけてしまいました。
おや、こんな場所にラーメン屋さんがあったのか。
これはまったく知りませんから面白い偶然です。

これも何かしらの縁だと、マンションの奥に薄暗い通路を進んでいきます。
するとその一番奥にお店がありました。
お店の名前は「恵比寿家」さんだそうです。
どうやら本業は居酒屋さんで、昼間だけラーメン専門になるような感じでした。

しかしこのドアは入りづらそうです。
中に入るとこじんまりとした居酒屋さんでした。
先客はカウンターの端に一人だけです。
私はカウンターの真ん中あたりに座りました。

左手奥にはテーブル席もありましたが、昼はカウンターがメインのようです。
メニューを見て一番上にある「鶏そば(750円)」にしました。
味付けが塩と醤油で選べるということですが、無難に醤油味にします。
また、ランチのサービスで小ライスが無料でした。
お店は女性と男性がお一人ずつで、これはご夫婦かな。
お冷やはセルフで、紙おしぼりが出てきました。
メニューを見ると鳥関係のラーメンがメインですね。


しばらくしてラーメンが出てきました。
これはいい風貌ですね。
具には鳥のチャーシューというかハムのようなものが一枚ですが、これが見た目以上に食べ応えもあって美味しかったです。

そして半分の煮玉子に大判のノリです。
中央にある黒いものは揚げネギみたいでした。
麺は細麺のストレートですが、少し湯切りが甘かったです。
卓上のコショーを掛けていただきます。

うーん、このスープはなかなか良いですね。
とろみのある鶏白湯風で、これは醤油味でも美味しいです。
チャーシューはモモ肉のようで、適度な歯応えがあり、味もしっかりしていました。

ランチサービスのご飯はこれぐらいでちょうどいい量です。
鳥のスープなので割とあっさりした感じで最後まで飽きずに楽しめました。
ここで卓上のメニューをよく見ると、お店が二毛作であると分かります。

昼が恵比壽家で2時まで、夜が大黒家で、11時までということらしいです。
しかし食べログで調べても出てこないので、私はまったく知らなかったというわけでした。

食べ終わってお会計をすると、次回のトッピングができるサービス券をいただきました。
まだまだ静岡市内にも知らないお店がありそうですね。



ごちそうさまでした。

平日のランチタイムです。
今日は思いついたお店があって、午前11時15分ほどに静岡市の街中にやってきました。
ところが予定していたお店が開いていません。
ネットで調べた開店時間は午前11時でしたが、どうやら違っていたようです。

こういう時に困るんですね。
しかし郊外店なら苦しいですが、ここは静岡のど真ん中ですから他にもお店は一杯あります。
そこで足を延ばして静岡駅の南側に行ってきました。
そこにまだ未訪のラーメン屋さんがあるのでそこにしようと考えたわけです。
しかしそのお店の開店時間は11時半ですからまだ数分早いです。
時間つぶしにそのあたりをぶらぶらしていると、こんなものを見つけてしまいました。
おや、こんな場所にラーメン屋さんがあったのか。
これはまったく知りませんから面白い偶然です。

これも何かしらの縁だと、マンションの奥に薄暗い通路を進んでいきます。
するとその一番奥にお店がありました。
お店の名前は「恵比寿家」さんだそうです。
どうやら本業は居酒屋さんで、昼間だけラーメン専門になるような感じでした。

しかしこのドアは入りづらそうです。
中に入るとこじんまりとした居酒屋さんでした。
先客はカウンターの端に一人だけです。
私はカウンターの真ん中あたりに座りました。

左手奥にはテーブル席もありましたが、昼はカウンターがメインのようです。
メニューを見て一番上にある「鶏そば(750円)」にしました。
味付けが塩と醤油で選べるということですが、無難に醤油味にします。
また、ランチのサービスで小ライスが無料でした。
お店は女性と男性がお一人ずつで、これはご夫婦かな。
お冷やはセルフで、紙おしぼりが出てきました。
メニューを見ると鳥関係のラーメンがメインですね。


しばらくしてラーメンが出てきました。
これはいい風貌ですね。
具には鳥のチャーシューというかハムのようなものが一枚ですが、これが見た目以上に食べ応えもあって美味しかったです。

そして半分の煮玉子に大判のノリです。
中央にある黒いものは揚げネギみたいでした。
麺は細麺のストレートですが、少し湯切りが甘かったです。
卓上のコショーを掛けていただきます。

うーん、このスープはなかなか良いですね。
とろみのある鶏白湯風で、これは醤油味でも美味しいです。
チャーシューはモモ肉のようで、適度な歯応えがあり、味もしっかりしていました。

ランチサービスのご飯はこれぐらいでちょうどいい量です。
鳥のスープなので割とあっさりした感じで最後まで飽きずに楽しめました。
ここで卓上のメニューをよく見ると、お店が二毛作であると分かります。

昼が恵比壽家で2時まで、夜が大黒家で、11時までということらしいです。
しかし食べログで調べても出てこないので、私はまったく知らなかったというわけでした。

食べ終わってお会計をすると、次回のトッピングができるサービス券をいただきました。
まだまだ静岡市内にも知らないお店がありそうですね。



ごちそうさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます