ゆで太郎@ギリギリセーフ
今日のランチは「ゆで太郎」さんと決めて、愛用の自転車で出かけました。
前回はアルコール目当てで行ったのでバスでしたが、今回はノンアルなので自転車です。
面白いものでバスではお店まで30分かかりましたが、自転車では20分で着いてしまいます。
やはりバスは停留所が多いことと遠回りをすることなどがあって、時間が掛かるんですね。
そして今回は「朝そば」が目当てなので、早い時間にスタートしましたから午前10時半前にはお店に着きました。
しかし平日なので空いているだろうと思っていたら、駐車場は結構車が停まっています。
お店に着いて最初に、前の看板でお値段の確認をします。
というのは「ゆで太郎」さんは明日の6月1日から商品の値上げをされるからです。
看板に書かれているお値段は、「朝そば」が420円です。
しかし明日からはこれが450円になるということです。
予定した通りで何とかギリギリで間に合いました。
もし今日が雨降りでしたら諦めるところでしたから、これはたぶんラッキーでしょう。
お店に入ると7人ほどのお客さんがいらっしゃいました。
すべて中年ぐらいの男性一人客でしたが、これは人気があるお店ですね。
私はまず券売機で食券を購入します。
朝そばは久しぶりなので最初はボタンの場所が見つからずに苦労しました。
それでも無事購入して厨房に渡します。
こちらのスタイルでは温かいおそばには赤、冷たいおそばには青のクリップを挿すんですが、その赤だけが見つからずに苦労しました。
そしてもう一つのお目当てである、本日まで有効の無料サービス券ももちろん使いました。
外国系の店員さんに無事渡して、半券を手にして適当な席で待ちます。
前回は出来上がるのに時間が掛かりましたが、今回はちょうど注文の切れ間だったようで意外と早く私の番号が呼ばれました。
どうですか、これが420円の「朝そば」セットです。
かけそばにネギと野菜のかき揚げ、生卵が付いたセットです。
そしてサービスの無料券で「カレールー」をつけています。
まずは「かけそば」です。
受け取り場所にある一味唐辛子を掛け、無料の揚げ玉も少し追加しました。
考えてみたらこのお店でかけそばをいただくのも久しぶりになりますね。
そして野菜のかき揚げです。
具は玉ねぎと人参だけという潔さ。
しかしこれがあっと驚く揚げたて熱々でした。
やはり天ぷらは揚げたてが一番ですね。
そして最後のヒーローはカレールーです。
場違いな気もしますが、実は今回これが一番の美味しさでした。
このカレールーはしっかりと具が入っていて、食べ応えもあります。
そして最後に生卵です。
これは注文時に温玉か生かと聞かれて生にしました。
まずはそのままおそばだけをいただきます。
うん、薄めの出汁ですが、美味しいおそばですね。
朝だけのサービスとはいえこれが420円で食べられるとは嬉しいものです。
しかし明日からはこれも450円に値上げされるということになります。
次にどうしようかと考えましたが、まずは具をすべてお蕎麦の上に載せてしまいます。
どうですかこれで美味しそうな「天玉そば」の完成です。
ネギも全部乗せて、ではではいただきまーす。
やはり揚げたてパリパリのかき揚げは最高ですね。
どんどんとお蕎麦を食べていき、そして後半戦です。
かき揚げを完食して、丼が寂しくなりました。
しかしそこで最後の秘密兵器が登場します。
そう、それはもちろん「カレールー」です。
これを残りのおそばに入れると、グンと豪華なカレーそばに大変身します。
このカレーそばがまた美味しいんだなあ。
お蕎麦一杯だけですが、このカレーに助けられてお腹も一杯になりました。
そしてもちろん今回もまた新しい無料クーポンがおまけに付いていました。
このクーポンの有効期限は三か月なんですが、毎回使い切れません。
というか一度行くぐらいが関の山です。
まあ今回もそうなるでしょうが、飲みのセットが変わるそうなので使いやすくなるかもしれません。
美味しく食べ終わって、トレイを返却口に戻し、お店を後にしました。
お店の入り口には値上げをするという予告文が貼ってありました。
ゆで太郎さんは去年も値上げをされましたが、原材料費も上がっているんでしょうね。
もうひとつ面白そうなセットもありましたが、これはすでに期間が終了しています。
はたしてもう一度めぐってくるチャンスがあるのか。
ギリギリ間に合って、今回は何とかセーフでした。
いつもごちそうさまです。