努力義務
4月から、自転車の運転にもヘルメットの着用が努力義務になりました。
まあこの努力義務というやつもよくわかりませんが、やはり安全に関することには注意したいものです。
私も静岡に住んでいますので、自転車は必需品です。
そこでまずはこのヘルメットを探すことになりました。
しかしヘルメットって、意外と扱っているお店が少ないししかも置いてある種類が少ないです。
中学生が着用している白いものが見つかりましたが、さすがにこれはやめました。
こういう時に頼りになるのはやはりネットです。
そこでネット検索をすると、逆に恐ろしいほどの種類が出てきました。
しかも安いものから高級品まで千差万別です。
とはいえ相場が分からないので、どれがいいのかかなり悩みました。
さらにはネットなのでサイズが合うのかどうかという心配もあります。
今までヘルメットのことなど全く考えていなかったので、これは困りましたね。
とはいえ必要なものなのでなんとか選ばなくてはいけません。
悩んだ末に適当なもの(つまり安価なもの)に決めました。
しかしこれが人気商品のようでして、配送にはひと月ほどかかると書いてありました。
まあこれは仕方がないので1か月待ちで発注しました。
そしてそのヘルメットが配達されたのが4月11日でした。
これでようやく私も努力義務を果たすことができるようになりました。
まずは心配していたサイズの問題です。
調整が必要なのかとも思いましたが、ほとんど問題なく装着できました。
そして付けてみた感想ですが、まったく問題なかったです。
このヘルメットは隙間が空いているので風通しがよく、まったく蒸れません。
これから夏場になりますが、暑い日でも大丈夫だと思います。
すでに二週間ほど使用していますが、かなり快適ですね。
唯一の問題は保管場所です。
駐輪場に置く場合はまだいいですが、お店の前などに置くときは心配ですから、100均で鍵付きのワイヤーを買ってきました。
それで結んでおくことにしましたが、これぐらいかな。
実際に街で見かける自転車では今のところヘルメットの着用率は1割ぐらいでしょうか。
ヘルメットを着け始めてから思ったことですが、良いことがありました。
まあこれは自分だけが思っているのかもしれませんが、マークされているように感じました。
今のところヘルメットを着けている方は少ないので目立つんですね。
そのため、よくチラ見されます。
交通関係では注目されるということは良いことで、たぶん事故が少なくなるかと思います。
まあ勝手な思い込みかもしれませんが、意識することはいいことでしょう。
ヘルメットに意識が向くことで、少しでも交通事故が減少すればいいんじゃないかと思いました。
自転車を使われる方で迷っている方の参考に、少しでもでもなればと思います。
生まれて初めて着けたヘルメットの感想でした。