五月庵@魚の煮つけが
(同じく「まん防」前の記事です)
「鳥ぷろ」さんを出て、地下道から静岡駅の北口方面に戻りました。
まずは葵タワーの地下にあるお店をチェックします。
サンマルクさんのお店の横を歩いていてびっくりしました。
まど際の席にはぎっしりと女子学生さんが並んでいます。

それが皆さん参考書を出して猛勉強中でした。
たぶんこれは受験生だな。
この暑さなので涼しい場所で能率を上げているんでしょう。
出来ることならばお勉強を教えてあげたいものですが、今日は酔っぱらっているのでだめです。


そしてすぐそばのお店もしばらくの間営業時間の短縮という張り紙がしてありました。
このお店は気になってはいるんですが、まだ一度も入っていません。
同じ階の「てんや」さんも長く休業されていますから、このブースも寂しくなるばかりですね。
気分を変えて、地上に戻ります。

三軒目のお店には悩みましたが、少し足を延ばして「五月庵」さんまでやってきました。
最後は久しぶりのお店にしましょう。
お店に入ると、こちらのお店もやはり先客はおらず、ご主人とおかみさんのお二人が暇そうにテレビでオリンピック中継を見ていました。
まずは座敷席に荷物を置いて、瓶ビールの注文です。

銘柄を聞かれていつものキリンにします。
こちらのお店では500ミリの中瓶が1本600円です。
そして冷蔵ケースから適当なつまみを探しに行きます。
ここではスタンバイされているつまみをセルフで持ってくるスタイルです。
悩みましたが、今回はお刺身がないようなので残念でした。
上に出してある焼き鯖に魚の煮つけが看板かな。
たまには煮つけが良いかと、それを手にして席まで戻ります。
すぐにおかみさんがレンジで温めてくれます。

美味しそうな煮つけですが、一体何という名前の魚なのかはわかりません。
これは魚類図鑑でも持ってくるべきだったか。
今はスマホでも調べられるそうですが、居酒屋さんでそれをやるのも不粋な気がします。
では煮魚をいただきましょう。
しかし残念なことに味付けはいいんですが、うろこの引きが甘かったです。
この鱗というものが一度気になるとなかなか集中できなくなるんですね。
気にならない方にはどうでもいいんでしょうが、私はやはり気になりました。
味付はいいんですが、このあたりが残念でした。

しかし今日は行ったお店3軒ともに無観客飲酒でした。
オリンピックに倣ったわけではありませんが、こういうことも珍しいです。
五月庵さんはアルコール類が少ないのでなかなか行くことができません。
ボトルでも入れられれば、けっこう使い勝手のいいお店ですが、それもないようです。
何とか煮魚を片付けて、これでお会計をしました。
ではごちそうさまです。
(同じく「まん防」前の記事です)
「鳥ぷろ」さんを出て、地下道から静岡駅の北口方面に戻りました。
まずは葵タワーの地下にあるお店をチェックします。
サンマルクさんのお店の横を歩いていてびっくりしました。
まど際の席にはぎっしりと女子学生さんが並んでいます。

それが皆さん参考書を出して猛勉強中でした。
たぶんこれは受験生だな。
この暑さなので涼しい場所で能率を上げているんでしょう。
出来ることならばお勉強を教えてあげたいものですが、今日は酔っぱらっているのでだめです。


そしてすぐそばのお店もしばらくの間営業時間の短縮という張り紙がしてありました。
このお店は気になってはいるんですが、まだ一度も入っていません。
同じ階の「てんや」さんも長く休業されていますから、このブースも寂しくなるばかりですね。
気分を変えて、地上に戻ります。

三軒目のお店には悩みましたが、少し足を延ばして「五月庵」さんまでやってきました。
最後は久しぶりのお店にしましょう。
お店に入ると、こちらのお店もやはり先客はおらず、ご主人とおかみさんのお二人が暇そうにテレビでオリンピック中継を見ていました。
まずは座敷席に荷物を置いて、瓶ビールの注文です。

銘柄を聞かれていつものキリンにします。
こちらのお店では500ミリの中瓶が1本600円です。
そして冷蔵ケースから適当なつまみを探しに行きます。
ここではスタンバイされているつまみをセルフで持ってくるスタイルです。
悩みましたが、今回はお刺身がないようなので残念でした。
上に出してある焼き鯖に魚の煮つけが看板かな。
たまには煮つけが良いかと、それを手にして席まで戻ります。
すぐにおかみさんがレンジで温めてくれます。

美味しそうな煮つけですが、一体何という名前の魚なのかはわかりません。
これは魚類図鑑でも持ってくるべきだったか。
今はスマホでも調べられるそうですが、居酒屋さんでそれをやるのも不粋な気がします。
では煮魚をいただきましょう。
しかし残念なことに味付けはいいんですが、うろこの引きが甘かったです。
この鱗というものが一度気になるとなかなか集中できなくなるんですね。
気にならない方にはどうでもいいんでしょうが、私はやはり気になりました。
味付はいいんですが、このあたりが残念でした。

しかし今日は行ったお店3軒ともに無観客飲酒でした。
オリンピックに倣ったわけではありませんが、こういうことも珍しいです。
五月庵さんはアルコール類が少ないのでなかなか行くことができません。
ボトルでも入れられれば、けっこう使い勝手のいいお店ですが、それもないようです。
何とか煮魚を片付けて、これでお会計をしました。
ではごちそうさまです。