goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

くら寿司@濃厚味噌バターコーンらーめん

2021年07月29日 07時12分34秒 | グルメ
くら寿司@濃厚味噌バターコーンらーめん



 いつの間にか始まった4連休ですが、私には全く関係ありません。
オリンピックも家で静かに楽しむ分には全く問題ないでしょう。
そのオリンピック開会式を祝って、ご近所の「くら寿司」さんにランチでやってきました。
広い駐車場に車を止めて、まずはお店に入ります。



 まずは入口の機械で受付を済ませます。
するとこんな整理券がプリントアウトされました。
これを手にして入口横の待合スペースで呼ばれるのを待ちます。
すぐに呼ばれるかと思っていたらけっこう時間が掛かりました。



 やはり祝日なので混んでいるようですね。
待合スペースはコロナ対策で席が一人置きになっています。
それでも5分ほどで呼び出し音が鳴り、もう一つの発券機に向かいました。
そこでタッチしてテーブル番号が書かれた紙が出てきます。



 それを見て席を探すというわけですが、これは面倒だな。
省力化もどんどん進んでいきますね。
それでも何とか席に着いて、すぐに注文です。
今回はすべてタッチパネルで注文しました。



 まずは「ますいくら」です。
いくらが半分のもので二貫よりもこのほうが潔いです。
これ、意外と美味しかったです。



 次はヤリイカです。
どうも乗せ方が雑なような気がしますが、今時の回転寿司はこんなものかな。



 そして220円のうなぎです。
うな丼にも食指が伸びましたが、おとなしくこれにしておきました。
しかしこれが旨かったです。
やっぱりうなぎは別格ですね。



 巻物も恋しくなって鉄火巻きです。
私の場合鉄火巻きは必ずいただきますね。
ノリとまぐろはベストコンビです。
そして今回のメインがやってきました。





 それがこの「濃厚味噌バターコーンらーめん」です。
ふたの上にはおろしにんにくまで乗っています。
これは期待が持てそうです。
ではふたをオープン。



 あとでホームページを見ると、この味噌ラーメンは西日本と東日本で微妙に違いました。
どこが違うかわかりますでしょうか。
それはネギでした。
西日本は青いネギで、東日本は白ネギでしたが、面白いですね。

 静岡は東に入るようで白ネギが乗っていました。
これに添付のニンニクと唐辛子も掛けていただきます。
これが期待以上に良かったです。
まずは麺ですが、普通に腰がある中太の縮れ麺です。



 そしてコーンがかなり多めに入っていました。
かんばんの「コーン」は伊達じゃなかったですね。
しかしそのおかげで後半は食べにくくなります。
何しろレンゲがないのでコーンが掬えないからです。



 でもスープはかなり美味しく、お腹も膨れました。
くら寿司さんはあれこれとやっていますが、大したものです。
美味しく食べ終わって最後の締めはまぐろです。
やっぱり鮨はまぐろだな。



 お食事が終わってお楽しみはびっくらぽんです。
それが1回当たりました。
開けてみるとこういう物でしたが、なんだかよくわかりません。
それでもいい記念になりますね。



 お店はかなり混んでいてまだ正午前だというのに帰りのお会計でもけっこう待たされました。
これも店員さんを減らして対応しているせいでしょうが、その分サービスは悪くなります。
それなりに楽しめはしましたが、やはり落ち着かなかったですね。
ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする