串カツ田中@まわりまわって
「しまった」
今日は日曜ですが珍しく朝からお仕事です。
しかも午後まで目いっぱいですから疲れました。
それでも午後5時に無事終わって、目指す例会に出かけました。
しかし、どうも私が勘違いしていたようで、日にちが変更になっていました。
これは困りました。
そこからお店を探す放浪の旅が始まりました。
まずは家に帰って、荷物を置きます。
ひと風呂浴びて向かった先はご近所の「あさひ」さん。
しかし、ここは予想通りに満員でした。
でもまだ次があります。
二軒目に行った先は、大手ハンバーグチェーン店の「ブロンコビリー」さんです。
たまにはハンバーグもいいかなと、回ってみました。
「ハンバーグ飲み」をやってみようかと思いついたわけです。
ところが行ってみますと、お店の前には席を待っている方で一杯でした。
まあ、日曜日のこの時間ですから当たり前なのかもしれません。
皆さん若いお子さん連れでしたから、場違いな一人客は尻尾を巻いて退散です。
ではどうしましょうかとまたまた考えます。
そこから大回りをして、「藏屋」さんに行きます。
もう頭の中は飲みたい気分で一杯です。
しかし藏屋さん、早い時間なのになんとほぼ満席という状態でした。
かすかに空き席は見えましたが、ここにもお子さん連れのお客さんが二組入っていてあきらめました。
それではと、またも大回りしてとりあえずのおでん屋さん「ひびの」に向かいましたが、こちらは明かりが点いていません。
張り紙があって、どうやらお休みの様子ですから、ここも素通りしました。
ではでは、最近できたばかりの「ふじのくに酒場」にしましょうか。
ここならチラシに書いてありましたから日曜日もやっているはずです。
そして無事現場に到着しますが、そこに張り紙を見つけて唖然とします。
なんと、お店の休業日を日曜日に決めたということです。
したがって今日はお休み。
今日はつくづくついていないようですね。

というわけで長い前ふりを経てようやく居酒屋さんにたどり着きました。
今日の1軒目は久しぶりの「串カツ田中」さんです。
実は最近揚げ物が苦手になっているので、訪れる機会が減っているんですね。
お店は意外に混んでいるようですが、カウンターの端が一つ空いていました。

そこに座ってまずは「バイスサワー(税抜き390円)」です。
いや、その前にお通しの「キャベツ(240円)」が出てきました。
ソースに浸していただきますが、ここのソースはどうも薄味なんで物足りないですね。

混んでいるように見えましたが奥はほとんどお客さんが入っていなくて、カウンター席だけ満員という状態でした。
小皿が遠くにあって取りづらいです。
今日のバイトさんは女性がお二人で、きちんと動いていました。
良くしゃべる若いお兄ちゃんは苦手なので、今日は良かったです。

すぐにバイスサワーが空いて「ナカ(200円)」のお代わりです。
今回もペースが速いんで結構回ってきますね。
この辺りで注文した揚げ物が出てきました。

今日は、「なすび(100円)」、「つくね(120円)」そして「鶏手羽先(120円)」でした。
この手羽先はまったく予想したものと違いました。
この中ではつくねが一番気に入りました。
お客さんを見ますと、私以外はすべて二人連れでした。
一人もいないし三人もない、確率的に二人というのが一番多くなるそうですが、それにしても面白かったです。
中にはノンアルコールなのか、グラスにストローを刺して飲んでいる女性もいて、初めに見たときはびっくりしました。

バイスも空いて、「ホッピー(390円)」に代えます。
もちろん「シロ」ですね。
今日はスタートに軋轢があったので、かなり速いペースで飲んでいます。
それではもう1品ぐらい注文しようかな。

メニューにあった、「梅きゅうり(290円)」をいただきました。
出てきたものを見て一目で気に入りました。
これはスティック状に切ったキュウリに梅肉を和え、花ガツオを掛けたものでした。
よく冷えたキュウリに梅肉が合って、これはさっぱりと良いつまみですね。

気に入ったのでもうワンショット。
この辺りでお隣の若いカップルさんがお会計です。
そのお値段が6千円強でしたが、けっこう高いので驚きました。
これは良いお客さんです。

私も負けずにナカのお代わりです。
田中さんはナカの量もしっかりしているんで、酒飲みには嬉しいですね。
キュウリをポリポリかじりながら、ホッピーが進んでいきます。
それにしても日曜日の居酒屋さん探しは骨が折れるものだと痛感しました。

そんなわけで今回は小1時間の滞在でお会計です。
お会計は税込み2214円でした。
まだ外はほのかに明るい状態ですから、もう1軒寄り道していきましょうか。
ごちそうさまでした。
「しまった」
今日は日曜ですが珍しく朝からお仕事です。
しかも午後まで目いっぱいですから疲れました。
それでも午後5時に無事終わって、目指す例会に出かけました。
しかし、どうも私が勘違いしていたようで、日にちが変更になっていました。
これは困りました。
そこからお店を探す放浪の旅が始まりました。
まずは家に帰って、荷物を置きます。
ひと風呂浴びて向かった先はご近所の「あさひ」さん。
しかし、ここは予想通りに満員でした。
でもまだ次があります。
二軒目に行った先は、大手ハンバーグチェーン店の「ブロンコビリー」さんです。
たまにはハンバーグもいいかなと、回ってみました。
「ハンバーグ飲み」をやってみようかと思いついたわけです。
ところが行ってみますと、お店の前には席を待っている方で一杯でした。
まあ、日曜日のこの時間ですから当たり前なのかもしれません。
皆さん若いお子さん連れでしたから、場違いな一人客は尻尾を巻いて退散です。
ではどうしましょうかとまたまた考えます。
そこから大回りをして、「藏屋」さんに行きます。
もう頭の中は飲みたい気分で一杯です。
しかし藏屋さん、早い時間なのになんとほぼ満席という状態でした。
かすかに空き席は見えましたが、ここにもお子さん連れのお客さんが二組入っていてあきらめました。
それではと、またも大回りしてとりあえずのおでん屋さん「ひびの」に向かいましたが、こちらは明かりが点いていません。
張り紙があって、どうやらお休みの様子ですから、ここも素通りしました。
ではでは、最近できたばかりの「ふじのくに酒場」にしましょうか。
ここならチラシに書いてありましたから日曜日もやっているはずです。
そして無事現場に到着しますが、そこに張り紙を見つけて唖然とします。
なんと、お店の休業日を日曜日に決めたということです。
したがって今日はお休み。
今日はつくづくついていないようですね。

というわけで長い前ふりを経てようやく居酒屋さんにたどり着きました。
今日の1軒目は久しぶりの「串カツ田中」さんです。
実は最近揚げ物が苦手になっているので、訪れる機会が減っているんですね。
お店は意外に混んでいるようですが、カウンターの端が一つ空いていました。

そこに座ってまずは「バイスサワー(税抜き390円)」です。
いや、その前にお通しの「キャベツ(240円)」が出てきました。
ソースに浸していただきますが、ここのソースはどうも薄味なんで物足りないですね。

混んでいるように見えましたが奥はほとんどお客さんが入っていなくて、カウンター席だけ満員という状態でした。
小皿が遠くにあって取りづらいです。
今日のバイトさんは女性がお二人で、きちんと動いていました。
良くしゃべる若いお兄ちゃんは苦手なので、今日は良かったです。

すぐにバイスサワーが空いて「ナカ(200円)」のお代わりです。
今回もペースが速いんで結構回ってきますね。
この辺りで注文した揚げ物が出てきました。

今日は、「なすび(100円)」、「つくね(120円)」そして「鶏手羽先(120円)」でした。
この手羽先はまったく予想したものと違いました。
この中ではつくねが一番気に入りました。
お客さんを見ますと、私以外はすべて二人連れでした。
一人もいないし三人もない、確率的に二人というのが一番多くなるそうですが、それにしても面白かったです。
中にはノンアルコールなのか、グラスにストローを刺して飲んでいる女性もいて、初めに見たときはびっくりしました。

バイスも空いて、「ホッピー(390円)」に代えます。
もちろん「シロ」ですね。
今日はスタートに軋轢があったので、かなり速いペースで飲んでいます。
それではもう1品ぐらい注文しようかな。

メニューにあった、「梅きゅうり(290円)」をいただきました。
出てきたものを見て一目で気に入りました。
これはスティック状に切ったキュウリに梅肉を和え、花ガツオを掛けたものでした。
よく冷えたキュウリに梅肉が合って、これはさっぱりと良いつまみですね。

気に入ったのでもうワンショット。
この辺りでお隣の若いカップルさんがお会計です。
そのお値段が6千円強でしたが、けっこう高いので驚きました。
これは良いお客さんです。

私も負けずにナカのお代わりです。
田中さんはナカの量もしっかりしているんで、酒飲みには嬉しいですね。
キュウリをポリポリかじりながら、ホッピーが進んでいきます。
それにしても日曜日の居酒屋さん探しは骨が折れるものだと痛感しました。

そんなわけで今回は小1時間の滞在でお会計です。
お会計は税込み2214円でした。
まだ外はほのかに明るい状態ですから、もう1軒寄り道していきましょうか。
ごちそうさまでした。