吉野家@吉呑み4
今日は浜松からの帰りです。
たまにはラーメンでもいただこうと、浜松では遠回りをしてラーメン屋さんに向かいました。
ところがそのお店がまさかの臨時休業です。
まあ仕方がないかと、同系統の少し離れたお店に向かいます。
ところが行ってびっくりです。
お店は男子高校生でほぼ満員でした。
こちらではかなり安い価格で「学割ラーメン」を出しているんでした。
賑やかな学生軍団に囲まれてはどうも気分が乗りません。
そこで珍しく、夕食抜きでお仕事に向かいました。
そんなわけでお腹が空いています。
どこで飲むの?
吉野家でしょう。

今夜もお店は空いていて、カウンターの端席に座りました。
あれ、店員さんは南米系の若い女性です。
日本語はちゃんと話せるようですが、吉野家さんもグローバル化しましたね。
「ホッピー(400円)と、煮玉子(100円)下さい」

「シロデスカ?クロデスカ?」
「白でお願いします」
通らなかったら流ちょうな英語で会話してみようと思いましたが、その出番はなさそうです。
奥にいる店長さんに確認しながらセットが出てきました。

ここでは初めて食べるんですが、「牛丼の汁で煮込んだ玉子」が食べたかったわけです。
うん、普通のゆで卵のようなものです。
割ってみましょうか。

味が染み込んでいるといえばそれほどでもなく、浅めに漬かった感じです。
ただ、汁はなかなか美味しかったです。
これを玉子に絡めていただくと、なかなか美味しいつまみになりました。
軽めのつまみとしては良いですね。

今日はお腹が空いていますから、つまみもかねての注文です。
こちらは「コモサラ(430円)」です。
小盛りの牛丼にサラダの組み合わせで、サラダはポテトサラダを選びました。
あ、ドレッシングを聞かれませんでしたね。
まあ聞かれてもゴマにしますから文句はありません。
このセットはごはんが少ないので手頃で良いです。
ホッピーが空いたので、「ナカ(200円)」の注文です。

その時例の女性店員さんが店長さんに氷を入れるのかと聞いていました。
その時に気が付けが良かったんですが、出てきたナカはこれでした。
あれ、これは少なくないか?

確か前回は氷抜きでもこれより高さがあったように記憶しています。
これは失敗でした。
グラスに追加したらこんなものでしたが、やはり寂しいです。
とはいえ外を入れて薄めのホッピーをいただきます。
今回もお客さんはほとんど男性の一人客で、お食事だけという方ばかりでした。
その中で一人黙々とアルコールを片づけていく私です。
新聞ではマクドナルドと吉野家の業績低下が書いてありましたが、一度離れたお客さんを呼び戻すのは時間が掛かりそうですね。
そういえば少し前に行った静岡のマクドナルドさんでも、店員さんが南米系の若い男性でした。
人手不足で苦労されている様子も分かります。
牛丼をおかずにして、ホッピーも飲み干してお会計です。
1130円なり。
ごちそうさまでした。
今日は浜松からの帰りです。
たまにはラーメンでもいただこうと、浜松では遠回りをしてラーメン屋さんに向かいました。
ところがそのお店がまさかの臨時休業です。
まあ仕方がないかと、同系統の少し離れたお店に向かいます。
ところが行ってびっくりです。
お店は男子高校生でほぼ満員でした。
こちらではかなり安い価格で「学割ラーメン」を出しているんでした。
賑やかな学生軍団に囲まれてはどうも気分が乗りません。
そこで珍しく、夕食抜きでお仕事に向かいました。
そんなわけでお腹が空いています。
どこで飲むの?
吉野家でしょう。

今夜もお店は空いていて、カウンターの端席に座りました。
あれ、店員さんは南米系の若い女性です。
日本語はちゃんと話せるようですが、吉野家さんもグローバル化しましたね。
「ホッピー(400円)と、煮玉子(100円)下さい」

「シロデスカ?クロデスカ?」
「白でお願いします」
通らなかったら流ちょうな英語で会話してみようと思いましたが、その出番はなさそうです。
奥にいる店長さんに確認しながらセットが出てきました。

ここでは初めて食べるんですが、「牛丼の汁で煮込んだ玉子」が食べたかったわけです。
うん、普通のゆで卵のようなものです。
割ってみましょうか。

味が染み込んでいるといえばそれほどでもなく、浅めに漬かった感じです。
ただ、汁はなかなか美味しかったです。
これを玉子に絡めていただくと、なかなか美味しいつまみになりました。
軽めのつまみとしては良いですね。

今日はお腹が空いていますから、つまみもかねての注文です。
こちらは「コモサラ(430円)」です。
小盛りの牛丼にサラダの組み合わせで、サラダはポテトサラダを選びました。
あ、ドレッシングを聞かれませんでしたね。
まあ聞かれてもゴマにしますから文句はありません。
このセットはごはんが少ないので手頃で良いです。
ホッピーが空いたので、「ナカ(200円)」の注文です。

その時例の女性店員さんが店長さんに氷を入れるのかと聞いていました。
その時に気が付けが良かったんですが、出てきたナカはこれでした。
あれ、これは少なくないか?

確か前回は氷抜きでもこれより高さがあったように記憶しています。
これは失敗でした。
グラスに追加したらこんなものでしたが、やはり寂しいです。
とはいえ外を入れて薄めのホッピーをいただきます。
今回もお客さんはほとんど男性の一人客で、お食事だけという方ばかりでした。
その中で一人黙々とアルコールを片づけていく私です。
新聞ではマクドナルドと吉野家の業績低下が書いてありましたが、一度離れたお客さんを呼び戻すのは時間が掛かりそうですね。
そういえば少し前に行った静岡のマクドナルドさんでも、店員さんが南米系の若い男性でした。
人手不足で苦労されている様子も分かります。
牛丼をおかずにして、ホッピーも飲み干してお会計です。
1130円なり。
ごちそうさまでした。