goo blog サービス終了のお知らせ 

テゲ日記

思いつくままに更新します。目標は1週間で1つ以上

念願のトミカ

2010年12月11日 18時52分26秒 | お出かけ

今日は桜木町「ランドマークタワー」であのミニカーでおなじみのトミカがテゲと同じ40歳になり、無料でフェアレディーZ(Z34メタルグレー)

を配ることになっていた。

 

予定は11:00から1万台。ちびカベと30分ぐらい前に到着すれば良いんじゃないと軽い気持ちでいどんだ。

 

 

 

 

実際にならんだのが下の地図に赤で表現しました。 ☆印が撮影した場所です。

 

正直焦りましたし、もうこれは軽く1万人は超えたな!と思いました。

 

そして並ぶこと約1時間。よーやく順番がもうすぐにだ!とそこでプラカードを持ったお兄さん。

 

「本日のトミカ配布は終了いたしました。今からはもうありません」

 

なっ何!!その時点で地図でマークしている「☺スマイルマーク」の部分

 

これは無くてももらわないと納得できない

 

そのまま並んでいたら、ギリギリもらう事ができました

 

素晴らしいですね。

 

その後ちびカベとぶらぶらして、ちびカベのクリスマスプレゼントを購入。空腹も極限に近づいていたのでそのままレストランに

 

 

ステーキ、サラダバー、ごはん、スープバー、ドリンクバーがついて1160円。安いと思いませんか!味も安かったですけど。


三浦で最高の西瓜を購入

2010年07月31日 22時33分11秒 | お出かけ
今日朝早くにふくらはぎがこむら返りになった。ここまで酷いのは始めてだった

そんな隣で爆睡のちびカベ

テゲ「いっ痛い痛い痛い




ちびカベ「・・・・」




テゲ「ちびカベ!!ちびカベ」




ちびカベ「・・・・・・・・」

テゲ「おい!(ちびカベをたたいて起こす)」




ちびカベ「はー




テゲ「こむら返りや足!!足あげて」




ちびカベ「(どうやらこむら返りを知らない!)はい!と右足を持ち上げる」




テゲ「ちゃうがな 返す返すんや」




ちびカベ「えー(←この時点で起こされた事に明らかにムカついている)」

テゲ「(一瞬、あーもし俺が先に死ぬ事があったらこんな扱いされるんやな

と思いながら)ふくらはぎ触ってみ!カッチカチやろ」


ちびカベ「・・・・」


ある程度落ち着いたが起きてからも痛さが酷く歩くのが困難であったテゲ。

でも今日は三浦に西瓜を買いに行って、カインズに高圧洗浄機を見に行って、そのあと西友

に行く予定だった。

右足だったので車のアクセルとブレーキがうまく操作できないかなと思ったがなんとか

落ち着いてきたので、出かける事になった。




まずは前回購入したとてつもなくおいしかった西瓜をゲット。そこでパスタ用の小さい

フットボールのような形をしたトマトを購入。

その後色々楽しみ西友で今日の晩御飯にするパスタの材料を購入。

自宅に帰りまずは西瓜を切って冷蔵庫へ



そして西友で買ったこれまた面白いコーラグラスのジョッキ。


テゲの得意な所は味を頭の中で想像してそれを再現できる所である。もちろん簡単な物ですよ。

フランス料理なんかムリですよ。似非フランス料理だったらできますが・・・

そして本日の夕食



ちょっとパセリが多かったかな・・・

もちろんキャベツは超細くカットさせていただきました。これが一番大変だった。

麺はちびカベが90g テゲ150gですので写真はテゲ側です。

久しぶりに原チャでみなとみらいへGO

2010年07月18日 11時13分02秒 | お出かけ
7月17日(土) 

あまりにも天気がよかったので午前中ヘアカットをしたテゲとちびカベはスクーターで横浜

に行くことにしました。


いつものコースを走り途中でテゲが「この前TVで紹介してたメロンパフェ食べたい!」

という事で山手にある「エレーナ」というコーヒーショップによった。




眺めはさすがに最高です。

3連休の初日という事で店内はお客さんでいっぱい。

テゲ「メロンパフェを2つ

店員「すいません

テゲ(もしかして売り切れ?)

店員「お時間15分ほどかかりますけど・・・よろしいですか?」

テゲ&ちびカベ「良いですよ

テゲ(たぶんテレビ放映の後みんな注文するんだろうな・・・」

それから15分ぐらいたって登場しました。800円のメロンパフェが!!




そっそうよねこの時期のメロンってミドリ色じゃなくオレンジ色しているよね。

それって高いメロンよね

味はもちろん最高級でした。

テレビで話していた中身にコーンフレークなどでゴマカシしないで

アイスクリーム、メロン、生クリームと単純な3品のハーモニーがここにありました。

正直800円だったら安いと思います。

みなとみらいに到着後、「踊る大捜査線3」の映画チケットを予約(19日)して本日

メインイベントの「アロハ ヨコハマ 2010」に行ってきました。

ハワイ好きのテゲ&ちびカベは去年のこの時期は本当のハワイに行っていたので横浜での

ハワイフェスタは初めてです。

とにかく人が多い!


面白いものを色々ゲットしたテゲ&ちびカベは最後にアイスクリームを食べて終了です。


やはりココナッツアイスクリームは本場ですよね

自宅に帰るまえに晩御飯は「そうめんとおにぎり」と決めていたのですが、どうせ通り道だし

という事で家系ラーメンの「千家」でラーメンを食べてきました。

満足な一日でしたが確実に太りましたね。

2010年デザイン雑貨展

2010年07月11日 21時25分06秒 | お出かけ
毎年恒例のDesing TOKYO2010に行ってきました。

同時開催で雑貨展・文具展などちびカベ&テゲにはたまらない一日なのです。

今年は7月7日から9日までの3日間だったのですが、毎年最終日に訪問して最後の特売を

楽しみにしているからです。

気合も十分。朝8:10には自宅をでて現地駐車場到着は9:00


オープン前ですが、何か他のみんなからも気合が感じられます。弁当も持参です。

そうしないと時間がギリギリで見ることができないからです。さらに今年から倍のスペース

なので去年よりも時間がさらに足らない。

色々なサンプルと今後につながる商材をゲットしてクタクタです。


時間もそろそろ1時間前。

最後の戦いが始まる前に写真を1枚。人も少しづつ少なくなってきましたが、まだまだ

人数は多い。

ふー

会社を休んで来てよかったよ。(もちろん有給休暇ね。)

浅草へGO

2010年06月13日 22時26分29秒 | お出かけ
会社の知り合いから「大哺乳類展」の招待券をもらったので最終日の前日になる土曜日に

行って来た。

1か月前からいつ行くいつ行くとちびカベウキウキ。

でもたかだかはく製やろ!そんなんいつ行ってもいいんちゃうけ

ちびカベ・・・

そして6月12日土曜日。上野に向かった。





げっ入場50分待ち

最悪。哺乳類に負けた。もちろんテゲも哺乳類です。

かなりの時間がたち。中はもちろん見るのが大変なくらいの人・人・人・ネズミ・ライオン

まさに哺乳類だらけだ

そうそうと哺乳類展をあとにして予定の浅草に行くことになりました。

上野から東京メトロ銀座線から浅草に向かおうと歩いていたら小さな小さなバスが横切った。

その電光掲示板に浅草という文字を発見。さらに100円という文字も。

ちびカベ行けーーー!

そのバスは台東区循環バス「めぐりん」だ。

浅草まで座って優雅に向かう事ができました。

浅草まで行ったのが22年前。高校の卒業旅行で親友と東京に行った時のみだ。

よくこのブログを読んでいる君だ!



久しぶりに行った浅草は当時と代わり無し。まさしく昭和の香りがする素晴らしい場所です。

色々食べる物を食べて楽しんで最後に有名どころで撮影して終わりです。


もちろん2人別々の写真は撮影したのですが・・・

ちびカベはOKです。

テゲの写真は・・・

おーいちびカベ・・・

アバター3D 観ました

2010年01月30日 21時28分36秒 | お出かけ
今話題の「アバター」を3Dで観ました

何といっても本格的な3D映画だというので飛び出す時に違和感がないように字幕ではなく

吹き替えで観ようという事になったのですが、土曜日・日曜日ともに真ん中などの席は

満席

映画館でアバターを3Dで観ることは一生無いな!と思い、無理してでも映画館で見ることに

していたので吹き替えで観れないのは残念ですが、字幕で観ることになりました。がっ!

もちろんこちらも満席。

急きょ金曜日の最終で観ることになりました。



入口でメガネを受け取り一度かけようとしたらすごく曇っている。これはキレイにしようと

思い、iPod拭きようハンカチでキレイにしたのですが拭いても拭いても完全にはキレイに

ならない。これからアバターを観に行く人は必ずメガネを拭けるハンカチを持参してください。

そして内容ですが・・・

ストーリーまでは話せませんが、もし自分が主人公になったら全く同じ行動

にでるだろうと思いました

映像は色々な評価がされているとおり、もしくはそれ以上の内容です。

字幕が浮き出て見えるので不思議と思っていたのですが、一瞬メガネをはずすと字幕には

3D効果が無いのです。そのため手前に映ってしまうのです。

よく飛び出す映画と話を聞きますが、実は今回の映画は飛び出すのではなく映画の

スクリーンより奥にリアルな立体空間が存在しているのです。

そして新兵を訓練する隊長が何とジャンクロードバンダムにそっくり!!

かなりのおじさんですが、筋肉は現役の時よりも迫力がでていました

これは映画館で放映が終わるまでに一度は観ておいた方が良いお勧め映画の一つです。

ネイビーバーガーと花火

2009年08月22日 21時10分38秒 | お出かけ
金曜日にちびカベから土曜日にマッサージに行こうか?という提案を受ける。

そこでテゲは、前から横須賀のハンバーガーを食べたかったのでスクーターで

行こうか?という事でちびカベものってきた。

横須賀のハンバーガーを今は「ネイビーバーガー」というらしい。

どうせなら初代ネイビーバーガーを食べようと「ハニービー」という店を選んだ。

▼横須賀市本町2-1
 汐入駅から徒歩で5分
 (横須賀米海軍基地正門前)
▼TEL:046-825-9096
▼定休日:なし
▼営業時間:11:30~翌2:00

振ってきそうだったので車で行くことにした。


テゲは定番のコーラLサイズを注文しました。 350円


ちびカベはレモンスカッシュMサイズ 350円


ハンバーガーが来る前にフレンチフライ200円が先に出てきたのですが、これが

本当に最高です。サクッとしていて、あっつあつ

思わずおかわりを注文してしまいました


そして目の前ではバーガーをおいしそうに焼いていて間もなく出来上がり。


ちびかべは「ハンバーガー」+ベイクドオニオン580円にたっぷりのマスタードをかけます。


テゲは「チーズバーガー」にベーコンのトッピング630円


パンがサクッとしていてこれがハンバーガーによく合うんです。

決まりです。

アメリカ留学経験者テゲが選ぶハンバーガーのチャンピオンです。

本場のハンバーガーが横須賀で本場以上の味をご堪能いただけます

そしてダイエーショッパーズの中のマッサージ店で足つぼマッサージをしてもらい

ヤマダ電器→COSTCO→ジャスコ→自宅という順路で帰ってきました。

何てったって一年で一度の花火大会がベランダから見れるのです。

去年はちびカベのイスをうばってしまったので今年はちびカベ用のイスを買って

きました。そしてコリアンBBQ(テリヤキ味)を作って、ちびカベ親戚から送って

きた枝豆を茹でて、準備

そしてベランダで夕食をいただきながらの花火を堪能させていただきました。


最高の土曜日です。

デザイン雑貨展・文具展で1日楽しむ

2009年07月10日 22時56分28秒 | お出かけ
去年と同様今年もデザイン雑貨展・文具展を楽しむためにビックサイトに出かけた。

 

去年はオフィスセキュリティー展も同時開催ということで仕事で出かけたが、今年は

それ以上に大事な仕事が山ほどあるので仕方なく有給休暇をもらった

写真を撮影するのがダメな所が多いので撮影させていただいた所だけ掲載します。

とにかく写真では分かりづらいですが、本当に現場は最高に楽しかったです。


木のキーボード


ヨドバシカメラで中身が開けられなかった物。




パソコンバックの持ち手にイヤホンが通せる


iPod nano用ミニスピーカー


ビニールでできた花瓶?(花ビニール?)


パプリカデザインの鍋


フエキのりのキャラクターグッズ


nanoblock




トラベルノート




本当にいろいろな物が展示されていました。もちろん購入出来るものもありますが、

今紹介したのはほとんどがその場で購入できません。

仕入をするか大量購入するかのどちらかになります

どうしても欲しい時は販売しているお店を聞いて購入するしかありません。

さらに悲しい事が、出品されている商品が新製品が多いこと

つまりまだ発売されていないのです

でもご安心ください。

去年の展示会経験者のテゲ&ちびカベは、展示会終了直前 つまり

最終日の16:00頃から展示処分が始まるのを知っているのです。

日本のメーカーやサイトなどで販売している業者はあまり販売してくれませんが、

海外から来ている出展者は帰りの運搬を考えると・・・



行くぞ ちびカベ

10:00オープン 18:00終了

16:00からが勝負です。

つまり展示している1品物は誰かに購入されたら終わりなのです

がっ

その前に

サンプルとしていただいたアイテムを掲載してみましょう。


テープマーカー(テープノリのように使えるマーカー)


テープのり2メーカー
 

ファイル


マキシングテープ


木のスプーン


布バック


充電式電池充電器


スマートクリップ


と以上だ


そしてここからが最終時間ぎりぎり販売品です。


図面収納の筒(70円
 

高級フライパン業務用(1200円
 

セラミックナイフ(500円


ハンコ2セット(1セット200円=合計400円


ストール2枚(1000円


マウス(1500円
 

最後のマウスを使って今ブログを更新しています。これはめちゃめちゃ使いやすい。

会社のパソコンを自宅にもって帰ってきた時ように最高ですね。

これで最終の「ほたるの光」時間です。開催事務局長の挨拶が放送され

終了。

次回は2010年7月7日~3日間

これはまたまた有給休暇ですな~

国際免許を日曜日に取得しよう!in 神奈川

2009年06月28日 16時31分42秒 | お出かけ
来月旅行に行くことになっているハワイで車を運転するために国際免許を取得しに

行ってきました。ホームページを見るとハワイは国際免許証がなくても日本の運転

免許証で自動車を運転できるということなので必要ないと思いますが、ここは念のため

用意をしていきます。

まずは「神奈川県警察本部交通部運転免許本部」通称「二俣川試験場」に行ってきました。

平日とは違い日曜日なのでちょっと内容は違うと思います。

日曜日は13:00~16:00までなので早めに行った方が良いと思ったのですが、以外と

帰る時の14:30が一番駐車場もすいてました。だってあまりにも並んでいるので民間

の駐車場5時間700円に止めてしまいました。

1.入口で記念撮影
 

2.入ってすぐにこの看板


この内容で行けば2階に上がったら国際免許の申請ができるんだなと思い2階へ。

あれっ?12番の国際免許・・って10番までしかないじゃないの?

と思い、係の人に聞くと1階に行って申請書をもらってください。とあっさり

わかりづら!

3.日曜日専用の申請場所で免許証を手渡す。
 

ここで聞かれます。「パスポートと写真(横4cm×縦5cm)をお持ちですか?」

パスポートは絶対ですが、写真がなければスピード写真があるそうです。

4.印刷された申請書に必要事項を記入します。


5.そして再び2階へ。収入印紙を購入します。金額は2,650円です。
  

6.印紙を貼ったら次に申請場所に移動し、写真、免許証、申請書、パスポートを
  提出します。
 

7.提出が完了したら受領書をいただきますので、そちらに必要事項を記入します。
 

8.「出来上がりましたらお名前をお呼びしますのでこの辺で4・50分お待ちください!」
  えっ 今4・50分って言ったよな

9.約15分後「テゲ様~」と放送で呼ばれる。
  「こちらにサインをして免許証といっしょにお持ちください。」


以上で完了です。

以外と簡単でしたね。

ゴールデンウィークいらっしゃい

2009年05月06日 20時11分19秒 | お出かけ
去年と同じ日程で大阪の姉家族&テゲ引越後初横浜入りした母がきた。

5月3日:姉の強い意志で「江ノ島」
5月4日:ディズニーランド
5月5日:ディズニーシー
5月6日:大阪へ戻る。

まずは江ノ島


うっすら30年以上も前に旅行に来た姉は当時にはすでに存在したエスカーなる

乗り物で江ノ島の上まで上がれると教えてくれた。エスカー?

実際はただのエスカレーターだった。ただし有料。

そして江ノ島を堪能したみんな(姉だけが下山する方向が違うとブツクサ・・・)

江ノ電で鎌倉方面へ

車で鎌倉までくると行きも帰りも大渋滞のため、逗子の駅前で車を駐車

して電車で移動した。

そして江ノ島の駅でかわいい物を見つけた。


だれかが編んだんだろう。

その日はちびカベ父&母と合流してみんなでお食事会。ちびカベ父とテゲ母は

結婚式以来のご対面だった。ちびカベ父&母が招待してくれた

そして5月4日のディズニーランド。自宅を6:20分の早朝に出発。

ディズニーランドには1時間ほどで到着したが今まで経験した事が無いぐらいの人

そして1番メインの新しいアトラクション「モンスターズインク」だが入場して

すぐに6時間待ち。ファストパスは入口付近からシンデレラ城までつながって

ファストパスが取れない状態。もちろんその時点で夕方の時間なので無理に決まって

いる。仕方なく他のアトラクションを効率よく堪能。合計8個のアトラクションを

楽しんだ。


5月5日:ディズニーシー 6:20に出発

さぞや混み混みだろうと覚悟していったらあれ 意外と空いてる。

ところが並んでいてわかった。ディズニーランドの入場は8:00だったがシーは

9:00からだった。そして8:30近くになると自分たちがいる後ろはめちゃ混み。

そして傘はいらない程度の霧雨が降る中15:00ほどで8箇所のアトラクション

を制覇した時点で雨も本降り

途中テゲ母のレインコート姿を見たテゲ姉息子から「ネズミ男」と大爆笑

たったしかに


そして食事をして自宅には18:30頃には戻ってきた。

そこから風呂に順番に入って夜は酸っぱい物を甘く変える「ミラクルフルーツ」を

楽しんで、女性3人はちびカベ父差し入れの「キリンザゴールド」(販売終了)を

晩酌していた。テゲ母が色々あり発売から販売終了まで飲みたくて飲めなかった

銘柄だ

そして今日

みんなは大阪へ戻って行った。

ちびカベお疲れ様でした