
城山公園を散策したあと、帰り道に観音様を拝んでいきますか。
と、やってきたのは那古寺。
また登り坂だ、、最後の力を振り絞って登りましょう。
と覚悟を決めた割には、あまりたいした坂ではなかった。すんなり仁王門へ到着。
しかし、折しも西の爆風により閉堂中でした、、、
社務所も閉まってて、御朱印もいただけず。
まあ、仕方ないっか。
多宝塔は江戸時代中期に建てられたものだそうです。
鐘楼もあります。高台のこの場所なら、除夜の鐘は、那古の町全体に響きそう。
阿弥陀如来さまは客殿に移動されたとのこと。仏様も移動するのね。
こちら千手観音の説明文。
これにて本日の散策は終了。南房の主だった神社とお寺をまわれて、里見城跡の観光もできて、主目的のさとらにも行けて、充実した土曜日となりました。
アクアラインの渋滞はそれほどでもなく、すんなりと帰宅。歩きすぎて膝が痛かった。
[補陀洛山 那古寺 (坂東三十三番結願所)]
千葉県館山市那古1125
https://www.nagoji.com/
p.s. 叡王戦開幕、藤井聡太の出ないタイトル番勝負は久しぶり。