
勝山のマダイ釣りが終了し、港を出たのは12:30過ぎ。
この日のランチ気分は竹岡ラーメン、選択肢はいろいろあるけどどうしようかな...
一軒振られて、2軒めにやってきたのはラーメン富士屋木更津店。
人員不足の理由で閉店してしまい残念に思っていたのですが、2022年2月5日にめでたく営業再開!看板も新しくなりました。
店員さんも変わりましたね。前来たときは、えらく機嫌が悪いおばさんがフロアにいて怖かった^^;のですが、今日は明るく朗らかなおねえさんで、お好きな席にどうぞー!と案内してくれました。
メニュー構成は基本は変わらず、薬味トッピングが追加されてますね、こりゃいいですね。
ちょっと値上げされてるけど、それでも650円の良心価格。
竹岡ラーメンでは人気店の梅乃家が値上げに値上げを繰り返してラーメン950円になっていることと比較すると、至極まっとうなラーメン価格に思えます。
あれ?ライスもありますね、前はなかったよね。
やっぱ竹岡ラーメンにはライスだよねっ!これは頼む一手でしょう。
注文に悩むところですが、チャーシューワンタンメンに薬味、それとライスをお願いします。
まずはライスを持ってきてくれました。
おぉ、小間切れチャーシューが乗ってるじゃあないですか、素晴らしい!
「にんにく使いますかぁ?」とにっこり微笑むおねえさん。
もちろん使いますとも!富士屋といえば、やっぱり刻みニンニクでしょう。
容器もリニューアルされていますよ。
そして、チャーシューワンタンメン + 薬味、が到着。
いやぁ、これこれ、このラーメンが食べたかった。
前回来た時は茶濁していて、あれれ?と思ったスープもクリアブラックの竹岡スペックに戻っています。
麺がスープをよく持ち上げるし、歯ごたえばっちり、旨い、大盛りにすれば良かったと後悔。
チャーシューもワンタンも、醤油をかっちり吸い込んでしょっぱ旨し。
そして刻みニンニクを投入、ああ、竹岡ラーメンとニンニクはなにゆえにこんなに相性が良いのだろう?
かつてこれほどニンニクが似合うラーメンが(二郎以外に)あっただろうか?と思うくらい旨い。
他の竹岡ラーメンの店でも、「にんにくいれますか?」と聞いてほしい。
と、満足気分でスープは残してごちそうさま。
竹岡ラーメンが食べたくなったときは、ここがイチオシです。
独特な記法の注文シート。
ところで、私の食べ終えたとき入ってきた常連さんらしきおじさんが、席につくなり「ラーメントリプル!」と注文してたけど、あれって麺量3倍なのか?居残ってチラ見したかった^^;
こちら営業時間。
駐車場は以前と同じく2か所にあります。
[ラーメン富士屋]
千葉県木更津市清見台東2-2-15
11:00-15:00(L.O.14;30),17:00-20:00(L.O.19:45) 火曜水曜休
https://twitter.com/fuziya205
p.s. 今日は嵐で家ごもり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます