
乗っ込みツアー2戦めは富浦沖へ。
今シーズンは象背根の乗っ込みがいい感じで、各船好釣果。
まだ乗れるかなー?と、4/19に3-8枚の釣果の庄幸丸に電話をすると、アニメ声のおかみさんがだいじょぶですよーと予約成功。当日は平日ながら満船の盛況でした。
房総の朝焼けが神秘的で、伏姫の神秘を思い起こします。
朝は横瀬から開始。
勝山、富浦、保田の船で船団ができてますよ。
ぶっこみ一発めで、反対舷で2kgほどのマダイが上がるも、その後続かず。
潮が動いていないようで、反応があるけど食いが悪いようです。よくアジが混じる場所なんですが、そのアジも食わない。
デルフィーノさんも海面もまったり。
8時になり、各船一斉に象背根へ移動。
ここでは反応がぽつぽつ入ってきて、竿が曲がり始めます。
このチャンス逃すまじ、と全力で置き竿にすると、竿先がバタバタ。
竿を手にすると重量感たっぷり、糸をずるずると10m引き出しました、こりゃけっこう良いサイズのてえが底まで戻ったな、とやりとり開始。
しかし、浮いてこない、ぴくりともしない???根ガカリ状態。
やむおえず道糸を手にしてひっぱったら針がそのまま抜けて戻ってきました、ハリスはざらざら。
なんだったんだろう?イサキでも食ってそれを根魚がうば食いして根に潜ったのか?
ハリス交換して復帰。このチャンスに一枚とっときたいと、気合の置き竿にすると、竿先がストン。
こんどは底まで走るパワーはなく、頭を振りながら上がってきたのはキロちょいの本命。
乗っ込みカラーの男の子。
沖あがり時の写真です、目を隠しているところが悪者っぽい^^; (写真提供:庄幸丸)。
手鈎炸裂!
その後にアタリは遠くなり、たまにイサキが食ってきます。
反応はでたり入ったりしてて、マダイはいるのはわかってるんですが、潮が動かないせいか魚の活性悪し、他船からのぼやきアナウンスも聞こえます^^;
それでもワンチャンを期待して黙々と入れ替えますが、沖あがり近くになってトモで大きく竿が曲がり4.2kg。数がでない日になってしまい、船中釣果は0-2枚。本日の船宿ブログはこちら。
大型船の第三庄幸丸はマダイで、もう一隻はイサキアジで出船中。
お茶とお菓子をゲット!
港にはダイバーの姿も見えます。
ニケダイビングサービスがかっちゃまツアーをやってますが、ここからエントリーしてるのかな。
本日の釣果はマダイ1枚にイサキが2尾でした。
[勝山港 庄幸丸]
https://www.shoukoumaru.com/
乗船場に集合受付↓
p.s. このところ食べすぎなので晩御飯抜き。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます