goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

マダイにワラサ、初島五目

2019-11-27 13:36:39 | 釣りレポ 2019

先日、宇佐美からのマダイ釣りで落ちのマダイが好調だったので、本日はミッションにてGoです。

撮影日和かと思えば朝から雨模様、もう天気予報がぜんぜん当たらなくて困っちゃいますね。

今日もロッドは少ない力でシャープに振れるカーボンロッドでいってみますか。

2日前の南西風の影響か、潮は澄みまくりの悪条件。
なぜか水温も上がってしまい、若者は全員自衛隊に入隊しなさいよのイナダさんが元気いっぱい。
水温が高いので潮氷の中で血を流してもらいます。
天候の推移も11月とは思えんし、変な潮だし、いまの気象はなんかおかしい。

それでもビューティフルマダイが釣れ上がります。
もうちょい潮が濁ってくれればバリバリ食いそうな反応はあるのですが、、

外道も豊富でグッドルッキングはなだい。
船ではカイワリも交じってて、私にもそれっぽいアタリきたのだけど途中で外れた^^;

そうこうしてると、ドスン!といいアタリがきました。
海底まで一気に戻り、底での踏ん張りもなかなか、こりゃいいてえかな?と期待するも、2度ほど底に戻られると引きの違いに気づきました。

ワラサくん。
初島では昼のワラサは一段落して、これからは夜のイカブリの季節です。
マダイ仕掛けにもたまに掛かってくることありますが、細ハリスをかばってのやりとりはけっこう疲れます、腰にきた^^;

そんなこんなで、マダイ、ハナダイ、ワラサ、イナダ、ゴマサバで五目釣り、クーラーは一杯。

笑顔を作ってるつもりがくたびれた表情....(X_X)  (写真提供:富八丸)

落ちのマダイはこれからが本番。ハナダイ、カイワリと外道も豊富な初島まわりです。

本日の模様は、つり丸1月1日号(12/15頃発売)でレポートします。
取材にご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。

ちょっと写真が足りないのですが、、締め切りまで間があるのでリトライするかも、、

晩御飯は美吉丸の生しらす丼、どーん!
こないだ飲み会ではちまきパイセンから「生しらすがたくさんあっても食いきれなくない?」と聞かれたのですが、お茶碗一杯分の生しらすを二人で食べると上のような感じ。
ご飯と生シラスの比率は1:1。
器に盛ったとたんに時間と共に味が変化していく生シラスですが、ご飯にのっけて醤油たらしてガツガツと豪快にかっこむのが一番美味しい食べ方のような気がします。

[宇佐美 富八丸]
http://tomihachimaru.web.fc2.com/
http://turiyado.com/tomihachi.html

集合は船付場↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魚快縁 ~ PureAnglersで、ち... | トップ | ブーマン [茅ヶ崎市] / ラ... »

釣りレポ 2019」カテゴリの最新記事