goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

大都会から出船deエンジョイLTアジフィッシング [前編]

2013-04-29 15:11:16 | 親子deエンジョイフィッシング
本日は親子deエンジョイフィッシング2013 6th Stage!LTタックルのアジ釣り教室です。 今回は東京地区での開催です。都会なんで、車より電車の方がアクセスいいかなと思い、今回は電車でGo!着いた駅はこちら。 都営地下鉄、浅草橋!横浜から京急直通で一本で行けますよ。 船宿は駅からすぐの田中屋。釣船だけでなく、屋形船も出しています。 きれいで大きな船の第二十田中屋。現 . . . 本文を読む

南西風予報de残念中止メダイフィッシング

2013-04-14 05:15:19 | 親子deエンジョイフィッシング
本日は親子deエンジョイフィッシング2013 5th Stage! 親子deエンジョイ史上初の、メダイ釣り教室!模様もよくってとても楽しみにしていたのですが、、、、予報悪く中止、残念無念。 今夜から明日にかけて、沖からの南西風が吹く予報です。だいぶ暖かくなってきたので、風も冬ほどの力はなく、乗合船は出るところもあるんじゃないかなとは思うのですが、初心者が多い釣り教室、無理は禁物なので、事務 . . . 本文を読む

桜満開イシモチde入れ食いフィッシング [後編]

2013-03-24 20:55:11 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。 ソコリは9:30くらい。それまではあまり食わないのかなー?と思ってたんですが、開始からイシモチの食いはぽつぽつ。そして、お約束の入れ食い状態が到来です(^^) ピース! ポーズ! ダブル! この子はマイタックルで頑張って釣ってました。 笑顔がかわいいですねー。 釣れるんデス! 親子de一荷半! こちら、マルキューの海づりイソメ . . . 本文を読む

桜満開イシモチde入れ食いフィッシング [前編]

2013-03-24 20:52:58 | 親子deエンジョイフィッシング
本日は親子deエンジョイフィッシング2013, 4th Stage! 前回のイカ釣り教室は荒天予報で中止になったのは残念ですが、今日は凪日和、張り切っていってみましょー。 場所は小柴漁港、三喜丸からの出船です。朝のうちはちょっと北風が強かったですね、寒い寒い。雨予報が出て、キャンセルも出ましたが雨は問題ないでしょう。 例年より開花の早い桜は、もう満開です。入学式の頃までには散ってしまい . . . 本文を読む

深川発東京湾de初シーバスフィッシング [後編]

2013-02-17 19:27:32 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。今日は学釣連からも応援に来てくれましたよ。ルアーシーバスについては、山崎アニキや学生さん達の方が詳しいので、もう全面的にお任せ。さわ浦の女将も大車輪の活躍なので、わたしは邪魔にならんように写真撮り。私は、「フォールのアタリ、なにそれ?まだ冬じゃん」てなノリですから^^; 船中一尾目はちびっこセイゴから。 しかしこの後、良型が連発しますよ。 じゃーん、67cm。 . . . 本文を読む

深川発東京湾de初シーバスフィッシング [前編]

2013-02-17 19:25:53 | 親子deエンジョイフィッシング
本日は親子deエンジョイフィッシング2013, 2nd Stage! 初めでのルアーシーバス釣り、そして、船宿も今年から協力いただく、さわ浦さん。初めての宿で初めての釣りとなりました。 3階建ての立派な建物は、深川のさわ浦。遊漁船と屋形船をやっています。 東京湾の大物狙いをメインに出船している船宿です。壁には、ヒラマサ、ブリ、サワラ、マダイ、ドラゴンタチウオの写真が溢れんばかりに . . . 本文を読む

メバルとカサゴとイシモチdeスタート2013親子フィッシング [後編]

2013-02-03 18:45:25 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。 北東風がちょっと強いです、7,8mは吹いているかな?海もちょっと波っけがあって、キャビンに避難するちびっ子も。しかし上げ潮が残っている時間帯、アタリはポツポツとやってきます。 こちら、爆釣姉妹の妹です。 こちらは爆釣姉妹の姉です(^^) メバルとカサゴのダブル。 まずまずサイズのメバル。 小ぶりながらメバルとカサゴのダブル。 爆釣シスター . . . 本文を読む

メバルとカサゴとイシモチdeスタート2013親子フィッシング [前編]

2013-02-03 18:40:24 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2013、いよいよ今日からスタートです。前日は南風で荒れた天候でしたが、今日は北風に代わってまずまずの天気ですよ。今年も張り切って、いってみましょー! 季節がら、インフルエンザや風邪で来られなくなっちゃったちびっ子もいたけど、そんな場合でもお父さんが単独で参加してくれて、キャンセルは最小限に収まりました。 まだ夜が明けないうちから、スタッフは準備に余念がありま . . . 本文を読む

親子deエンジョイフィッシング 2013 始動!

2012-12-29 11:59:01 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシングのサイトが、2013バージョンにリニューアルされました。URLはこちら → http://www.umitsuri.jp/ さて、来年の日程を見てみると、下記の通りです。 第1回  2月3日 (日)  エビメバル釣り教室  金沢八景 第2回  2月17日 (日)  シーバスジギング釣り教室  深川 第3回  . . . 本文を読む

親子教室スタッフdeエンジョイドリンキング2012

2012-12-14 20:07:46 | 親子deエンジョイフィッシング
2012年の親子deエンジョイフィッシングも無事終わり、今日(12月13日)は楽しい打ち上げですよ(^^) 場所は昨年と同じく、魚寅食堂。 15分前に着いたら二番乗り。ちなみに一番乗りは、松輪船長軍団でした(^^) 定刻になるとみなさん揃って、局長の挨拶で宴の開始です。 事務局の他、船宿さん、メーカーさん、販売店さん、インストラクターさん、そして学釣連さんと、40名も集まりました。 . . . 本文を読む

極寒日でもカワハギdeエンジョイフィッシング [後編]

2012-12-02 23:19:35 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。 これが船中第一号。最初の流しから型がでました。 ガンガンと強い引きで上がってきたのはウマヅラハギ。冬場のウマヅラは臭みもなくて美味しいですよ、鍋ネタにはうってつけ。 16cmほどの小型も混じります。このサイズをどうやってかけるかが難しくて面白いとこですね。 釣れ上がるカワハギはどれもヒレが綺麗です。 なかなかいいサイズですよ、ピース! こち . . . 本文を読む

極寒日でもカワハギdeエンジョイフィッシング [前編]

2012-12-02 23:18:34 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2012も第20回を迎えました。第21回のヤリイカ教室は中止になったので、今回が今年最後の教室です。ターゲットは餌取りの達人、カワハギです。さあ、頑張っていきましょー! めちゃくちゃ寒かった!0度近い気温の上、北風も強くって体感温度は氷点下。 カワハギロッドは、シマノから貸していただきました。いつもの準備も、手がかじかんでガイドに糸を通すのも一苦労ですよ。 . . . 本文を読む

湘南アマダイdeファニーフェイスフィッシング [後編]

2012-11-11 20:03:35 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。ポイントは大磯沖。最初はちょっと浅くて73m。オモリを底から1mほど切ってアタリを待ちます。まめな底の取り直しと餌チェック、そしてゆっくり大きな誘いが大事ですよ。 最初の流しから本命を上げたのは、上の写真の女の子。ファニーフェイスのアマダイです。 さて、みなさんの釣った魚をみてください(^^) ちょっと浅めのポイントではイシモチが多く混じってきました。空揚げ、干物、刺 . . . 本文を読む

湘南アマダイdeファニーフェイスフィッシング [前編]

2012-11-11 20:02:00 | 親子deエンジョイフィッシング
本日は親子deエンジョイフィッシング2012、第19回のアマダイ教室ですよ。この釣りものは昨年から計画していたのだけど、時化で中止。本日が親子deエンジョイフィッシングで初めてです。前々から、ぜひ教室メニューに加えたかった釣りなんですが、その理由はいろいろな魚が釣れること。本命アマダイの他にも、参加者の人たちがみたことがないような魚が混じると思います。ちょっと深いけど、道具もシンプルで初心者にはう . . . 本文を読む

鬼ヶ島ならぬ城ヶ島de鬼退治フィッシング [後編]

2012-11-04 17:19:12 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。 朝のうちはちょっと北風が残ってましたが、海はそれほど悪くありません。底すれすれにオモリをキープし、マメに棚取り直しをすることが好釣果へのポイントですよ。 さっそく型がでました、これが本日1号。35cmくらい、中くらいのサイズです。 手持ちで頑張る少女!ファイト開始! ナイスサーイズのイズカサゴ!オニカサゴの本名(標準和名)はイズカサゴなんです。 きた . . . 本文を読む