この日は親子deエンジョイフィッシング、スタッフさん達の打ち合わせ件暑気払い。場所はいつもの魚寅食堂。
来年度の計画などについて、お酒をいただきながら語り合います。
楽しみな企画もめじろ押しなんで、お楽しみに。とりあえず、2014年1月~3月の予定をいま検討中。
[魚寅食堂]横浜市西区南幸1-10-7 須賀ビル1F17:00-26:00 無休
. . . 本文を読む
本日は親子deエンジョイフィッシング2012 12th Stage!
人気の釣りもの、タチウオですよ(^^)、ルアーで狙います。申し込みも多く、満員御礼!
が、わたしはつり丸取材のため、今回はお休みです。_o_
ルアーフィッシングに関しては、優秀なスタッフがたくさんいるので問題ナッシングです。このところ好調なので、良い釣りができることを期待しています(^^)
注意すべきは熱中症、とにかく暑 . . . 本文を読む
前編からの続きです。
最初のポイントは下浦沖の30mダチ。ここではアジ、ハナダイ狙いです。
いいメバルが顔を出しました。
こちらスズメダイ。九州では、あぶってかも、と呼ばれ美味な魚です。食べるところが少ないのが難点ですが、塩ふって丸焼きにすれば美味しいですよ。
下浦沖の模様は芳しくないので、久里浜沖に移動。漁船もサバを狙っています、しかしここは不発で剣崎沖に移動。
上から30 . . . 本文を読む
本日は親子deエンジョイフィッシング2013 11th Stage!
松輪港からLT五目教室です。
朝はやくから、スタッフはタックルの準備で大忙し。北風がそよそよ吹いていて涼しい朝です。
受付は江奈ヴィレッジです。
ちびっ子たちは夏休み。
みなさん揃ったところで、事務局長から本日の説明。アジ、サバ、イサキを狙っていきましょう。剣崎沖ではワラサが釣れ始めましたが、イナダ . . . 本文を読む
本日はANGELと親子deエンジョイフィッシングのコラボレーションイベント、ビーチクリーンプロジェクトですよ。
詳しくはこちらのページにて → http://www.umitsuri.jp/bcp.html
ANGELは、アングラーの「まぁぼう」こと松本昌子さんが立ち上げた、水辺をクリーンにするプロジェクト。ホームページを見てください。
http://www.an . . . 本文を読む
本日は親子deエンジョイフィッシング2013 11th Stage!最近絶好調な、八景沖のLTアジ教室です。
なんですが、わたしはつり丸取材とブッキングしてしまったため、親子エンジョイの方はお休みになりました。人手が減って申し訳ないですが、スタッフのみなさん、よろしくお願いいたします。
今回の教室も大人気なようで、なんと3隻が出動!港も、金沢八景と小柴港と分散しての開催。八景からは、いつも . . . 本文を読む
前編からの続きです。
さて、マルイカの反応ですが、かなりあります。これまでのマルイカ教室の中で、一番コンディションは良かったと思います。しかし、なかなか乗らない、乗ってくれない、乗せられない^^;
キターッ!しかし、このサイズですよ。これはおさわりを取ったり、合わせたり、難しいです。親子deエンジョイフィッシングの中では、難易度D。
それでもポツーンポツーンとマルイカは上がります。
. . . 本文を読む
本日は親子deエンジョイフィッシング2013 10th Stage!冬のカワハギと人気を二分するテクニカルターゲット、マルイカ教室です。
今シーズンはなっかなかマルイカの模様がでなくて、前回のキス釣り教室のときにはマルイカからカサゴ教室に変更しようと話していたんですが、一週間前から急に城ヶ島沖のマルイカが上昇してきました。
そんなわけで張り切って出船ですが、マルイカさんは手強いですよ、気を . . . 本文を読む
前編からの続きです。
風はほとんど無し、海はべた凪、潮はトロトロ、最高のコンディションですよ。パラシュートアンカーを入れて、エンジンを切れば、船の上は静寂な空間になります。
こりゃ快適ですね、シロギスの活性も高く、さっそくアタリがやってきます。
ぷるぷると穂先を震わすアタリに巻き上げれば、ほらシロギスですよ。
親子三代で参加してくれたおじいちゃんは、立派なイシモチも。
爆釣シ . . . 本文を読む
本日は親子deエンジョイフィッシング2013 9th Stage!!深川と浅草橋での共催で、シロギス釣り教室です。
深川は冨士見からの出船、こちらには事務局長がいってます。わたしは電車で、浅草橋の田中屋へ。
すでに、スタッフの浅野さんが受付係をやってくれていて、わたしは電車でゆっくり組と楽させてもらいました^^;
今回は学釣連のみなさんも応援にかけつけてくれましたよ。
仕掛けは . . . 本文を読む
前編からの続きです。
天気は最高。ゆっくりと下浦沖へと向かいます。
船団へと合流。
乗合船ではクロダイが数でてる釣況ではあるんですが、なんせこの釣りはけっこう差がつきます。一家族一枚はなんとか確保したいのですが...
わたしもこの日はお土産確保用にと舳先で竿を出しました。
カサゴはけっこう混じります。
こちらもカサゴ。
お父さんもカメラマン。
アジです。 . . . 本文を読む
本日は親子deエンジョイフィッシング2013 8th Stage!
久里浜港から、旬のクロダイ釣り教室ですよ。
このところ好調の釣りものですが、なかなかの難敵です。
大浜船宿ストリートへ。
本日お世話になったのは、ムツ六釣船店。マダイ、クロダイの各乗合で出船中です。
こちらがムツ六の東丸
好評につき2隻だし。五郎丸に応援をお願いしました。マダイ、クロダイ、ハナダイ、 . . . 本文を読む
前編からの続きです。
ポイントは城ヶ島西沖。前日は濁り潮が入って100mダチで食ってきたそうですが、今日は潮が変わって深め。150mから探っていきます。
竿は15人分用意したのだけど、これが全員で竿を出してしまうと、オマツリパニックになると判断して、まずは2人で1本ということにしました。お父さんと子供が協力して一本の竿を出す状態です。これ、なかなか良かったですね、オマツリもかなり減りました。
. . . 本文を読む
本日は親子deエンジョイフィッシング2013 7th Stage!狙いは昨年に初開催して大好評だったシマガツオですよ。昨年の様子は前編と後編で。
今年は好評につき2隻出し。それでも定員になってしまいましたよ。
栃木丸に集合、受付です。
栃木丸は、周年イカ乗合で出船している船宿。特に初心者サービスに力を入れていて、毎回2名限定でイカ釣り教室を行っています。イカ釣りがはじめての人でも大丈 . . . 本文を読む
前編から続きです。
最初のポイントは堤防の際の深みを流し釣り。アタリはすぐに出ましたよ。
イシモチ。良型です。
カサゴ。これもなかなか型がいい。
一生懸命リールを巻いています。
イシモチさん。
下げ潮が利き始めた頃に場所移動。磯子沖で、アンカーを入れてのかかり釣りです。
船中1号のアジが上がりました。25cmくらい、なかなか良いサイズです。
こちらもアジ . . . 本文を読む