ランチは大分ラーメンを。
ラーメンショップがあった場所にできたお店、しらしん軒。大分ラーメンのお店ですよ。本店は大口にあるようです。上永谷のヨーカドーに車を停めててくてく歩いていきましたが、店の隣に1台分の駐車場もあります。
しらしんけん、は大分の方言だそうな。しら(白=pure)真剣から来ているとのこと。
ラーメンのボタンをポチ。右側に気になるボタン、昔話めんたいご飯が見えたの . . . 本文を読む
イノシシ衝突事故の再発防止策をとらねばと思案し、購入したのはこちら。
交通安全御守、これで安心。
御守を買ったのはこちら、杉山神社。
マイドータとteruterubouzさまも一緒だったのでランチです。なんか軽いものがいいねー、そだねー、とやってきたのは自分流ちゃんぽん、リンガーハット。
ここのmyちゃんぽん、my皿うどんは、自分の好きなスープや麺、具を指定してカスタマイズがで . . . 本文を読む
珍しくteruterubouzさまが、ラーメン食べてもいいわ、というのでディナーにラーメン。
やってきたのは、こないだ来て臨時休業だったniるい斗。
佐伯ラーメン、長岡ラーメンと、横浜では珍しいラーメンを出すお店です。
わたしは味玉大分佐伯ラーメン750円、ネギチャーシューご飯350円のボタンをポチポチ。teruterubouzさまは新潟生姜醤油ラーメン650円のボタンをポチ。
. . . 本文を読む
新年の飲み会が終わってまだ22時前。小腹が空いたので、そばでも食べて帰るかな、大船といえば大船軒ですよ。北口店は22時までやってたはず。
な、なんと、、、大船軒が無くなって神戸屋になっているではないですか、、、
この日飲みに来る途中、バスからの景色を眺めていると、三幸苑港南台店がファミリーマートに変わっていて、もうあのタンメンは食べられないのかと暗澹たる気分になっていたところです。※↑これ . . . 本文を読む
ニケでしこたま飲んだ後は、締めの一杯。今年最後のラーメンになるでしょう(たぶん)
と、やってきたのは、たつ屋。飲んだ後の博多ラーメンはサイコーね。
ラーメン、ぴり辛きくらげ、替え玉のボタンをポチポチポチ。全粒粉を使った自家製麺、好みの麺が指定できます。前にきたときからちょっとラインナップに変更がありますね。したら、最初は平打ち麺をお願いします。茹で加減は普通で。
ちょっと太めの角 . . . 本文を読む
宇佐美のマダイ釣りの後はランチです。この釣りのあとの定番は、マダイに負けてもカツ丼なんですが、今日はラーメン。小田原界隈には行きたいラーメン屋がけっこうあります。何度行っても休みで、そのうち閉店してしまった味一の例もあるし、行ける時に行っておきましょう。
と、やってきたのは熊本ラーメンブッダガヤ。いつも参考にさせていただいているこちらのブログでも紹介されてて、そうだ、ここにいこうと決定。
. . . 本文を読む
締めの一杯、今年はやめようと思いつつも意志弱く。
飲んだ後のとんこつラーメンは美味しいよね^^;と、日の出町のたつ屋へ、8年ぶりかな。
新作の全粒麺なんてのがありますよ、どんなのだろう?これにしてみましょう。
ラーメンを全粒麺かためでお願いします。
ごわっとしたテクスチャの細麺。これはなかなか面白い、好きですこれ。
替え玉は平打ち麺をかためで。太麺というっても、稲庭う . . . 本文を読む
平塚のアマダイ釣りの後はランチですよ。え?ラーメンごちそうしてくれるんですか?ごっつあんです(^^)と、ユカリンの奢りで向かったのかこちら。
今年の7月21日にできたザボン。海老名SAのザボンはこのときに行ったことがあります。
担々麺がいいかなー、と思っていたのですが。
なぜかゴーゴーカレーとのセットなんてのがあります。ザボンとゴーゴーカレーって関係あるのか?こりゃ迷いますね、ど . . . 本文を読む
この日の仕事は午後から。その前にランチをいただきましょう。
と、やってきたのは、どっ豚骨の看板のお店。
ゆうちゃんラーメン。
トッピングが多くて迷いますね。ラーメン、味玉、きくらげ、チャーハンのボタンをポチポチポチポチ。1250円なり。
ラーメン到着。きくらげが多い!^^;チャーシュー1枚にのり、ほうれんそうと、家系ライクなルックス。
麺も家系仕様の太麺。しかし、スー . . . 本文を読む
寄ってふらふら、裏通り。
のげら~?野毛屋の常連のことか?いや、野毛でハシゴ酒をする呑み助のことだ。
接尾語のerと、ラーメンのら~の掛詞ですか、オヤジっぽくて好きだぞ。
んー、黒マー油メンくださーい。
後から気づいたけど、けっこうおつまみが多いですね、安いし。
お好みは?と聞かれて、「んー、多めでお願いします。」後から確認したら多めって無かった^^;
調味料いろいろ。 . . . 本文を読む
千倉のスルメ釣りの帰り道、ランチはいつものようにラーメンで。
なんやら秘境ラーメン(?)なるお店がある模様。
港からの帰り道、脇道に入り、千倉総合運動公園を抜けます。
こんな山奥に海岸美術館が。
そんなこんなで、やってきたのは、
豚骨ラーメンのお店、栄蔵です。この場所、カーナビがぜんぜん当てになりません(私のカーナビが古いせいか?)でも、小松寺を目指していくと簡単に付けます。 . . . 本文を読む
晩御飯食べて帰れ指令が出たので、前々から寄りたかったお店へ。
初めて降りましたよ、さがみ野駅。
マルちゃん横丁飲食街の一番奥にある、博多どんたくへ。
ここはちゃんぽんの量が多いお店。かつては、普通ちゃんぽんの上に大ちゃんぽん。普通ちゃんぽんの下に、小ちゃんぽん、小小ちゃんぽん、小小小ちゃんぽん、と5つのグレードがあったらしいです。しかし、今ではAちゃんぽん(=小小小ちゃんぽん)とBち . . . 本文を読む
いただきものの熊本ラーメン。
にんにくエキス入り、わたしの好みを察してくれております(^^)
作り方はこちら。
販売者は龍屋本舗。4食入りですよ。
箱を開けるとストレートの細麺が。これは2人前食べるでしょう。
野菜探すと、冷蔵庫にキャベツしかなかった。キャベツを下茹でして、芹が谷商店街のチャーシューをスライス。玉子も鍋に投入。
バリカタで茹でた麺を湯きりしてスー . . . 本文を読む
千倉の白子フグ釣りの後はランチですよ。
と、やってきたのは館山にあるコンテナキッチン。飲食店の集合施設です。
カレーかそばか、いろいろ迷って選んだのはラーメン。
ふつうのラーメンにしようかと思ったのだけど、ニラネギメンて美味しそう、これください。
茹で加減は硬めでおねがいします。
こってりとんこつスープに、腰のある細い麺。博多ラーメンよりも醤油が効いてますね。豆板醤の甘み . . . 本文を読む
網代からの遠征五目の後、ちょっと遅めのランチに寄ったのは松福。
松福セットは1000円で、上の3品メニューからの選択。前はプチ定食が+300円で食べられたのですが、それに比べるとちょっとお得なのかな?うまいラーメンパートII + ミニしょうが焼き + サラダでお願いします。
うまいラーメンパートIIは、とんこつ魚介のラーメンです。
まずはサラダ。
ミニしょうが焼き。肉のボリ . . . 本文を読む