本日のミッションは、大原沖のオニカサゴ。
出船時は風がなくて、じっとしてても汗ばむような猛暑でしたが、沖に向かうと海上は霧。半袖だと肌寒く感じるくらいの涼しさですよ。日か昇るとそれなりに暑くなってきましたが、陸よりはぜんぜん過ごしやすいです。
宿で用意された塩サバで狙います。
タックルはオニカサゴにはこの一本、α-GT IKAONI222H
さて、釣況としては潮が動かず . . . 本文を読む
いやぁ~、今日はまいりました。午後船に乗ろうとして8時に家をでたはいいんだけど、お盆渋滞に加え事故渋滞。通常なら2時間半で着くところを、3時間近くもロスしてしまい、けっきょく大原の午後船出船時間に間に合いませんでした。
不可抗力とはいえ、船長さん、取材にご協力いただこうと来ていただいたお客さんの方々、ごめんなさい。
みなさんもこの時期の高速道路、気をつけてください。
今度から連休時期は4 . . . 本文を読む
昨日の夜はブログ書いてたら突然睡魔が。ちょっと横になったらそのまま寝落ち^^;、起きたら5時半。んー、天気もいいし、八景の午前アジでもいってみよっかな。と、ちゃちゃっと支度を済ませて野毛屋へ。
40号ビシのLTアジです。
カルカッタ400Fは本日デビュー。いやぁこのリール、スプールがよく回るねー。サミングしないとバックラッシュしたりドラグノブに糸が引っかかったり。落下スピードが重要なマ . . . 本文を読む
なんか最近仕事が忙しくて、釣況チェックする間もないです。どこで何が釣れてるのか、さっぱりわからん^^;そんなときには、挨拶代わりにご無沙汰の定宿へ行こう。
と、金曜の夜に電話したのは富八丸。明日どうなってますか、と聞いたら、申し訳なさそうに「明るくなるとマダイの食いが落ちるから、後半お土産釣りにメバルやります」と船長。メバルの仕掛けを聞くと、テンビンまでそのままでハリスと針を変えるだけ。それじゃ . . . 本文を読む
なんかここのところ忙しくて釣況チェックもままならず。どこで何が釣れてるのかさっぱりわからない毎日^^;この日も、前日仕事が遅くなってしまい、釣りもの選択の余地はなし。こういうときは、ご無沙汰船宿に行くに限ります。
そんなわけで、やってきたのは鴨居港。未明に雷雨があったのですが、朝には晴れて暑くなりそう。日陰に入って、涼をとってます。
のんびりのどかな鴨居港。昔から変わらない良さがありま . . . 本文を読む
本日のミッションは飯岡沖のショウサイフグ。お盆進行もあるので、ちょいと早めにミッションが下りました。
天気は大丈夫そうな予報だったんですが、出かけるときに風見ると犬吠埼は前夜から13m前後の北風が吹いているじゃないの^^;。かなり前に同じような状況でヒラメ釣りにいって、真夏だからとTシャツで釣りしたら寒くて死にそうになったの思い出しました。長袖を持って出発。
餌は冷凍アオヤギ。
オモ . . . 本文を読む
本日のミッションは、白浜沖のスルメイカ!
向かった先は乙浜港、信栄丸です。つり丸ステッカーのがでかくてすみません^^;
どベタ凪!風がなくて暑くなりそう、とビビっていたんですが、朝のうちは雲がかかって過ごしやすくて助かりました。
白浜沖、反応はなかなか良い模様。しかし、スルメの機嫌はいまいちかな?上手な人は乗せるんだけど、数がつきません。
一通り写真撮りを終えて、わたしも参戦。 . . . 本文を読む
昨日の土曜日、季節外れの南西暴風が吹いたと思ったら、気象庁は梅雨明け宣言。さすがにあの風では釣りに行く気になれず、昨日は家でのんびり。今日の日曜も南西風が残りそう、それなら南西に強い常磐方面に足を伸ばしてみましょっか。こないだ大洗にカレイ釣りに行ったときにフグがかなりあたってきました。中には白子持ってるのもいたし、これにしよっかな、と大洗のフグ船を予約。
カットウは40号でも30号でも、とのこと . . . 本文を読む
野毛屋のエビタイ、春の時期にしては異例の好調が続いています。HPから抜粋してみると、
6/22最大4㎏、続いて3.7㎏、3.6㎏、3.5㎏、3.3㎏、3.2㎏、3kg、2.7㎏、2.4㎏、1.9㎏、・・・6/2321回ヒットで15枚ゲットでした。3.3㎏、2.6㎏、1.9㎏、1.7㎏、1.5㎏、1.2㎏・・・ 6/254.6㎏、4.5㎏、1.6㎏、1.3㎏をゲット、あと2枚はバレてしまいました。 . . . 本文を読む
マイブームのカレイ釣り。この釣り、いまが一番楽しい時期かも(^^)
小突いて小突いてカレイを誘ってアタリを出す面白さ。小さなアタリを感知してバシッと合わせて、ピッタリ乗ったときの快感。強烈、しかしメリハリのある引き、などなど、楽しい要素がてんこ盛り。ひところハマった、ウィリーしゃくりのハナダイ釣りと通じるものがあります。
そんなわけで、旬の肉厚マコガレイを求めて大洗へ。
電話したのは初め . . . 本文を読む
本日のミッションは、東京湾のマダコ。
お邪魔したのは鶴見の隠居屋です。
隠居屋は大ダコの実績がすこぶる高い船宿なんです。宿の壁や天井には大ダコの魚拓(?)がずらり。今年最大は一番上の写真の5.3kg、過去には6kgなんてサイズのモンスターも上がってますよ。
タコ船は金土日の限定出船。左の白い船です。右の赤い船はシロギス乗合で出船中。
テンヤは船宿で買いました。昔ながらのシン . . . 本文を読む
昨日は高校の同級生との飲み会で、へろへろになって終電で帰る始末。朝早く起きようと思ってはいたのだけれど、目が覚めたらAM10:00^^;
せっかくの凪の週末、釣りに行かないのはもったいないので、午後アジにいきましょっか。このところLTアジが多いけど、美味しいアジなので毎週いってもOKなくらいです。
こないだみたいに一人かもと思っていましたが、先客にファミリーな方がいて一安心。出船時は雨がぽ . . . 本文を読む
本日のミッションは、八景沖のLTアジ。
横浜最大の遊漁基地、金沢漁港へGoです。
お邪魔したのは黒一丸。かなり久しぶりですね、このとき以来かな。
大型船2隻で出船中。この日は仕立も入ってました。
待合所には大漁旗。お茶、コーヒーのサービスもあってくつろげますよ。
クロステーパーにカルカッタ小船が本日のタックル。最近、カルカッタがいろんな釣りに大活躍だな~、そろそろ新し . . . 本文を読む
小樽のカレイ釣りも終了、ホテルに戻って翌日の予約です。初日と二日目は出発前に予約入れてたのですが、三日目は天候を見て場所を決めようと思ってました。天気はどこも良さそうなので、苫小牧に行ってみましょう。
苫小牧沖(浜厚間沖)は、今回の釣りで一番楽しみにしていたポイント。40cmオーバーのジャンボマガレイが釣れるんですよ。
発売中のつり丸6月15日号がある人は、P62,P63をご覧ください。針生さ . . . 本文を読む
石狩の夜ソイ釣りが終わって、ホテルに戻ったのはAM1:00。あんまり寝る時間がないけど、ちょっとでも寝ておこうと2時間睡眠。しゃきっと目覚めて、今度は小樽へと向かいます。小樽は高速を使えば40分ちょいで着きますよ。
赤レンガ倉庫かな、昔ながらの街並みが残っているようです。横浜市民としては馴染みやすい風景です。
この日にお世話になったのは金龍丸。ここの船長さんも丁寧で、電話で問い合わせし . . . 本文を読む