goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

ディープタイラバ、勝浦沖

2018-06-09 18:40:03 |  釣りレポ 2018
水温低下で苦戦の勝浦沖マダイ。午後も果敢に攻めていきますよ。 午後は作戦変更で深場を攻めるとのことで、タイラバの方がいいんじゃないかな?と船長のアドバイス。道具持っていなかったので、船のを借りることに。竿は炎月ブリジットバルドー、いい竿ですよ。 べた凪の海を沖へと向かいます。ディープエリアを探索しますが、根魚のみでマダイのアタリは無し。 後半はエビ餌のひとつテンヤにシフト。 . . . 本文を読む

梅雨の晴れ間に。勝浦沖のひとつテンヤ

2018-06-09 11:46:29 |  釣りレポ 2018
本日のミッションは勝浦川津からひとつテンヤ、タイラバのマダイ! 久しぶりの、とみ丸です。いつ以来だろう?と調べてみたら8年ぶり、まじか?そんなに行ってなかったけ?^^;まだ「ひとつテンヤ」という呼称が普及していない頃なので、ずいぶん前のことです。まあ、港であって挨拶したりはしてたので、あんまり久々という気はしません。 朝の港は霧雨、ガスがかかっていてマダイ釣りにはいい感じ。 午前船は . . . 本文を読む

仙台湾5種のカレイでクーラーオーバーフロー

2018-06-06 14:15:01 |  釣りレポ 2018
春の好シーズンに仙台湾のカレイ&メバルに行きたい、と思ってたのですがなかなか行けずにメバルの時期が終了。GW明けにカレイ釣行を予定するもシケで中止...そろそろ行っとかないとワールドカップも始まるし、、よし、明日行こう!と思い立って宮城へGo! 早めについてちょっと寝とこうと21時過ぎに出発。常磐道の拡張工事でいわき四ツ倉~中央が通行止になってたりしましたが、途中で晩御飯食べて、荒浜港には3時過 . . . 本文を読む

白子の季節、千倉のフグ

2018-06-02 12:14:46 |  釣りレポ 2018
昨日のマダイ沖上がり後、余程悔しそうな顔していたのか^^;、気を遣ってくれたのか、明日のフグはお客さん少ないけど、、と船長。おしっ!千倉連荘です。 東京湾をルーツに大原に広まったショウサイフグ釣り。それが外房、常磐、南房、伊豆、駿河湾、三重と各地に広がり一大ブームに。バージンポイントの頃は各地とも爆発釣果を上げていたのですが、ここ数年はどこも落ち着いている感じです。そのなかでも千倉沖のショウ . . . 本文を読む

潮動かず苦戦、千倉沖の乗っこみ真鯛

2018-06-01 13:09:57 |  釣りレポ 2018
千倉沖の乗っこみポイントでマダイが爆発中。トップ15枚、12枚、10枚とツ抜け炸裂。サイズも5kg前後が混じって申し分なし。昨年の同時期もツ抜けの良い釣りができたのですが、このときは千倉西沖での数釣り。現在は東沖の本命ポイントでバコバコになってます。行きたい行きたいと思っていたのですが、なかなか都合がつかず。 凪の海を出船。前日の釣果はトップ12枚、もうこのときは釣れる気しかしていません^^ . . . 本文を読む

激流の三本松、カモシヒラマサ

2018-05-26 13:10:34 |  釣りレポ 2018
本日のミッションは外房トラディショナルなカモシ釣り! 昨年の同時期にもカモシミッションがありましたが、その日は絶好調。なんと、10kgクラスヒラマサの三連発。あのバース掛布岡田のバックスクリーン三連発と同じくらいの衝撃! その時の記事がこちら。 今日もこんな釣りになるといいな、との思いで出船です。去年の取材日の強力な面子もこの日は乗っているので釣り手に不足なし。 やってきたのは行川 . . . 本文を読む

乗っこみはピークに、初島マダイ

2018-05-24 11:15:47 |  釣りレポ 2018
つり丸の最新号には、初島マダイの記事が掲載されていますよ。 他地区に遅れてそろそろ本番!!、の見出し。記事内には、(記事掲載の頃には)初島マダイの乗っこみベストシーズンを迎えているはずだ、と書いてあります。 取材後、6キロ,5キロのマダイが上がってますが、ここにきて潮に濁りも入ってきて浅場で食いだし、初島乗っこみはハイシーズンにイン、記事に書いてある通り(^^) ここは様子をみに行かなき . . . 本文を読む

白子を求めて大貫沖、八景の湾フグ

2018-05-22 15:09:18 |  釣りレポ 2018
5月といえばショウサイフグの白子の季節。ユリックアシッドレヴェルが気になるお年頃ですが、やはり旬のものは食べておかないと。 と、やってきたのは野毛屋。数はそれほど出ない状況ですが、釣れてるのは中型ぷくぷくの白子ぱつぱつの男の子主体だそうです。 船宿でトウチュウを開くと、はちまきパイセンのフグ記事を発見。これを読んだ人で明日からフグ船は混み混みになると思うので、いい日にきたかも。 で、 . . . 本文を読む

タイだけどアジ釣り

2018-05-21 13:18:20 |  釣りレポ 2018
今日はユカリンとほのぼのLTアジ。 やってきたのはいつもお世話になっている三喜丸。LTアジは7:15-13:00のショート船ですよ。 ユカリンが連れてきた素敵なカップル、卓ちゃんご夫婦。奥さまのSiriさんはタイの方です。いつも陸っぱりで釣りを楽しんでいるそうですが、船のアジ釣りは初めて。 本日のバナナ。 本日のワインとおつまみ、いつもありがとうございます。 出船前に . . . 本文を読む

時間よ止まれ、富津のマダコ

2018-05-14 13:57:19 |  釣りレポ 2018
本日のミッションは、富津のマダコ! お邪魔したのはお久しぶりの浜新丸です、エビスズキ以来8年ぶりでした。現在の釣りものはマダコ、スズキ(活きエビ餌)、マゴチで、秋から冬にかけてはイイダコ、タチウオが人気の釣りものです。 前夜までは南西の暴風雨、朝にはすっかりと上がって良い陽気です。朝方はちょっとウネリが残ってました。 カニをテンヤに縛りつけた仕掛け。これを手釣り糸の先につけて、コ . . . 本文を読む

僥倖の一枚、松輪瀬のっこみ鯛

2018-05-05 13:33:27 |  釣りレポ 2018
先日、大統領で飲んだ際に、ダイパイセンが5/3にコマセダイに行くというので、わしもイキ鯛!と押しかけたのですが、3日は生憎の時化で船出ず。海が凪いだ本日に再企画となりました。 そんな前振りの後にやってきたのは成銀丸。 2日前から吹き荒れた南西風もすっかり止んで、べた凪の子供の日ですよ。 本日ご一緒していただいたダイパイセンとダイワのブチさん。 松輪瀬のコマセダイ船団の中で開 . . . 本文を読む

GWはお別れ会、興津のマハタ

2018-04-30 13:05:29 |  釣りレポ 2018
興津の庄之助丸はGWの後、いったん遊漁船を終了して海士の仕事になります。秋(9月)になるとまた遊漁船を再開します。 というわけで、GWはしばしのお別れ会ということで常連さんが集まりますよ。 船長は新日本プロレス所属です。 活きのいい餌をたっぷり積んで出船。狙うはマハタ。 GW中ともあり、港の駐車場は車がいっぱい。釣り人も多いです。 海底状況のアナウンスは庄之助丸ならで . . . 本文を読む

初島乗っこみはスロースタートパート2

2018-04-24 13:24:19 |  釣りレポ 2018
前回のミッションでは全員がマダイを釣り上げ、サイズもキロ前後、別嬪さんありサビた男の子ありと、まずまずの取材だったのですが、やはり乗っこみ時期なので大鯛一発の写真があればモアベターよ。 というわけで、ミッションコンテニューの宇佐美です。 空はどんより、雨が落ちてきそうなグッドコンディション。潮は澄んで、水垢も浮遊しているバッドコンディション。 モーニングサービスでぽつぽつと上がり、撮 . . . 本文を読む

初島乗っこみはスロースタート

2018-04-21 12:56:01 |  釣りレポ 2018
本日のミッションは、マダイ乗っこみシーズンを迎えた初島沖!前日には3.7kgも上がってていい感じですよ。 ビューティフル日の出。過去にも触れましたが、初島まわりは乗っこみポイントの中ではもっとも遅い場所。だいたいこのくらいから気配が見られ、5月後半~6月前半がピークになります。 写真撮りしながら、魂を込めた置き竿に。 ビューティフルフジヤマ。 朝からマダイはぽつぽつ食ってきて、 . . . 本文を読む

猪に合掌、そして千倉へ、イワシ泳がせ五目

2018-04-19 13:47:02 |  釣りレポ 2018
ここのところ魚運がどん底です。それまでバリバリ釣れていた魚なのに、行くと食い渋り(1,2,3)かと思えば、釣ってる人は釣ってるのに手が合わなくてダメおやじ(4,5) あれこれ理由を考えてみると、ターニングポイントになったのは3月30日。 こりゃきっと、イノシシに祟られてますね。 ※写真はイメージです。 イノシシとの衝突事故、わたしはずっと被害者面してました。こちらは普通に走ってただけな . . . 本文を読む