東京湾アジがずっと好調続き。そのアジ釣りになかなか行けなかったのですが、ちょうど天気も良いし、昨日に続いての連荘です。
夏至を来週に控え、すっかり朝が明るくなった小柴港。
いつものLTアジセット。
いつものイワシミンチ。
いつもの赤タンと青イソ。
そして場所もいつもの八景沖20mダチに向かいます。慎重に反応に乗せて、第一投。棚を取ると同時に、ゴゴッと竿先が引っ張られました . . . 本文を読む
水曜日に脱稿し天気予報を見ると、木曜日は絶好の釣り日和だそうな。ここは釣りに行く一手でしょう。と、やってきたのは富津港。今年はマダコが好調で、連日トップはツ抜けの好釣果。
梅雨入りしてから外れまくりの天気予報ですが、この日は大当たりでホントに良い天気です。
5時までに来てください、とのことで4:40に着くと、すでにみなさんお揃いで私がラスト^^;ミヨシが空いていたので入れてもらいます。 . . . 本文を読む
本日のミッションは、御宿沖のカモシ釣り!
やってきたのはお久しぶり、御宿岩和田港の広丸です。
この船、前回は4年前で良い取材でした。マダイの写真は撮れたのだけどヒラマサがバラシばかりで終了し、粘ってでもヒラマサの写真撮りたいという気持ちで翌日はカメラだけ持って乗船したら、13kgのヒラマサが登場。取材者冥利に尽きる取材でした。
今日は、そのときに13kgヒラマサを釣った常連さんもいますよ . . . 本文を読む
今シーズンのっこみマダイ巡業は、外房、東京湾、東伊豆、駿河湾と各地をまわっているのですが、ひとつ行きそびれていたところが南房総。
千鯛丸には3月以来でご無沙汰ですよ。前回に来てから、ヤリイカ回遊を首を長くして待っていたのですが、今年は南房にヤリイカの大きな群れはなく、そうこうしているうちにマダイの春シーズンも後半戦、そろそろ白子フグの季節になってしまいました。
ビューティフル日の出に向かっ . . . 本文を読む
本日のミッションは、解禁初日の飯岡ヒラメ!
ヒラメの漁期は各地で差がありますが、飯岡港では4月5月の2か月間を禁漁期間にしています。本日はヒラメ解禁日、産卵が終わって食欲復活のヒラメさんを狙いましょう。
たっぷりのイワシを積んで出船したのは、久しぶりの隆正丸。
ロッドはこのところ出番が多い、伝衛門丸LTマダイSP。オモリは60号で狙います。
予報に反して朝のうちは雨模様、朝にパタパ . . . 本文を読む
つり丸や本ブログでは繰り返し書いているのですが、相模湾初島海域は関東では最も遅いマダイの乗っ込みポイント。他の釣り場がそろそろおしまい、となるくらいからピークになります。4月末にきたときはちょっと早いかな、という感じでしたが5月の後半になって大型連発でのっこみモード突入中ですよ。
そんなわけでやってきたのは、いつもの富八丸。いまの時期は4:15。
天使の階段が降りている初島へ向かいます . . . 本文を読む
土曜日の山登りの筋肉痛が収まらない状況ではありますが、釣り日和は月曜までで、翌日からはシケそうな予報。ここはマダイ釣りに行きましょう。
6時に着いても、すっかり明るくなって昼と変わらない小柴港。
この日はお客さん5人のみ。右のトモに入れてもらいます。竿はこのところのこればっかり使っている伝衛門丸LTマダイ210。さて、この日はつり情報の取材があると聞いていました。どなたが来るのだろうか . . . 本文を読む
野毛屋、きよし丸のアオリイカ、昨年秋のシーズン以来絶好調で、湾内で5月に入っても大型が釣れ続いているのはアオリ乗合が開始された1995年以来初めてのこと。今シーズンは東京湾のアオリ釣り史上、もっとも好調な年、と言ってもよいのではと思います。
さてそこで気になるのが金谷沖。例年、春になると大型アオリが釣れる場所なのですが、ポイントが灘寄りで神奈川県の船が入れないポイントです。神奈川の船が攻める竹岡 . . . 本文を読む
本日のミッションは、大原沖のイサキ!
大原といえば、釣りとは関係ないのだけど、小さい頃にデュークエイセスの「女ひとり」を聴き、「京都には大原さんが3000人いて、うち一人の女が恋に疲れているのだなぁ」と解釈していました。
そしてやってきたのは春栄丸。昨年もこの取材で伺ってますよ、あれは7月の盛期だったので今回はシーズン先取り取材ってとこです。
昨年は、シマアジの確変バリ食いがあって、本命 . . . 本文を読む
野毛屋にもしばらく行ってないので顔を出さねば、と金沢八景。勇治船長に久闊を叙して、今シーズンはロングランになっているアオリイカ船へ。
空いていた左舷ミヨシの2番目に入れてもらいます。今年一番の暑さになるとのこと、日焼け止めも今シーズン初登場。
午前中はほとんど無風、鏡のような海です。午後からは南西がそよそよ。手始めに第三海堡北側から初めて、大貫沖~竹岡沖、最後にちょっと港前というコース . . . 本文を読む
三喜丸のマダイ船は3人から出船。前日は人が集まらずに出なかったのですが、この日はHPを見ると出船確定マークが出ていたのでいそいそと小柴港へ。宿に着くと「おはよー!」と顔見知りからの挨拶。PureAnglersリーダーの林さんとバッタリ。
冬のスミイカの頃は日の出前、朝焼けが綺麗な小柴港ですが、この時期は同じ時刻でもすっかり日が昇ってさわやかな青空が広がっています。
三喜丸のマダイ船は今 . . . 本文を読む
GWの前半はつり丸のムギイカ原稿書いたり、釣具新報のコラム書いたりではや5月。家に籠ってるのも健康に悪いし、脱稿したし天気もいいし、なんか釣りにいきますか。5日に孫ちゃんの初節句があって、マイドータは手巻き寿司をやるそうな。寿司ネタにイカが欲しいと言ってたので、今釣れているイカというと、、、アオリイカ、マルイカ、ムギイカですか。ハイリターンなのはアオリイカ、一杯あれば寿司ネタ10人前は取れますね。 . . . 本文を読む
本日のミッション、の残業は沼津沖の夜ムギイカ!深夜便はお客さん満席なので、わたしは竿を出さずに撮影専門に。
早夜便はサバに悩まされたので、そうならないようにサバおにぎり!
昔のアーク灯とは違い、船の照明や集魚灯はLEDが使われています、スマートな光ですね。
釣り教室なんかでもそうですが、竿を出さずにいるといろいろなことが見えます。竿を出さないとわからないこと、竿を出していると気付かな . . . 本文を読む
本日のミッションは沼津沖の夜ムギイカ!2日前には、TOP203杯、2番手174杯、3番手120杯と束釣り3名の爆発釣果が出ていて、赤丸急上昇の釣りものですよ。
この日は雨模様、港に着いたときには稲妻がピカピカの土砂降りです。車の中で、雨やめ早くやめ!と念じてました。
そして、集合時間5時の10分前には、からりと雨が上がって青空が広がります。いやぁ、ホッとした。止む予報ではあったけど、土 . . . 本文を読む
ちょっとご無沙汰していた富八丸のマダイ釣りへ。
現在の集合時間は4:15、竿入れ時間は5:30です。
雨にけぶる初島。
予報は小雨だったのですが、朝のうちだけ小雨であとは本降り、時々土砂振り^^;でした。寒いのなんの、凍えて鼻水じゅるじゅるになっちゃいましたよ。
小雨、北東風で波ぱちゃぱちゃと、海面から上はマダイ釣りにグッドコンディション。しかし、潮が動かず海の中はバッドコンデ . . . 本文を読む