ニケで飲んで、小腹が空きました。そいえば宵の口からお酒の他はつまみ程度した食べてないよな、と自分で自分を納得させる理由をみつけて、なか卯へ。
こんな時間に食べたらダメだっての、と深く反省。
とはいえ、うどんにカレーをかけて牛丼の具を載せただけのシンプルなカレーうどんは、なかなか美味でした^^;
[なか卯 横浜桜木町店]横浜市中区花咲町1-18
. . . 本文を読む
平和島にちょいと用事があって、小腹も空いたので食べて帰ろう。と、髭に寄ってみると、早くも閉店アウト。
駅の立ち食いそばでいっか、と寄ったのはこちら。関東では珍しく、きしめんがありますね。券売機の前で小考、コロッケにしましょっか。
コロッケそば、コロッケうどんは食べたことあるし、大好きだけど、コロッケきしめんは初めてかも?花かつお風味のきしめんにもコロッケはあいますね。名古屋料理とフラン . . . 本文を読む
大洗のマコガレイ釣りに行く前に、朝ごはん。
2年くらい前にリニューアルした友部サービスエリア。すっかりお洒落な建物になりました。24時間営業のフードコートがあります。
ブログネタによさげなんですが、こちらは提供時間が限定。
こちらは頼めたのだけど、朝っぱらからこれを食べるのは無理。
どんぶり、うどん、ラーメンの3店舗が開いていましたが、うどん屋さんの兎やにしましょ。
. . . 本文を読む
高橋うどんでまさかの麺切れ。失意のまま石川町駅へとふらふら歩いていると、あれ?こんなとこにうどん屋さんあったけ?
これは渡りに船って奴ですね。
ちょっとお値段お高めですが、美味しそうなうどんです。ここに入ってみましょっか。
店は空いていたけど、あとからけっこうお客さんはいってきました。その半分以上が女性の一人客。さすが元町。
エビスビールもあるけど、、、ここはうどんだけにし . . . 本文を読む
ランチは瀬戸うどんへ。
お得なワンコインランチ。今日は金曜日、カレーうどんですね。これにしましょっか。
無料の天かすを乗せてしまうのが貧乏性。
ランチセットのコロッケに、立田揚げ串を追加、+100円なり。
近隣のサラリーマン、OLでにぎわうお店です。丸亀製麺と似た感じのお店ですが、カビ問題にはくれぐれも注意して欲しいものです。
[瀬戸うどん 新横浜店]横浜市港北区新横浜2 . . . 本文を読む
日立の湯楽の里を出て、晩御飯兼朝ご飯は牛丼屋ででも食べようかな、と車を走らせていたところ、なんと懐かしい看板を発見!
山田うどん!
やじろべえのマーク。
家の近くに山田うどんがあって、貧乏学生の頃にはよく通ってましたよ。とにかく安いのと、朝早くからやっていたので便利だった。もう30年以上前の話ですが、うどん160円じゃなかったかな?うどんはぜんぜん美味しくなかったけど、そこらの立ち食 . . . 本文を読む
5/2のひとつテンヤ、5/3のマコガレイと続いた茨城釣行。食べ物ネタを続けていきます、ブログネタたまりまくりなもんで^^;
行きの道中、守谷SAで休憩、ここで腹ごしらえしてきましょっか、とちょと早い朝ごはん。
肉うどんのボタンをポチ。
たっぷりの豚が入ったうどん、美味しかったです。ごちそうさま。
さて、日立会瀬へと向かいましょう。昨日夜からの雨模様、早く止むといいな。
[常磐道下 . . . 本文を読む
ランチはうどんの気分で、ちょこっと歩いて瀬戸うどんへ。
お徳なワンコインのセットもあります。限定には弱いのだけど、日替わりには弱くないのでここは単品でいってみましょう。釜玉うどんの大盛りにミニ天丼ください。
まず、うどんと丼の種類を告げ、それをもらったら天ぷらやおにぎりを好みで追加し、最後にお会計。丸亀製麺やさぬきうどん姫と一緒のシステムですね。
天かすと青ねぎ、ごまをぱらりと振 . . . 本文を読む
湖山亭うぶやに向かう途中、ランチは富士吉田で。
富士吉田といえば、やはり吉田のうどんでしょう。
歴史を感じる立看板。
こちらの方がわかりやすいか^^;
4人で入って、肉うどんの中盛3つに大盛ひとつお願いしまーす!
その前にビールを^^;マイドーターが運転してくれると楽だなー。
もつ煮込み!これがやわらかくて美味しい。
他のみんなも肉うどんをいただいています;
. . . 本文を読む
スミイカ釣りの帰り道、ちょっと遅めの昼ごはんで、横須賀パーキングエリアへ。
金曜日じゃなかったけど、妙にカレーが食べたい気分です。カレーうどんのボタンをポチ、550円なり。
とろみのついた濃厚な汁、カレーとそばつゆの相性は抜群。体が温まりました、ごちそうさま。
家に戻ってブログ書いてたら、3年前にも同じようにカレーが食べたくなって同じメニュー頼んでました^^
[横浜横須賀道路 横須 . . . 本文を読む
車橋で軽く一杯の後、帰り道途中のゆで太郎で気になるメニュー。
鍋焼きうどん!?当店限定!?これは外せません^^;
550円という、ゆで太郎の中ではハイエンドのメニューです。かつ丼が500円なので、鍋焼うどんのプレミアがわかると思います。さらに、ゆで太郎でうどん、というのも例外的な珍しさ。
ご飯が付いてでてきます。うどんはやや細めながら、腰がしっかりしていて美味しいうどんですよ。さ . . . 本文を読む
大阪の叔父様からいただいたうどんです。昨日の松葉ガニ同様、毎年送っていただいているのですが、うちの親から「ちゃんとブログで紹介しなさい」と言われまして^^;、ここに紹介する次第です。お礼状の代わりにもなるので、ブログって便利ですね^^;
小豆島は瀬戸内海に浮かぶ人口3万人ほどの島。「二十四の瞳」の舞台として有名です。子供のころ、一度釣りにいったことあります。アブラメ(アイナメ)が釣れたなぁ、 . . . 本文を読む
釣りがお休みの土曜日、昼ごはん作りたくなさそうなteruterubouzさまと一緒に外食へ。上永谷に最近できたうどん屋さん、浮内です。
2Fにあります、1Fは八百屋さん。ちょっとわかりにくい場所だけど、店の前に幟が立っています。
入口にメニューがあります。
こちらは店内のメニュー。
お酒がいろいろあるなぁ、、、飲みたいげど車なので我慢。
ランチタイムは大盛り無料、セッ . . . 本文を読む
20日から夏休み、取材を終えて脱稿したら、北へ向かってGo!です。
朝日に向かって出発。月曜日なもんで、首都高が込まないうちに抜けちゃおう。東北道まですんなりと入れましたよ。
羽生パーキングエリアで朝ごはん。
うどん、いいですね、ヘルシーで^^;
かけうどん、400円なり。
ミニとろろ丼、280円なり。これにレンコン天、150円をプラス。なんだかんだで、がっつりしたブ . . . 本文を読む
うだるように暑い日のランチは、さっぱりとうどんで。
こころはとんかつ屋さんだけど、自家製麺のうどんも出しています。
もりうどん(400円)をオーダーして、番号札をもらって待機。
腰が強いうどんですね、これは美味しそう。
薬味はしょうがと万能ネギ、つるつる食べて、ごちそうさま。美味しかったけど、、、ちょと物足りなかった^^;
うどんの幟が立っているとんかつ屋さんです。
. . . 本文を読む