goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

20世紀釣法、カモシシステム

2012-07-05 20:12:49 | 釣りレポ 2012
本日は久々にお暇をいただくことができました。久しぶりの平日釣行、なんに行こうかな...??アカムツやクロムツも好模様が出てきて行きたい釣りなんだけど、やはりマダイが気になります。Web釣果をみてみると、数で安定しているのは東京湾エビタイ、型がいいのは外房のカモシ釣りでしょうか。マダイは数よりも型狙い、ということでカモシ釣りに決定!ヒラマサもいるしね(^^) と、電話を入れたのは勝浦川津港の不 . . . 本文を読む

大判期待十分、銚子沖の夏ビラメ

2012-07-01 14:27:06 | 釣りレポ 2012
先週に続いての夏ビラメ狙い、外川へGo!です。 曇り空で北東風がそよそよ、港はいい凪です。しかし、昨日ちょっと吹いたので沖はウネリが残っている模様。 隣の船が沈んでいます(ウソ) スパンカの下に入れてもらい、写真撮りの合間に道具を出しました。 朝のうちは真潮が流れて潮も綺麗でいい感じ。潮先のミヨシを中心にぽつりぽつりと上がります。サイズも1kg前後と揃ってますよ。 潮が止まる . . . 本文を読む

最高の陽気で、東京湾マルイカクルーズ

2012-06-30 18:05:10 | 釣りレポ 2012
鴨居のきよし丸では、マルイカがここんとこ好調に上がってます。あと一度くらいマルイカやっときたいとこ。前回は神経戦だったので、今回は楽チンな釣りがいいな^^; 梅雨とは思えない青空が広がりましたよ。海は湖のようなべた凪。風は心地よく、暑くもなく寒くもなく、最高の陽気ですね。 水深は20-30mなんで、オモリは30号にします。潮が速ければ重くする予定。 スッテの順番はこんな感じ。4本ヅノ . . . 本文を読む

今年は魚影濃厚、銚子沖の夏ビラメ

2012-06-24 18:27:04 | 釣りレポ 2012
アラ釣りから上がったのは午後4時過ぎ、それから家に戻って道具積み替えて風呂入って、ちょこっとだけ寝て、また出発。稲取港からサイドチェンジして着いたところは外川港です。 福田丸の集合はAM4時。船つき場に引いてある白いライン(写真の左側)にクーラーを置いて、その順番に乗船です。 銚子地区のヒラメは6月1日が解禁。産卵を終えたヒラメを他地区より先んじて開始します。冬のシーズンほどはヒラメが広範 . . . 本文を読む

豪華&絢爛、アラ&アカムツ

2012-06-23 13:53:13 | 釣りレポ 2012
この日はトモ子さんプロデュースのアラ仕立。向かったのは稲取の安貞丸といえば、当然ノハタッチも一緒。朝4:30(早っ!)に港に着くと、船長の貞さんは渋い顔、どうも天候が気になる模様。とりあえず沖に出たものの、霧で視界が悪くてギブアップ^^;「これじゃあよお、おじさん自信がないよ!悪いけど港に戻って待機だ」となりました。もちろん、船にはレーダーなんか積んでません^^; 2時間ほど遅れて再出発!山 . . . 本文を読む

南西風をよけて、お手軽LTアジ

2012-06-17 17:08:01 | 釣りレポ 2012
親子deエンジョイフィッシングが前日に中止が決定したため、予定がぽっかりと空きました。松輪イサキのリベンジも考えたんだけど、前夜から15m以上の南西風が吹いて雨も残っててこりゃダメか。東京湾は風裏になるので、お手軽にLTアジにでもしましょっか。親子deエンジョイフィッシングで予定していた種目でもあるし。 と、やってきたのは、小柴港の三喜丸。7:00-13:00という半日船よりちょっと長いLT . . . 本文を読む

梅雨それとも涙雨、雨に渋った松輪イサキ

2012-06-16 21:07:59 | 釣りレポ 2012
本日のミッションは松輪イサキ。6月1日解禁を迎え、まさに旬の釣りもの。張り切っていきましょー!と向かったのは剣崎。 成銀丸のエンタープライズ一号船です。 港口でスタンバイ後、時間になると一斉にスタート。船足が速い速い、ポイント到着一番乗り。 小雨模様、潮濁り、水温もまずまず。イサキには願ってもない条件。これは爆釣間違いなし!とマジで思いましたよ^^; 雨が落ちてこないうちに写真撮っ . . . 本文を読む

釣果上昇中!第三海堡のマダイ

2012-06-09 16:49:06 | 釣りレポ 2012
土曜日は取材予定もなくってフリー。行きたい釣りはいろいろあるんだけど、ここんとこ疲れ気味なので近場にしました。てなわけでゆっくりと寝て、朝起きたのは6時ちょい前。車で20分程、金沢八景は野毛屋へGo! 今日から梅雨入り、前線ができていて雨予報だけど、空は上の写真のように雨雲がまばら。降ったり止んだりで、カッパ着ていれば問題ナッシングの天気でした。このところ、エビタイ船はいい感じで釣れてますよ . . . 本文を読む

のんびり深場、駿河湾のアカムツ

2012-06-03 10:51:52 | 釣りレポ 2012
日曜はノハタトモ子コンビが伊豆のアカムツ釣りいくという。だったら混ぜて、と伊豆に行く予定だったんだけど、予報は雨と北東風。出船中止となりました(実際には天気予報大外れ)したら、近場でアジかイカにでも行きますか?と思ったんだけど、奴らの諦めの悪さは天下一品。あちこちに電話かけまくって、アカムツに出られる船宿見つけてきましたよ^^;; そんなわけで、沼津港は文吉丸へGo!です。 出船は早く、4 . . . 本文を読む

フグパラダイス健在!千倉沖

2012-06-02 12:04:31 | 釣りレポ 2012
今年に入ってから千鯛丸に顔を出していない(*1)、そろそろ行かなくちゃ...もう6月、白子フグの季節。週末にフグ募集かからないかなー、と待ってたんだけど土曜日の予定はいつまで経っても「何でもどうぞ~」。しびれを切らして金曜の朝に「船長、フグ募集かけてよー」と電話しちゃいましたよ^^;(*1) ついさっきまで、今年は千鯛丸に行ってないと思い込んでいたんだけど、1月14日に行ってたよ^^;; 釣れなか . . . 本文を読む

好調スタート、鹿島沖ショウサイフグ

2012-05-26 20:13:52 | 釣りレポ 2012
今回のミッションは鹿島沖のショウサイフグ。規制解除されたばかり、期待が膨らむ釣行です。 詳しくはつり丸7月1日号(6/15発売)でレポートしますので、ここでは観点を変えて。 やってきたのは鹿島新港の豊丸。去年に続いてのフグ取材ですよ。ここにくると、ヒゲのせいか体型のせいか、船長と私が兄弟だとか親戚だとかよく間違えられる^^;んだけど、一年ぶりに会った船長はヒゲを短くしていて雰囲気が若返って . . . 本文を読む

ノスタルジックな伊豆の夜アカイカ

2012-05-19 23:19:44 | 釣りレポ 2012
今年は夜アカイカの模様がいいです。毎年、行こう行こうと思ってるうちに終わっちゃうことが多かった^^;んですが、今年は連休前後から好調持続中。先週いった釣り仲間のトモ子さんもいい釣りしてきたみたいで、アカイカ釣りたく(食べたく)てうずうず状態が続いました。というわけで、宇佐美の富八丸が終わったあとに、夜アカイカもやって帰りましょっか!と、決めたのがおとといの金曜日夕方。 まず、いつも乗っているつち . . . 本文を読む

初島マダイの乗っ込みは一服?

2012-05-19 11:21:01 | 釣りレポ 2012
今週は取材も親子deエンジョイもなくて完全フリー。金曜日の仕事が終わってあれこれと釣況をチェックして計画を決めます。何釣りに行こうかな、と考えてる時間は釣りの中でも一番楽しい時間のひとつですね(^^) で、ここはやっぱりマダイでしょう。つり丸に「初島沖のマダイ乗っこみは5月後半から6月が本番」と書いた手前、自分で行って確かめないとね、ってんでいつもの富八丸へGo! 素晴らしい凪です。暑くも . . . 本文を読む

小突きで寄せる東京湾の夜アナゴ

2012-05-12 17:35:25 | 釣りレポ 2012
本日のミッションは夜アナゴ。今シーズンはスタートが遅れてファンをやきもきさせているターゲットです。 この魅惑的なポスターと言えば。 鶴見の隠居屋。スミイカ取材依頼の訪問です。 隠居屋の夜アナゴの特徴は、小田原オモリを使うこと。胴付スミイカも個性的な釣法で結果を上げている船宿ですが、この小田原オモリにハリスを直結する方法にも目的があります。そこいらは本誌にて。 出船は鶴見川か . . . 本文を読む

浦賀水道のアジは暖かく迎えてくれた

2012-05-06 17:07:09 | 釣りレポ 2012
エビタイ、マルイカと冷たくあしらわれっぱなしのゴールデンウィーク。このままじゃちっともゴールデンじゃないんで、最後は好釣で終わりたいものです。やっぱりここはアジだよね!大潮で潮が速いんで、すがあえて潮がかっとぶ浦賀水道に狙いをつけました。速潮の中のアジ釣りは手ビシ時代から通った釣り、テクニカルで面白いです。 一日船でじっくり狙いたいので、浦賀の前田丸へ。前に来たとき(けっこう前^^;)とは受 . . . 本文を読む