goo blog サービス終了のお知らせ 

同人戦記φ(・_・ 桜美林大学漫画ゲーム研究会

パソコンノベルゲーム、マンガを創作する同人サークル

同人小説誌の挿絵 【アサヒ】

2009年10月29日 | PCゲーム制作
律氏の小説の挿絵イラストの原案です。

りんごが大好きな猫の子という設定です。


SAIでラフ画①

SAIでラフ画②

「音鯉(ねこい)」試作完成


荒削りですが、こんなのできました~

SAIで線画と影を描き、Photoshopで影をトーン化しました。

完成イラストを同人小説の挿絵に飾ります。

全部で5枚ほど描く予定です。

律氏の希望は3等身イラストなので、もう少しデフォルメ化します。(完成してから気がつくという orz)


トーン加工方法です↓(Photoshop Elements 5.0の場合)


グレーで影を着色したレイヤーを選択する。



"フィルター" → "ピクセレート" → "カラハーフトーン" → 各チャンネルを"45"に設定 → "OK"



なるようになる。

線画を描いたレイヤーが"カラーハーフトーン"の対象にしないように注意する。影のレイヤのみをフィルターする。

トーンが大きすぎたときは、"最大半径"の数値を小さくする。

もっとトーンを細かくするときは、キャンパスの画像解像度をおっきしてからフィルターすると、よりきれいなトーンになる。


私は相当に頭が悪いので今日覚えたフォトショ技術を明日忘れるという・・・(ブログは雑記帳代わり)

写真加工とは言わせないぞ ~ before&after編 ~  【アサヒ】

2009年10月27日 | PCゲーム制作











生まれてきて申し訳ない【アサヒ】です。

今回もやっぱり写真加工でした(泣)



大学の掲示板にメンバー募集のポスターをはりつけているのですが、――来ないのです(泣)

去年はこの時期にポスターを投下すればたくさんの学生がサークルに来てくれるはずなのです。

ポスターのイラストは一次創作だと不人気なのかなぁ――

【けると】の指摘通りに二次創作イラストを投下しようと思います。



文化祭休み明けまでに二次創作ポスターを一枚仕上げ、【1966】のイラストと2枚組みで掲示しようと思います。たぶん…たぶん――

化物語イラストで小説家メンバー募集か、ひぐらしイラストでノベルゲーム全般メンバー募集か、初音ミクイラストでBGM制作メンバー募集か・・・

よし、3つ描こう!

写真加工とは言わせないぞ ~ 終局編 ~ 【アサヒ】

2009年10月26日 | PCゲーム制作



大学の図書館!


あまりイラストっぽく加工できてない…(泣)



どうせ写真加工です、Photoshopです。

ノベルゲーム「UNAWARE」に使用する予定の背景イラストです。

ゲームのイベントCGとスクリプト、ストーリーの制作で手いっぱいなので、背景はなるべく時間をかけずに済む方法をとりたいと試行錯誤しております。

そこで、Photoshopにより写真を加工・合成し、手描きのデジタルイラストに近づける処理をしてみました。半年ほど前から研究中です。

白紙から背景を描いていたら時間がかかって仕方ないので苦肉の策です。

ましてや同人ゲームなんてそのほとんどが写真を加工した背景イラストを使った作品なのでマイナス要素となることはないと思いますが、妥協した感はぬぐい去れません。

できればきちんとオリジナルのイラストを描きたいのですが、馬鹿みたいに時間が浪費される上、ここはむしろストーリーに労力を注いだほうが賢明だと思いやっつけ作業です。

パソコンの前にいればいるほど、外に出たとき遠くの景色がぼやけていくのが実感できて…。

デジタルはいろいろと弊害が多いです。

体張って作ってます。


ちなみに3枚目のイラストは大学の図書室です^^

WOSAKANA様が「ブラックオクトウバー」体験版を公開されました。 【アサヒ】

2009年10月25日 | PCゲーム制作
相互リンク先のWASAKANA様が「ブラックオクトウバー」体験版を公開されました。

サスペンスノベルゲーム作品です。

作品の全般8割がWEBチャット形式の画面的に新しい演出で大変参考になりました。

内容は、問題の暴力教師をやめさせるためにチャット上で戦略を練っていた被害者でありお互いの顔も知らぬ学生たちが現実世界で顔合わせをしたのですが・・・・・・

オチに衝撃を受けました。先が楽しみです。

完成はゲームタイトル通り10月下旬になるそうです。

小説ブログのタイトルイラスト制作 【アサヒ】

2009年10月25日 | PCゲーム制作
『BLOODFLOWER』のサイトヘッダーを制作しました。

SAIで4時間です。

遠景は時間と視力の関係上適当に仕上げました。律氏サーセン!



できたのが↑です。

さっそく『BLOODFLOWER』ブログに律氏に無告知で張りつけました。



こんな感じになりました。↑

80年代のファミコンソフトのパッケージのような雰囲気に!!(笑)

律氏、豆鉄砲だけど援護射撃は任せてくれい^^



『BLOODFLOWER』


パソコンゲーム共同制作開始 【アサヒ】

2009年10月25日 | PCゲーム制作
制作停滞しておりましたホラーノベルゲーム「UNAWARE」のシナリオを律氏にお願いしました。

私は絵は描けるのですが、どうにも文章を書くことにアレルギーがあるようで頭に溜ったシナリオの構想を文字におこせませんでした。

そこで、小説家律氏の登場です。

プロットまでは私が構成し、本文におこす作業を律氏に担当していただく形になりました。

しかしながら、彼は大学一年生であり多忙の身で、さらに毎日連載中の「BLOODFLOWER」の執筆もおろそかにさせてしまっては申し訳ないので今まで躊躇してました。

小説家律氏の負担を減らせるよう本気でプロットを描いていこうかと思います。(アフェリエイト広告で表示しているシナリオ教本の効果を今こそ披露して見せましょう!)

背景イラストは大量に制作しましたので、あとはキャラクターとグロCG、レイヤーアニメーション、そして文章を制作し完成という流れです。

翌年2010年夏の公開を目標に制作してまいります。

モチベーションが低下したら体験版の公開も視野に入れております。

逐一ゲームの制作状況を当ブログ記事にてご覧に入れますので、どうぞ暖かくお見守りくださいませ


~~~~~~~~

『UNAWARE』
Windows専用
ホラーノベルゲーム
18禁

シナリオ : 律氏
グラフィック・システム : アサヒ


~~~~~~~~~~~~~

公に宣言してしまったからには絶対に完成させなくてはいけないという重圧を己に課した!!もう逃げられない!!やったー!!

ちなみに上の2体のロボットはレイヤーアニメーションで動きます。

物語の内容は、”ウィルスに感染したロボットが生物的進化を始め怪物と化し、地下に閉じ込められた人々を切り株にしてゆく。”というものです。

最近TVで公開されました「エイリアンVSプレデター」に内容が近いです。

画面のプロトタイプは出来上がっています。本当にあとはシナリオだけなんです(泣)

BGMは¥堂さんに担当してもらえないか聞いてみよう。

アフェリエイトを復活 【アサヒ】

2009年10月22日 | PCゲーム制作
右メニュー枠にアフェリエイト広告を表示しました。

ノベルゲーム制作を助けてくれる教本や器材です。

私が購入したものの中でもっともすぐれていると勧めるもので、数ある中からどれを買えばいいのか迷っている方に参考にしていただけたらうれしいです。

本屋で軽く立ち読みし内容を確かめて購入しても、使ってるうちに途中から理解できなくなったり、表紙にだまされたということも少なくないでしょう。

私が無駄にした財産が報われますよう、ここに意見させていただきます。




他の教本はメンバーに貸し出しているのでとりあえず手元にあった3つを(笑)


萌えるゲーム制作 吉里吉里/KAGで作る美少女ゲーム
板東 太郎
インプレスジャパン

このアイテムの詳細を見る

吉里吉里スクリプターにとっての聖書です。吉里吉里/KAGをインストールするところから作品の公開まで丁寧に説明しています。値段は若干高いですが十分に回収できる内容だと思います。



吉里吉里/KAGノベルゲーム制作入門
gutchie
秀和システム

このアイテムの詳細を見る

中級者向けです。1つ目の教本と比較し、少し高度な技術を取り扱っています。


Wacom Bamboo MTE-450/K0

ワコム

このアイテムの詳細を見る

ペンタブレット単品の商品です。合わせて、ペイントソフト「SAI」をネットからインストールすればすぐにデジ絵が描けます。なお、SAIは30日間の無料使用ができます。
ペイントソフトが同梱されたペンタブレットセットもありますが、その同梱ペイントソフトはネットで無料で配布しているものでSAIと比べたら間違いなく劣るものですので上の単品タブレットをお勧めします。私も上のタブレットとSAIを使用しています(笑)
また、ノベルゲームをつくるなら透過処理ができるソフト(PhotoShopなど)が必要になります。

写真加工とは言わせないぞ ~ リベンジ編 ~  【アサヒ】

2009年10月21日 | PCゲーム制作







Photoshopな写真加工です。

画像はネットから拾いました。

細部はSAIです。(一枚目の画像)

加工する写真に映っている物体の質感によってPhotoshopのフィルターを使い分けるとより効果的です。

2枚目のイラストの加工工程は、「Photoshop」の「ぼかし(詳細)」で2つのスライダーを一番右まで引っ張り「OK」を押せば輪郭を保持したまま写真の細かさをそぎ落としイラストのような単純な加工に仕上がります。

下の洞窟の加工方法は企業秘密です^^

これらイラストをゲームの背景に使って収益を得、著作者に見つかり訴えられたら抵抗の余地もなく脂肪するということはわかっております(汗)

写真加工とは言わせないぞ 【アサヒ】

2009年10月16日 | PCゲーム制作
 


写真加工です。

今日はノベルゲームの背景を6枚ほど描きました。

描いたといっても70%フォトショ加工ですが(笑)

各20分程度で完成しました。

Photoshopのフィルターでアニメ調になるようおおざっぱに加工し、SAIで細かい点を修正しました。

ちなみに、他の4枚は著作権違反が怖くてUPしていません。

表現の余地が認められるかもしれないにしろグレーゾーンの画像なので、倫理の見地からUPしませんでした。

背景を担当しているAの作業量が減らせるようもっと研究してまいりたいと思います。


ちなみにおトイレは大学のです。^^

桜美林大学で就職活動に身を投じる 【アサヒ】

2009年10月14日 | PCゲーム制作
いよいよ大学3年生の就職活動が始まりました。

私も波に乗り遅れないよう、今日大学で半日かけて行われた就職ガイダンスに参加してきました。




結論、来年は最高に就職難である。

現在の桜美林大学の内定者は全体の4割程度で、全国平均と同じだ。

そして、今年(現在大学4年)の求人倍率が1.6倍(100人の新卒求職者に対して企業160社が手を挙げる)という計算であったが、一方で来年(現在3年、2011年度卒業者)はそれを下回る1.3倍程度まで落ち込むという見込みである。

数字だけをみると企業を選ばなければ誰でも就けるのだが、この不況ではより安定した大企業への就職を希望する学生が増加しており、内定が決まっていなければならない10月でも6割の学生が就職先を探している。


また、過去に最も就職難といわれた2000年度の求人倍率は1.0倍であり、今年2009年度の9月の内定者の割合は過去最悪である2000年度のそれを下回っている。

そして、この右肩下がりは依然として続くらしい。

また、日本は「学歴注視型実力社会」であるという。

採用の際に、「学歴はそれ相応に考慮するが、最も重要視するのは中身であり人柄だ。」という企業の理念があるそうだが、やはり本音は存在する。

まず、東大、京大、慶応、早稲田、マーチなど有名大学以外のエントリーシートは開封されることなく破棄される。

そして、企業から送られてくる情報量も天と地ほどの差がある。

さらに、面接時に通される部屋が違うという。




という事実が突き付けられました。(笑)

自身が一年後にどうなっているか、恐怖する一方で楽しみです。

勤務地が六本木のオフィスなら、まぁ勤めてやらないこともな――

もっとも、将来エンターテイメント会社を起業するための社会経験と資本金集め、コネクション作りを目的に一時的に社会に出るだけだと考えればそこまで悲観視する必要もない。

とりあえずこの現状を楽しもうと思います。





就職のことばかりではつまらないのでクリエイターらしくゲーム制作中のPC画面です↓



  
レイヤーアニメーションシーン↑

アニメーションシーンを毎日3シーン(各1分程度)ずつ制作しており、アニメシーンだけで合計30分くらいの尺になりました。

あとは物語を打ち込むのですが、国語力がないことにいまさら気づきまし――

6人がかりのノベルゲームを2010年2月のコミティアまでに 【アサヒ】

2009年10月11日 | PCゲーム制作





Bチーム制作のノベルゲーム『スクールエージェント』が完成目標の冬コミ(2009/12)から来年のコミティア91(2010/02)に延期することになりました。



そして今、本編序盤のプロローグのスクリプトが完成しました。

担当のけるとの作業量をできるだけ軽減できるように勝手ながらプロトタイプとして作りました。

ノベルエンジンは当然に吉里吉里/KAGです。

スクリプトはメモ帳上で物語シナリオにイラストや背景を操作する命令記号(タグ)を打ち込んでゆき、逐一ゲーム画面を確認して作業を進めます。

高校1年生程度の数学と英語の知識と、多少の年功(どれだけ吉里吉里に泣かされたか)が必要な作業です。

ちなみに上の試作ゲーム画面のグラフィック(キャライラスト、背景、メッセージウィンドウ)は私が以前に制作したイラストで代用です。

なので、本来のイラストを組み込み、BGM・効果音を放り込んでプロローグの完成です。

ゲームとしては一応ですが形になりました。



~~~

掃除が嫌いな独り暮らし3年半目です。


例の台風が通り過ぎた後に自室のベランダを見て驚きました。

悩みのタネだった、窓にこびりついた汚れや溜った落ち葉、泥などがすべてなくなっています。

まるで誰かが掃除してくれたかのように美しくなっています。


台風に感謝したのは初めてです。

できれば3カ月に1度はご訪問していただきたい^^ 汚いベランダ用意して待ってます。

ホラー系ノベルゲームをじわじわと形にする 【アサヒ】

2009年10月10日 | PCゲーム制作


風化寸前だった「UNAWARE」の制作を進めました。

動きのあるタイトルコール画面を研究しました。


なんだろう、特に完成させる目処はなく、意識もないのですが、ときどきものすごく手をつけたくなります。

不意にとてつもなく炭酸飲料が飲みたくなるあの現象と似た感覚です。

私一個人での制作でまったくの実験作段階であり、世間に公開するのはいつになるやら――。







ある4日前の月曜、サークル活動時に教室の中を不気味にのぞく挙動不審な1人の男子学生がおりました。

もしかしてと思い教室を出て何をするわけでもなく廊下をウロウロしていたら、

「あの、楽しそうですね。ここは何の集まりですか?」

話しかけれられた。ものすごく挙動に違和感がある人だ。やたらモジモジしてる。

「サークルですよ。」

そっけなく答えた。

「・・・何してるんですか?」

「話し合いです。」

「・・・・何の話し合いですか?」

「―――(部外者には関係ないだろ的に)・・・何か御用ですか?」

「・・・・・ちょっと気になったんで・・・」

「音楽がうるさかったですか?」

「・・・・・・別にそういうのじゃないんですけど・・・失礼しました・・・」


ちょっと意地悪した。(笑)

彼はその後も教室の中を覗き込んでいたので、わざとらしくペンタブを握りいかにもデジタルイラスト描いているぜという様子をみせびらかしてやった。

見学する場合はサークルアドレスにその旨をご連絡ください!

律氏が責任を持ってご対応いたしますことでしょうから(笑)





夏休み中盤、大学のバイトの休憩中に後輩らとの「何のサークルに入っているか」という話題になりました。

ちなみに私はどうでもいい「飲みサー」(=飲み会サークル)に所属しているという設定です。(きもオタサークルに入っているなんて言えない)

どうやらその後輩らはどのサークルに所属しようか迷っているようで、

A後輩「ゲーム作ってるサークルあるらしいんですけど、ブログとか見るに結構本気らしくてついていけるかどうか・・・」

B後輩「エンタメサークルってやつ?」

A後輩「そう!それそれ!」

私「あー、あのサークルねー。最近改名したらしいよ、漫画ゲームなんたらに。」←棒読みニヤニヤ


なんだろう、この気分――

すげー調子に乗りたい・・・



日ごろ、「桜美林大学漫画ゲーム研究会」宛てに送られてくるメール 【アサヒ】

2009年10月09日 | PCゲーム制作
サブカルサークルを運営しその存在をネットや大学で露出させておりますとさまざまな方々からさまざまなメールをいただきます。

まず、これは多くの同人サークルさんが経験しているものだと思いますが、同人ゲーム・同人誌の格安受注の広告や、バナー表示の依頼、その他メルマガです。

また、業者さんからは「ゼミ合宿・部活合宿の宿の案内」や「声優、タレントの養成講座」、「マスコットキャラのデザイン募集」など様々です。


そして、一か月に何通か面白いメールが届きます。

筑波大学のある同人サークルさんからは「同人ゲーム開発の情報共有ための交流会」のお誘いを受けました。(すみません、日程があいませんでした(泣))

また、桜美林大学生から「アニメを作らないか」(←丁寧にお断り(汗))とか、「活動風景を取材したい」(←晴れてDVDになりました(笑))とか、中でも面白かったのは「エナジードリンク『レッドブル』を定期的に箱買いしてほしい」など意味不明なものまで(レッドブルを一日4缶飲んだ人が死んでるらしいが・・・)


やはり一番うれしいのがゲームの感想・レビューですね。

少ないゆえ、感想を読んだ日はテンションあがりっぱなしですよ(笑)


一方で、一部のサークルメンバーが強烈に欲しているものは「うちの会社で働かないか?」というゲーム会社からの人材の引き抜き要請!!

無論、大歓迎! お待ちしております!


髪の毛がむずい 【アサヒ】

2009年10月05日 | PCゲーム制作
オリジナルです。SAIで4時間ほどでした。



今日は大学のオープンキャンパスのアルバイトでした。8時間も立ちっぱなしってどんだけだよ・・・

足がいてーよ、座りてーよと嘆いていたら、鳥の面をかぶった身長3メートル以上はあるだろう巨人がキャンパス内をうろうろしており、高校生を喜ばせていました。



どうやら演劇コースの学生が大学見学に来た高校生に余興を披露していたようです


しかし鳥の面がかなり気味の悪い趣味のものでして、仮にあの巨人と夜道で遭遇したとしたら普通にビビります。

まぁ中身は普通の人間でして、立ちつかれた巨人は自動販売機に腰かけて休んでいました。来場者の方からは終始人気者でした。

こういう特異な光景がみられるのも大学の魅力でしょう。


背景イラスト一枚に6時間もかけてられないという! 【アサヒ】

2009年10月03日 | PCゲーム制作
ノベルゲームには背景イラストを大量に使用するという。

が、立ちキャライラストと比べて背景イラストは制作に時間がかかる。

同人ノベゲ作品のほとんどの背景がフォトショによる写真のアニメ加工。

夏休みに、Photoshop Elements5.0 で写真をどれだけアニメイラストに近づけられるか試行錯誤していました。

以下が、実験作の一例です。

これに少し手を加えれば100%手描きデジタル背景に似せられないでしょうか?

写真画像(左)と加工後の写真画像(右)です。





















(一部ネットで拾った著作権で保護されている画像があるのでゲーム本編には使えませんが。)

加工は1枚5分で完了します。

しかしこれだけでは写真加工というのがわかってしまう・・・

もうひと手間だけかけて手描きイラストに偽装できないでしょうか?

ヘルプミー!