goo blog サービス終了のお知らせ 

同人戦記φ(・_・ 桜美林大学漫画ゲーム研究会

パソコンノベルゲーム、マンガを創作する同人サークル

お疲れ様でした(*´∀`*)【憂菜】

2010年08月16日 | ひとりごと
コミックマーケット78、お疲れ様でした☆


3日目の昨日出展し、私にとっても初めての学漫ジャンルってことで色々勉強になりました。

すみ君が店番してるときに、「高い!」と言われてしまった様なので…

原価がちゃんと掛かってるんですよ、質の割には安いんですよ、と弁明した上で、
印刷の反省点として、学漫ジャンルだと質より安さなんだなぁと…。

女性向け:装丁にこだわる。紙を工夫したり、くりぬき加工したりとか。
男性向け:PP加工を工夫(ホログラム加工)などをしてみる。

学漫ジャンル:とりあえず安い方がいい。最低限表紙がカラーであればいいかな。

…という訳で、どちらにするか迷ってたもう片方の印刷所さんの箱が周りを見回しても多かったこともあり、次回からはこのサークルの分はそちらにお願いしたほうがいいのかなぁと思いました。
個人サークルの方は今回のところをまた使わせてもらいますけどね(*´ω`*)

あと、表紙裏(2-3)印刷よりも、口絵をはさんだ方が見栄えはいいみたい。(パラパラっとめくったあんまり見てもらえない)
これも学習した。


とりあえず今回の本は10月末の学園祭にも出す予定なので、夏コミ来れなかった方はそこで手にとってみて下さい(*´ω`*)


*-----*

打ち上げがひどかったw
私は体調が万全でないのにコミケに挑んでしまったせいで、疲れと眠気がひどかった(&お金が無かった)ので途中で上がらせてもらったのですが…

みんな調子乗って飲みすぎてて、9人中まともなのが舞夢君と1966さんしかいないっていう。
普段無口なOBのタケザサさんが超喋ってるのが新鮮でした。
彼に対する舞夢君の一刀両断ぷりが笑えましたw

Gazは完全につぶれてるし、1年生も二人(^ω^)アウアウだったし…
残して帰るのが超心配でした(´・ω・`)

みんな二次会のカラオケ行って、今頃まだ寝てるのかな(笑)

いよいよ明日!【憂菜】

2010年08月14日 | メンバー連絡
3度落ちて4度目でやっと受かったコミックマーケットですよw
誰もやらないぽいので前日になってやっと告知です(;´=ω=`)


このブログ上部にも告知出ている通り、スペースは

【西1地区き-30a】です☆
学漫スペースですね。

頒布物は

サークル季刊誌『ガルゴスキー-2010 summer-』 1400円

2年生合同誌(獣耳本)『みみたぶ』600円

…と、あとAさんが何やらCD企画していたものが無料配布、という形になります。



写真はA2サイズでポスター作ったものです。
家で見るとでかいけど会場だとちっちゃいんだろうなー(´-ω-)=3



サークルのみんなへ。
昨日の晩アサヒさんからの一斉メールで「入場にカタログ必要」って書いてあったけどそんなことないよ!w
記念に欲しければ会場着いてから買ったほうが200円引きでお得だったりするよ☆
…持ってくのは重いしね(;´д`)

あとはこういうところ参考にしてみるといいかも。
http://www.comi-navi.com/contents/html/archive/c-access5.htm

買出し【憂菜】

2010年08月07日 | メンバー連絡
二ヶ月ぶりに丸一日休みでした。
いつもより6時間多く寝たぜー(*´ω`*)=3


アサヒさんにブログで報告しろと言われてたのでここで(笑)

コミケ78用の買出し、昨日すみ君と行ってきました。
午前中バイト行って、昼過ぎに町田で待ち合わせてお昼食べてダイソーへ。

他にハンズとかドンキとかユザワヤとかオカダヤとか行くかもっていうことだったけど結局事足りました。
町田のダイソーって日本一の大きさだったか品揃えだったか…らしいですよ。便利。

プラスチックの棚×2と、テーブルクロスと、つり銭入れと、写真たてみたいなの×2と…
あと何買ったっけ?w
…関係ないけど駄菓子のにんじん。即日食べてしまいました←



何はともあれ、コミケまであと1週間ですね。
楽しみです(*´∀`*)




当日私が持っていくものは値札と…ポスター。
今日スチロールボード買ってきたから大丈夫。あとは貼るだけ。

アサヒさんに持って来てもらうのはB4用のイーゼルがあるというのでそれを1つ。

すみ君は昨日のものをよろしくお願いします(*´ω`*)ゞ

八月最初を頂きます【二足歩行】

2010年08月01日 | ひとりごと
気持ちを新たに、本日は朝から大掃除。

今週も会長の魅力にゴールドフォルテバーストされてしまった……と、ニヤニヤしながら本棚を整理していましたら、

私が初めて買った百合本が出てきました。
ちょっぴり懐かしさを覚えながらページをめくっていくと、そこは目眩く華麗な花園。

百合なのに、世界は薔薇色とはこれ如何に。

……残念ながら、初めて手にしてページを開いた時のあの気持ちは少しずつ薄れていってしまっているようです。

ですが、目の前に広がる甘酸っぱさや切なさに胸が一杯になるのは今でも変わりません。



作品制作も同じなのかなと。

初めて作った時のあの気持ちはやはり薄れて過去の物になりつつありますが、
制作に対する想いは今でも熱いまま。
……情熱って言うんですかね。


初心は大事とは言いますが、人間はどうしても忘れていってしまう生き物。

頭の隅にでも置きながら、
変わらずに今もある物を大切にして、より良いものを作っていきたいですね。


作業やるっしゅ。



一服。