goo blog サービス終了のお知らせ 

「米政府、AIG株売却へ 進む公的管理脱却」:イザ!

2011-01-17 13:23:12 | 日記

米財務省は14日、保有する米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の株式の売却を始めると発表した。
公的資金を完済したシティグループや返済途上のゼネラル・モーターズ(GM)に続き、AIGでも公的管理からの脱却が進むことになる。


関連ニュース


新幹線システム障害、5路線が1時間動かず

「海外鉄道、乗り遅れるな 商社総力戦!中韓勢ともタッグ」:イザ!

飲酒運転の車に同乗2被告、起訴事実を否認


高速で車奪い事故2件 もう1台奪い事故2件 男を逮捕

2011-01-16 20:23:13 | 日記

 15日午後11時45分ごろ、福岡都市高速の呉服町ランプ(福岡市博多区)付近で、福岡北九州高速道路公社のパトロール車が男に奪われたと、公社から福岡県警に通報があった。県警などによると、パトロール車は高速から一般道に出た後、2件の事故を起こした。運転していた男はさらにタクシーを盗み、16日午前0時すぎまでに別に2件の事故を起こした。一連の事故には別のタクシー5台と乗用車1台の計6台が巻き込まれ、乗客2人を含む男性6人が軽いけがをした。
 盗まれたタクシーは16日未明、佐賀県唐津市内を走っているのを警察官が見つけ、停車させたという。福岡県警中央署は、このタクシーを運転していた住所・職業不詳、古賀薫容疑者(39)をタクシーを盗んだ疑いで逮捕した。古賀容疑者にけがはなかった。
 中央署によると、古賀容疑者は容疑を認め「(高速で)自分の車が故障したので(パトロール車を)盗んだ」と話しているという。同署はひき逃げの疑いでも調べる方針。
 中央署によると、パトロール車は都市高速下り線の走行車線に軽乗用車が止まっているのを見つけ、後ろに停車した。職員が交通規制の準備をする間に盗まれたという。
 パトロール車は高速を約200メートル逆走して呉服町ランプから出た後、昭和通りを西方向に走行。2件目の事故を目撃したタクシーの運転手が車から降りて様子を見ている間に、このタクシーが盗まれたという。


関連ニュース

成人を祝う会の景品にアダルトグッズ 愛知・豊田
「博多駅ビル一新PR!街づくりゲームで限定グッズ」:イザ!
「スクウェア・エニックスが業績予想を下方修正」:イザ!

「松山、74と出遅れ 米男子ゴルフ ソニーOP第1R」:イザ!

2011-01-16 03:23:13 | 日記

米男子ゴルフツアーのソニー・オープンは14日、天候が回復した米ハワイ州ホノルルのワイアラエCC(パー70)で1日遅れの第1ラウンドを開始し、米ツアー初参戦のアマチュア、松山英樹(東北福祉大)はパッティングがさえず、1バーディー、3ボギー、1ダブルボギーの74と出遅れた。


関連ニュース

「和毅、2・12北米王座決定戦へ BOX」:イザ!
「丸山茂、65の好発進」:イザ!
「井岡一翔が2月に世界戦 ボクシング」:イザ!

土俵に5秒立たせず、白鵬の独壇場続く

2011-01-15 10:23:08 | 日記

大相撲初場所5日目、嘉風をはたき込みで下した白鵬(右)
 大相撲初場所5日目(13日・両国国技館)――序盤戦を終えて上位陣の勝ちっ放しは、白鵬ただ一人。
 横綱の独壇場だった2010年は幕を閉じたが、土俵には年が改まっても、「白鵬1強」の構図に変化がなさそうな気配が漂う。
 嘉風を右をかち上げてのけ反らせ、足がそろったところを右手一本ではたき落として勝負あり、と思われた。白鵬も一瞬、棒立ちになったが、右足にまとわりつく手の感触に反応。立行司の庄之助も「残った、残った」。戸惑うことなく戦闘態勢を敷き直した横綱は、すがる小兵をひと払いして、土俵にピシャリとはわせた。白鵬は、「相手が手を付いたと思った。よく見てはたいた」と振り返ったが、反射神経の良さで反撃の芽を摘み取った。
 横綱はこの5日間、相手が土俵に5秒立つことを許していない。厳しい攻めで結びを締める前に大関陣が崩れ、期待のホープも格下に取りこぼす。「これからじゃないかな。自分の相撲をしっかり取る」と淡々と話す白鵬の表情からは、いつもと同じ展開の賜杯レースに対する物足りなさも感じ取れる。
 残り10日。先場所で不覚を取った稀勢の里ら、若手の挑戦を受ける。挑戦者たちは、「今年は違う」と一泡吹かせる覚悟で当たらないと、横綱はスイスイ逃げ切ってしまう。(下山博之)
(2011年1月13日20時42分
読売新聞)


関連ニュース


白鵬・日馬富士、土つかず4連勝…大相撲4日目


米女子ゴルフ、アジアで7大会…減少に歯止め


遼「優勝争いする」マスターズ招待状を披露


国会ネット観戦急増 失言・カネ質疑がアクセス上位(1/2ページ)

2011-01-14 17:23:09 | 日記

 インターネットで国会審議の中継を見る人が急増している。民主党の「政治とカネ」問題や閣僚の失言を野党が激しく追及した日はアクセスが特に多い。新聞やテレビに飽き足らなさを感じるネット利用者が増えているようだ。
 「そろそろ危ないですね」。昨年11月18日、国会ネット中継の保守・運用をする業者から参院事務局に連絡が入った。アクセスが急増し、回線がパンクするおそれがあるという知らせだ。
 この日の参院予算委員会では、柳田稔法相(当時)の「二つの言葉だけ覚えておけばいい」発言と、仙谷由人官房長官の「暴力装置でもある自衛隊」発言を、世耕弘成氏(自民)や丸川珠代氏(同)らが追及した。
 事務局は、映像の画質を一時的に落として同時接続できる回線数を増やすよう業者に指示。この日以降の予算委員会も同様の対応でパンクを回避した。
 ネットの国会中継は、質問者と答弁者との間で過激な応酬があるとライブ、ビデオともにアクセス数が伸びる。衆参の事務局によると、ライブとビデオをあわせたアクセス総数は2009年の衆院が年間約379万件、参院が約205万件だったが、10年は11月末までで衆院が約602万件(約1.6倍)、参院が約769万件(約3.8倍)と急増した。
 一方、ビデオリサーチの関東地区の視聴率データをもとに、朝日新聞がNHK国会中継の年間平均視聴率を算出してみると、10年の衆院予算委員会は3.2%(前年比0.2ポイント減)、参院予算委員会は2.8%(同0.2ポイント増)で、ほぼ横ばい。国会中継視聴者の増加はネット特有の現象だ。
 ネット視聴者の関心はどこにあるのか。


関連ニュース

東証小幅の値下がり、内閣改造「市場は冷静」
国会ネット観戦急増 失言・カネ質疑がアクセス上位(1/2ページ)
新内閣、主要テーマは税制・社会保障 代表代行に仙谷氏(1/2ページ)