年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

スダチの木を移植 (2016年9月)

2016年09月23日 | 日々雑感

2012年にスダチ (酢橘) の木を買って来て庭に植え、その年は多数の花が咲き14個の実が付いたと書きました。(→ こちら

しかしながら、その翌年2013年にはたった2個の実しかできませんで、その後2014年、2015年は一つの花も咲かず、よって実も出来ませんでした。 恐らく日当たりが悪かったのだろうと思っております。


他方、裏庭の隅に植えていた姫リンゴ には、昨年2015年の秋には沢山の実が成りました。 しかし、姫リンゴの実は酸っぱ過ぎて使い道がないので、切り倒すしかないかも? と書きました。(→ こちら


そして、遂に今年2016年1月末に姫リンゴの木を切り倒し、初春の3月初めにスダチの木を移植 しましたです。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

勿論 移植したらスダチの木に再び沢山の実が出来るだろうと期待してのことですが、移植後1年目の今年は環境変化で恐らく花は咲かないだろう、だが2年目の来年には花を咲かせるだろうとの読みです。

その予想通り、今年 花は全く咲きませんでした。 (↓)が8月下旬の状態です。

(↑の大きい画像はありません)


さて、来年はどうなりますやら、楽しみですわ。



コメント    この記事についてブログを書く
« マガモ (5) ~ エクリ... | トップ | オオセグロカモメ (2) ... »

コメントを投稿