
丹波で買ってきた梅花黄蓮 元気やなぁ。
長い間咲いていて楽しませてくれる。
イワウチワ(元気)と雪餅草(枯らしてしまった)も同じ丹波で買ってきたが
今年 また行ったら雪餅草を買いたいなぁ~
イワウチワは カタクリが咲く頃なのでまだ先。
この間買ってきた185円の苧環をレジで385円にされてしまって
恨みのオダマキ
執念深く根に持つワテ。。。
白の普通の節分草が欲しいのだけど いつも売られているのは黄花。
外来種なのか強いよ。
白を買うには 丹波へ行かないとあかんのかな。
この地に引っ越してきた時 敷地の山にあった春蘭を全部集めて
株分けをしていたらもの凄く増えてしまった。
少しずつ山に帰しているものの まだまだ増えている。
花粉を飛ばす山藍 マクロ撮影しようとすると
くしゃみが出る(笑)
馬酔木は 早ければ正月から咲くが
この子は 昔っから我が家が建つ前から居てた子で
自然本来の姿なのだ。
白が目立つようになってきたので開花まであと少しだろう。
洋花の嫌いなワテに何故とお思いの
クリスマスローズ
これは隣人からの飛び種によるもので
クリスマスローズは 根が深くて駆除仕切れなかったのである。
クリスマスローズ( ̄∇ ̄)
花屋さんでいろんな色の鉢植えで飾られているのも綺麗ですが、好みの違いですな。
昨日も行ってみてましたが、お値段結構しますね💦
団子さんには駆除対象😁
オダマキがやっぱり綺麗〜〜〜
簪みたいです😊
クリスマスローズは 特に冬の花なので
他に咲いている花が極端に少ないので
普通の人には 好まれますね。
私は あくまで駆除対象(笑)