おっさんの記録箱 Ⅱ

低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

曼荼羅尾根登山口を確認しに行く

2021年03月31日 | 【山なんか大嫌いだ】
岩湧山の麓P6から 曼荼羅尾根登山口を確認しに行く 曼荼羅桜を見るために。。。数日後には行ってみよう。 今日は 確認だけです。 ここは 一人じゃ寂しい(笑) ステント4本入っている我が輩 倒れたら白骨体で見つかることになるのでね(笑) 誰か探そう(笑)   . . . 本文を読む
コメント

黄砂の中 国城山へ桜三昧

2021年03月30日 | 【山なんか大嫌いだ】
紀ノ川河川敷⇒国城神社⇒国城山山頂552m⇒国城神社⇒紀ノ川河川敷 12.7㎞ . . . 本文を読む
コメント

ミツバツツジと桜が満開の杉村公園

2021年03月29日 | 【芋谷・紀ノ川・紀見峠・杉村公園】
ガキンチョも終業式を終えて一杯の杉村公園。 早々に切り上げる。 . . . 本文を読む
コメント

「イワウチワ」と「トクワカソウ」の違い

2021年03月28日 | 【酷似した草の区別】
イワウチワ(岩団扇)  基部は深く心形にくびれている。葉の長さより幅が広い。            長さ1.8~3.5、幅2~4cmで葉脈が目立つ。 トクワカソウ(徳若草) 基部は円形でくびれが無い。直径2.5〜3.0cm。            トクワカソウもイワウチワとして紹介されている文献も有る。            我が家のトクワカソウの花が少し赤っぽいのは園芸種だからかもしれない . . . 本文を読む
コメント

ジロボウの咲く芋谷

2021年03月27日 | 【芋谷・紀ノ川・紀見峠・杉村公園】
ジロボウエンゴサクは 苞葉が鋸歯で無い。 ヤマエンゴサクは 苞葉が3つの歯に分かれる。 キンキエンゴサクは ヤマエンゴサクの変形したもので苞葉が鋸歯になっている。 苞葉とは 花を包む葉のことで花の直ぐ下にある小さな葉のこと。 ウワミズザクラは 神の木で 天皇が亀の甲羅を焼いて占う折に使う火が  このウワミズザク . . . 本文を読む
コメント

根来寺五百山の桜と丹生都比売神社の甘菜

2021年03月26日 | 【山なんか大嫌いだ】
NIKON D850  1005g SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM 725g AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 800g 根来寺の桜は 満開! アケビが満開の根来寺 丹生都比売神社の二輪草は まだ花芽無し . . . 本文を読む
コメント (2)

翁草がまだ咲いている

2021年03月26日 | 【団子の山野草園】
しだれ桃 イワウチワ アーモンド ヒトリシズカ . . . 本文を読む
コメント

ジョウビタキの女の子の雨宿り

2021年03月25日 | 【団子の山野草園】
. . . 本文を読む
コメント (2)

庭は春爛漫

2021年03月24日 | 【団子の山野草園】
  まるで5月じゃ!  丹頂草は 何時までも咲いていると言うことは 授粉率が低いと言うことかな。 . . . 本文を読む
コメント

花の文化園 5回目

2021年03月23日 | 【花の文化園】
NIKON D850  1005g SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM 725g 桜は八分咲きと言う所でしょうか。 最後の3輪 . . . 本文を読む
コメント

イワウチワとしだれ桃咲く

2021年03月22日 | 【団子の山野草園】
  . . . 本文を読む
コメント (2)

根古谷の唐滝へ

2021年03月19日 | 【山なんか大嫌いだ】
NIKON D850  1005g SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM 725g AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 800g 三脚(中) 1100g   糖質制限で断酒ならぬ断果糖のせいか 唯一果糖を消化する脳が働いていない。 指さし確認までしたのに 唐滝にレリーズを忘れて 再度 往復 . . . 本文を読む
コメント (2)

アーモンド 3輪開花

2021年03月18日 | 【団子の山野草園】
  . . . 本文を読む
コメント

杉村公園周回

2021年03月18日 | 【芋谷・紀ノ川・紀見峠・杉村公園】
モクレンの満開にはまいった トラツグミを見かけたが逃した~残念 . . . 本文を読む
コメント

庭の新芽に花芽

2021年03月18日 | 【団子の山野草園】
. . . 本文を読む
コメント