goo blog サービス終了のお知らせ 

おっさんの記録箱 Ⅱ

低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

畝傍山 199m

2025年05月05日 | 【山なんか大嫌いだ】
  . . . 本文を読む
コメント

金剛山 郵便道ピストン

2025年04月30日 | 【山なんか大嫌いだ】
7.5km  5H09M  15119歩 ニッコウか ヨゴレか イワボタンでは無いのは確か . . . 本文を読む
コメント (2)

フデリンドウを見に岩湧山へ

2025年04月25日 | 【山なんか大嫌いだ】
朝早すぎて閉じていた~残念 . . . 本文を読む
コメント

黒沢山・丹生都比売神社

2025年04月21日 | 【山なんか大嫌いだ】
春さんは ピカイチで美しい 筆さんも美しいが 美しい花は短命 共に単年草なので種子を残さないと絶滅する   . . . 本文を読む
コメント

久しぶりの金剛山へ

2025年04月18日 | 【山なんか大嫌いだ】
5.5㎞ 12769歩 標高1083m 5H05M ツツジオ谷⇒転法輪寺⇒カトラ谷⇒黒栂林道 . . . 本文を読む
コメント

曼荼羅桜へ再び

2025年04月16日 | 【山なんか大嫌いだ】
5.8㎞ 11580歩 . . . 本文を読む
コメント

岩湧山最大級の山桜 曼荼羅桜を見に登る

2025年04月07日 | 【山なんか大嫌いだ】
3H27M  最高峰五つ辻574m 距離5.2km 11610歩 P6出発7:32⇒取り付き7:53⇒9:03曼荼羅桜9:20⇒五つ辻9:32 ⇒いわわきの道分岐9:36⇒展望台10:07⇒岩湧寺10:31⇒P6到着10:59   . . . 本文を読む
コメント

九品寺と橋本院

2025年04月03日 | 【山なんか大嫌いだ】
一本の枝垂れ桜に何枚写真を撮るんだか(笑) 高天彦神社から橋本院へ . . . 本文を読む
コメント

百合山と根来寺の桜

2025年03月31日 | 【山なんか大嫌いだ】
    . . . 本文を読む
コメント

橿原神宮-畝傍山

2025年01月16日 | 【山なんか大嫌いだ】
  . . . 本文を読む
コメント

今年初登山 船岡山61m

2025年01月07日 | 【山なんか大嫌いだ】
jgccg115さんのブログを見て気になり行ってみた。 船岡山は 紀ノ川の中州である蛇島の山を言う。山頂には厳島神社が祀られている。で 蛇島のいわれは紀ノ川の洪水で大量の蛇が流れ着いた事から言われているらしい。夏には 来たくない所ですかね。また 船岡山の厳島神社の弁天様に切腹山の大蛇が訪れたと言う伝説もある。 船岡山の言われは藤原頼通が高野参詣の帰り道に立ち寄り船遊びをした事に由来する . . . 本文を読む
コメント

大国見山 500m 再訪

2024年12月06日 | 【山なんか大嫌いだ】
奈良県天理市石上町 標高500m  距離3.4km 7036歩  1H44M 1ヶ月ぶりの再訪 冷たい風が顔を射す天気でした。   . . . 本文を読む
コメント

青モミジの五百仏山(根来寺)

2024年11月20日 | 【山なんか大嫌いだ】
  . . . 本文を読む
コメント

高野山の紅葉

2024年11月12日 | 【山なんか大嫌いだ】
  . . . 本文を読む
コメント

大国見山 500m

2024年11月06日 | 【山なんか大嫌いだ】
  大親寺 天理市住所 天理市滝本町693宗派 報親教山号 大和桃尾山開山 義淵本尊 釈迦牟尼仏備考 龍福寺跡・行基作の不動明王石仏寺伝によると和銅年中に、義淵により開基。その後、行基が伽藍を整備したと伝える。 そして、空海が再興し、真言密教の道場となり、真言宗桃尾山蓮華王院龍福寺と号した。 最盛期には寺領100石、16坊舎を有する大 . . . 本文を読む
コメント