おっさんの記録箱 Ⅱ

低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

ミルクの香

2024年06月23日 | 【団子の山野草園】
入梅や 風蘭の咲く 吾子の香に ネムノキ いつの間に終わったの?   . . . 本文を読む
コメント

雁金草の花芽が出てきた

2024年06月21日 | 【団子の山野草園】
恵みの雨で花芽がたくさん出てきた~ レンゲショウマの花芽が大きく膨らんできた~ 毎日のワタムシ駆除が大変だが 殺虫剤無しで頑張っても頑張りがいのある美しい花を待つ! 我が机の上を這っていた~ ムカデカダンのスプレーをシュー 床にポロリ 尚シュー ほんと何処から入ってくるのやら クーラーの室外機の周辺 玄関に カダンの粉末を蒔く それでも何処からか入っ . . . 本文を読む
コメント

ネジバナ 開花

2024年06月17日 | 【団子の山野草園】
  . . . 本文を読む
コメント

ヒメヒオウギが咲く

2024年06月15日 | 【団子の山野草園】
赤い口紅の無いヒメヒオウギです。 ちなみに ヒオウギは 葉が大きく広げていますが まだ花芽が伸びてきていない。   . . . 本文を読む
コメント

庭の畑と山野草

2024年06月12日 | 【団子の山野草園】
  . . . 本文を読む
コメント (2)

黒蘭の花芽が出てきた

2024年06月09日 | 【団子の山野草園】
  . . . 本文を読む
コメント

未だイナモリソウが咲かない我が家

2024年06月06日 | 【団子の山野草園】
  標高500mの岩湧寺で咲いているのに 250mの我が家は高温すぎるんやろか? それとも株分けしてバラしたのが ストレスになってるんやろか? . . . 本文を読む
コメント

花菖蒲咲く

2024年06月02日 | 【団子の山野草園】
「菖蒲」は「ショウブ」も「アヤメ」も同じ漢字 「カキツバタ」(杜若)は 花元が白と黄色 「ハナショウブ」は 花元が黄色 「アヤメ」は 花元が白に青紫の網目 更に 園芸種がわんさか出現しているので区別は不可能に近い。 ややこしや~ややこしや~(笑) ラミーカミキリムシの子供が我が家に飛んできたけど 撮る前に何処かへ飛んで行った。 なので カマキリの子供を撮る . . . 本文を読む
コメント

緑濃ゆい我が家の森

2024年06月01日 | 【団子の山野草園】
    鉢を動かしたら超特大ムカデの奴が出てきた(泣) ムカデカダンスプレーを取りに行ったら 消えて居らんようになっていた(泣) 恐怖が続くんだよなぁ~~     . . . 本文を読む
コメント (2)

ヤブ蚊の奴が。。。(泣)

2024年05月30日 | 【団子の山野草園】
  . . . 本文を読む
コメント

ブロッコリー収穫

2024年05月23日 | 【団子の山野草園】
茹でると青虫が数匹浮かんでくる まっ無農薬だと言うことですわ 銀が古くなり金になると言われているのは俗説 ココバンソウと言いにくいのでヒメコバンソウと可愛いく言っているが 所詮 雑草や。。。他所で咲く分は良いが我が家ではあかんで!!!! . . . 本文を読む
コメント

ぎょうさん降ったなぁ~

2024年05月20日 | 【団子の山野草園】
  冬に咲いて心配してたが やっぱり具合が悪そうや カタツムリは素手で触れない 人に入ると脳を食う寄生虫が居る可能性があるので 必ず火箸で挟んで駆除! ちなみに 我が家には2種類居る 特にたちの悪いのが 巻き貝のような殻が尖った奴です キクザキイチゲとニリンソウは休眠 イワウチワは順調維持 オオバナエンレイソウは そろそろ休眠に入 . . . 本文を読む
コメント

カキノハグサ(森のエイリアン)咲きだした

2024年05月15日 | 【団子の山野草園】
ワレモコウの葉にはトゲがあり トゲに水玉ができる 先日咲いていた芍薬が雨水を含み 重みで茎がポキリといきました(泣) 2つ目が開花 雨が降らないように! 今年 黄花オキナグサが根腐れして溶けてしまった(泣) 鉢ごと山の中に放置 山で増えると良いなぁ~ . . . 本文を読む
コメント

芍薬 開花

2024年05月12日 | 【団子の山野草園】
. . . 本文を読む
コメント

そろそろ春の花が終わり次は夏の花ですなぁ~

2024年05月10日 | 【団子の山野草園】
ヤマアジサイ 「石鎚の光」 新居浜生まれのワテ 名前に惚れて即買いした。 . . . 本文を読む
コメント