おっさんの記録箱 Ⅱ

低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

金さん銀さん

2022年04月30日 | 【山なんか大嫌いだ】
  . . . 本文を読む
コメント

いよいよ お餅も終わりです

2022年04月29日 | 【団子の山野草園】
  . . . 本文を読む
コメント (2)

恐怖のナメ介

2022年04月28日 | 【団子の山野草園】
クマバチ君は ブルーベリーを受粉してくれています。 マイマイは 気をつけないと脳を溶かす寄生虫が居ることがあるので 素手では絶対に触らないこと。 こいつはこれでも小さい 大きいのになると20㎝を越えるのが椎茸に乗っかっている事がある。 . . . 本文を読む
コメント

タツナミソウが雑草の中で咲いていた

2022年04月26日 | 【団子の山野草園】
  . . . 本文を読む
コメント (2)

天野の郷

2022年04月25日 | 【山なんか大嫌いだ】
二輪草は終盤 踊り子草は満開でした。   . . . 本文を読む
コメント (2)

紀ノ川と自宅の庭

2022年04月21日 | 【団子の山野草園】
紀ノ川の花は 今ひとつでした。 120mmのマクロレンズでは 鳥撮りできません。 以下 自宅の庭 . . . 本文を読む
コメント

我が家に出現したのはフデリンドウ確定

2022年04月20日 | 【団子の山野草園】
ハルリンドウを見て確信がとれました。 ハルリンドウだともっとうれしかったんだけどね。 贅沢は言えまへんなぁ~ とりあえず受粉して来年出てくれれば満足なんだけど。 エビネは 日陰を好むのですが とにかく我が家は 環境が合うのか増えます。 浦島草は 何年目になるだろうか 鉢がギュウギュウになってます。 枯れたら球根を分けよう。 宝鐸草は 我が最初の山野草でした。 . . . 本文を読む
コメント (2)

黒沢山509m 早速ハルリンさんを確認しに行ってきた

2022年04月18日 | 【山なんか大嫌いだ】
我が家のリンドウは ハルリンドウかな? たぶんフデリンドウを見たらフデリンさんかなと思ったりして(笑) 以前 「ナンジャモンジャ」の木としていたら ナンジャモンジャは外来種なので公園などにあり 深山では 「アオダモ」ですよと教わった記憶がある。 . . . 本文を読む
コメント (2)

我が家の山にハルリンドウが。。。

2022年04月17日 | 【団子の山野草園】
我が家の山には 元々造成される以前にフデリンドウがたくさん咲いていたと聞きます。 馬酔木の大木の根元に 「あっフデリンドウがある」と 近づくと いやいやハルリンドウに見えます。 フデリンドウもハルリンドウも単年草で種子を残さないと絶滅します。 何処からか種が運ばれてきたのか 飛んできたのかは不明だが 30年間一度も見たことが無かったのに いや気付かなかったのに 何とビックリです。 馬 . . . 本文を読む
コメント

奥芋谷の花散策

2022年04月16日 | 【芋谷・紀ノ川・紀見峠・杉村公園】
A地点とB地点のホタルカズラは A地点の満開は 陽当たりが良いが土が殆ど無い。 B地点のポツリポツリは 湿地で半日陰だが肥えた土。 過酷な環境の方が育ちが良い。 山野草にとっての良い環境とは 分からないねぇ~ 自宅のエビネが咲きだした   . . . 本文を読む
コメント

今日は雨じゃなかったの?

2022年04月14日 | 【芋谷・紀ノ川・紀見峠・杉村公園】
. . . 本文を読む
コメント

雪餅草 & 蛍葛

2022年04月14日 | 【山野草と木の花】
    . . . 本文を読む
コメント

橋本院へ ちと遅かった

2022年04月13日 | 【山なんか大嫌いだ】
  . . . 本文を読む
コメント

山桜が1輪だけ咲いた

2022年04月13日 | 【団子の山野草園】
我が家の山桜が1輪だけ咲いた。 我が家の山桜は 極端に遅く咲くのだが。。。 そろそろ 曼荼羅尾根へ上がって曼荼羅桜を見に行くかな。 昨年は 散った姿を見ただけに今年は見たいなぁ~ ガガイモの蔓を埋めた所なんだけど。。。ガガイモだと良いんだけどね . . . 本文を読む
コメント

オキナグサ(翁草)

2022年04月12日 | 【山野草と木の花】
. . . 本文を読む
コメント