dainama18のおとぼけ日記

最近はラジオとパソコンネタばかりのしがないサラリーマンの日記です

買ってみました

2013-06-29 22:09:09 | ラジオ
AEONに有る本屋にフラッと立ち寄ったら、こんな本をみつけました。「ラジオがもっと楽しくなる本」。タイトルは良いとして表紙のその文字の間に「唯一無二のラジオ総合情報誌!」と小っ恥ずかしいサブタイトルが...。そこまでじゃないでしょ、と言う気もしますが、取り敢えず買ってみました。
中身はと言うと、コアなラジオヲタクには物足りない内容ですね。あ、ボクはコアなラジオヲタクではありませんが...。
ボクにとっての収穫は国分太一が「Radio Box」以外に「TOKIO・ザ・ライド」って番組をやってるって分かったって事でしょうか。今度聴いてみよっと。

マニアな本、ゲット!

2012-12-07 22:07:32 | ラジオ
今年はなぜか同じ月にラジオライフとBCLライフが発刊されるんですね。
今年はそれほどBCLのテンションも上がらず、春頃発刊されたBCLカタログやなつかしラジオ大全、おもしろ無線受信ガイドはついに買わず仕舞いでしたが、ラジオマニアとBCLライフは外せません。(なのか?)

AMステレオ聞いてみた

2012-08-29 22:52:54 | ラジオ
かつては十数局のラジオ局で放送されていたAMステレオ放送。一昨年から軒並みAMステレオ放送終了の局が増え、今年も文化放送と東海ラジオがAMステレオ放送を終了しました。
ボク自身もAMステレオ放送を聞いたのは会社のマニアな仲間と呑んだ際に、先輩が持っていた名刺サイズのラジオでイヤホン越しに聞いた位でした。
今となっては、対応機種がパイオニアのF-D3くらいしかなく、ボクはAMラジオ対応機種を手に入れず仕舞いかと思っていました。
話ががらっと変わり、7月に父親が亡くなったため、実家の片付けをしていたら、親父がよく使っていたラジカセに目が止まりました。で、改めてじっくり眺めたら、なんとAMステレオ対応でした!物はAIWAのCS-W320と言うWカセットのラジカセ。ネットで調べたら1994年製とのこと。もう18年前のラジカセですか!?とは言え、親父が入手したのはせいぜい10年前くらいのような気が...。
お盆過ぎに東京に行く機会があったのでこのCS-W320を持って行き、親父から引き継ぎ?自分の物になったラジカセで聞いてみたいと言う気持ちはありましたが、流石に持って行くにはでかいな、と。
そんな訳で、諦めて実家に置いたままにしておいたのですが、よくよく考えてみたら、夜になれば今でもAMステレオ放送を行っているニッポン放送やCBCラジオ、ラジオ大阪くらい入感すると言うことに今頃気づき、実家から持ってきました。
で、ニッポン放送のステレオ放送を聞くことが出来ました。あまり良好とは言えませんが、それでも「AMステレオ」受信時に光るLEDも点灯し、それなりにステレオで聞こえてきました。いや~感動モンでした。

RR-RS250 キターーー!ってか、来てたーーー!!!

2012-06-07 22:35:31 | ラジオ
実は5月のウチに来てたんですが、多少使ってインプレと言うかレビューもと思っていたら一ヶ月過ぎちゃいました。
これまでPanaのSC-PM930DVDで「国分太一のRadio Box」を予約録音してたんですが、3月にブログで書いたように「Yuming Chord」とか他の番組も予約録音したいなと。
実は自宅の秘密基地にはラジオはたくさん有るもののFMをステレオで聴ける環境にはありませんでした。で。どうしてもって時はお風呂CD/ラジオの東芝 CUTE BEAT TY-CDB3を持ってきてました。持ち運びには便利ですが、こいつには録音機能がありません。それに新しく買うんならMP3とか再生出来る方が良いなと。
で、候補に挙がったのはSONYのICZ-R50やZS-R110CP、PanaのRR-RS250とRS150、KENWOODのCLX-30とCR-A7USB、VictorのRD-M8なんかでした。
大きさは特にこだわりは無く、いい音で聴きたかったので、4~5kg有ってもいいや!と思ってました。ただ、使い方としては据え置き型ではなく、庭で洗車したり子供のシャボン玉遊びに付き合ったりする時とか、ちょっと出かけて公園なんかでのんびりする時にも使いたかったので電池でも動くことが条件でした。
すると、前述の候補は殆ど電池では動かず、結果的にICZ-R50とRR-RS250の一騎打ちになってしまいました。で、RS250、元は三洋じゃないですか。三洋が悪いわけでは無いけどPanaブランドで出すんならどこか新しくして出して欲しかったな。まあPana流にモディファイというかリファインして出したのがRS150なのかもしれませんが。デザイン的にも(あくまでなんとなくですが)RS150の方が良い音しそうな感じですが残念なことに電池駆動出来ません。orz
ってことでラジオ好きな事もあり、ICZ-R50に決定!って行くはずでしたが、公園とかで人前に出すのがちょっと...。そんなにマニアじゃないし...。って言うのとRS250は本体がクレードルから外れるってのがポイント。まあ元々はICレコーダにスピーカクレードルが付いたってのが正解なんでしょうが。
って事で、最終的にRS250になりました。設計が新しいわけではないし、ある程度こなれているんでしょう。と思ってました。
で、実際にクレードルに付いた状態で使ってみると、以外にFMの感度が良くない気が...。秘密基地の窓際に置いてもアンテナの向きによってはローカルFM局でも雑音が聞こえます。一方AMはと言うと、外部アンテナを接続すると、こっちはこっちでローカル局のおばけだらけ...。orz
元々ICレコーダ部単体で使う物なんでしょうから、AMは単体でこれだけ感度を上げておかないとって事なんでしょうか?
あとはスピーカクレードルですが、最小音量と音量0の差が大きい。夜中に隣の部屋で家族が寝ている時に「小さい音で聞きたい」と思ってもイマイチ音量の微調整が出来ません。まあこれはTY-CDB3も同じなんですが。ハードのボリュームが無いとそうなっちゃうんですかね。それにそんな時はイヤホンで聴けって事でしょうが。
最後に一つ。操作音の大きさが常に一定なので、ラジオの音を絞った時に操作音がでかすぎ。ボクはさっさと操作音オフにしちゃいましたが、操作音が必要な方は気になるのではないでしょうか?
と、珍しくダメダメ的なレビューを書いてしまいましたが、ボク自身の期待が大きかったのもあると思います。まあFMの感度に満足行かない部分はアンテナに電線を巻き付け天井にはわせてOKですし、持ち運んで屋外で使うことも出来るし、何より複数番組予約出来るので満足してます。
ただ、もし改良されるんだったらスピーカークレードルに、音量調整用のボリュームとAMアンテナのアッテネータ、FM用のアンテナ端子が付いたら最高なんですけど。

この時間にユーミンか...

2012-03-23 22:41:56 | ラジオ
日曜13時にやっていた「Sweet Discovery」が昨年末に終わり、1月から始まったのが毎週金曜日11時からの「Yuming Chord」。
てっきりFM秋田だけがこの時間に放送していて、キー局の東京FMは土日に放送しているのかと思ったら全国どこでも同じ時間なんですね。普通ならそんなに聞けないんですが、先週・今週とちょうどその時間にクルマで移動中だったので聞くことが出来ました。
「サウンドアドベンチャー」は1990年代、バブルははじけていましたが仕事も遊びもそれとなく充実していた時代で、日曜日の夕方に遊びに行った帰りによくクルマの中で聞いてました。まあ一緒にいたのは、かみさんよりも同期の遊び仲間の方が圧倒的に多かったわけですが。
「サウンドアドベンチャー」から「Sweet Discovery」に代わってからはあまり聞かなくなりました。だって日曜の真っ昼間って言ったら遊びに出かけてる真っ最中なのにラジオ聞かないっしょ。あとやはりメールとかの内容が「サウンドアドベンチャー」の頃と変わってなかったので「夕方ならまだしも、昼にどうよ?」って感じもありました。
それが今度は平日の日中ですか?正直「平日のお昼前にユーミンの番組を誰が聞くの?どうして土日の夕方じゃないの?」と、「サウンドアドベンチャー」世代の自分は思ってしまうんですが、よくよく考えたらユーミンも58歳。同じ世代の人は既にリタイヤした人もいるのかと思うと、平日の日中でも聞く人いるのかな?これまでの番組はもっと若い世代向けのような気がしますが、かけてる音楽は今までのリスナーよりはもっと上の世代向けのような気もします。
あとはラジオもメモリーに録音出来るやつが出てきているので、ポッドキャストじゃなく「エアチェック」?してあとから聞く人もいるのかもしれませんね。
そういう自分も国分太一の「Radio Box」を予約録音して聞いています。予約録音に使っているPanaのSC-PM930DVDは1プログラムしか予約録音出来ないので、「Yuming Chord」を録音するには何か買わないとダメですね。

メイン機?移動&天井アンテナ

2011-09-11 22:23:15 | ラジオ
子供からもらった風邪で木・金とこれまで経験がないくらい長時間熱が上がり、土曜日になって熱は下がってきたものの今度はこれまた今までに無かったくらいノドが痛く、ずーっと自宅に引きこもっていました。
日曜日になってもノドの痛みは変わらないものの体は動くようになったけどあまり出かける訳にも行かないので、秘密基地のレイアウト変更&懲りずに天井にアンテナを張ってみました。と言うのも、机の横に置いているラジオの向きが、中波に関しては東西方向に指向性を持つような位置にあります。これから秋になり国内中波を楽しむのに、毎回ループアンテナの力を借りるのも何だし、と言うことでICF-6800を今までの位置とは90度向きが異なる机の正面に持ってきました。う~ん、良いですね。この場所。テンションが上がります。なんか昔を思い出します。ICF-6800が正面に来た分、PCは右横に移動して貰いました。
また、天井に張ったアンテナとアンテナチューナ(CNW-419)のおかげで19mb以下、特に40mb辺りの信号レベルが上がり、若干S/Nも向上しました。これで、いつまた体調を崩しても大丈夫です!

組み立ててはみたものの

2011-07-09 22:21:41 | ラジオ
天気予報は曇りだったんですが、思いっきり太陽が出てきて、午後に子供と公園に行ったものの暑すぎて帰ってきました。
その後、暇なので長男の自転車に付いている手押し棒を外したりしてたんですが、本当に暑くてTシャツも肌着もズボンもパンツも汗でグチョグチョになりました。
って事で外にも出れないしどうしようかな、と考えた結果、入手はしたもののこの3年間、袋に入ったままのディスコーンアンテナD1300AMでも組み立てることにしました。
六角レンチが付属されていて、あとはプラスドライバー一本とスパナが必要なんですが、このスパナがくせ者。上部のエレメントを固定するナットを回すんですが、M8までならスパナがあるのですが、このナットM8よりも小さいです。大きさを測る為M6のラチェットにいれようとしましたが入りません。M7って事?仕方がないので小さなモンキースパナで締めましたが、モンキーもちょうど良いサイズを選ばないと回せないかもしれません。
そんなこんなで組み上げたD1300AM。前の借家はベランダが無く、設置することが出来ませんでした。って事で引っ越しの際にベランダがあることを条件にしていました。で、今度の借家、ベランダと言うよりサンルームなんですよ。なもんで、やはりアンテナを固定出来る構造じゃないんです。折角組み上げたディスコーンアンテナなのに、またもや屋外に出せそうにありません...。

緊急時用ラジオってことで

2011-07-07 22:06:01 | ラジオ
会社の所長からまたも緊急時用ラジオの支給がありました。
物はQriomのRO-2。Qriom...。嫌な予感がします。以前、周波数がデジタル表示で短波も受信出来るってんで期待して買ったらER-21Tとは比較にならない、引き合いに出したらER-21Tに失礼極まりないラジオROC-10ってのがありました。
話はRO-2に戻って、大きさはW92×H57×D23mm、重さ約80gとパッケージ裏には書いてます。大きさは今時のコンパクトデジカメ程度の大きさです。実際手に持つと「軽っ!」。電源としてエネループの単3二本持ってきたのですが、体積の関係で単3二本の方が重いんじゃないかと思ってしまうほどです(実際に量るとRO-2が71g、単3二本が51gでした)。
受信周波数は「FM:76~108MHz、AM:530~1600kHz」となっています。ラジオの前面を見ると、なんと周波数の目盛が左側が高い周波数で、右側が低い周波数になってます。普通逆だろ...。orz
いよいよ電源を入れます。電源スイッチはボリュームと兼用。まあよくあるパターンです。で、チューニングですが、上述の通り、周波数の目盛は右に行くほど低い周波数。本体右横にあるダイヤルを下側に回すと普通のラジオは周波数が上がるのにこいつは逆に下がるのか...と思ったら、なんと周波数を指示するオレンジのバーが左方向に移動!結果的に一般的なラジオのチューニングと同じで、同調ダイヤルを下に回すと受信周波数は上がりますが、代わりに針(オレンジのバー)は左に動いていきます。馴染めん...。また、ダイヤルが小さく、ちょっと固いので微調整が難しいです。柔らかすぎてすぐ周波数が変わっちゃうよりはマシかもしれませんが。
感度は期待してなかっただけに思ったよりは良いかも。地元のローカル局は勿論、ほぼER-21Tと同じレベルで新潟放送や文化放送が聞こえました。ROC-10と違って、それなりにフィルタが聞いているようで、周波数を指示するオレンジのバー(幅2mm)を1mm動かすと一応聞こえていた放送が聞こえなくなります。リニアではありませんが約1200kHzの受信帯域を20mmの目盛で刻んでいるので、単純計算すると60kHz離れは切れるって計算です。100kHz離れても余裕で聞こえていたROC-10とは雲泥の差があります。しかもアナログ表示なので、選択度の悪さが数字で表れないので良いかも。逆にフィルタがそれなりに切れるので、チューニングが難しいというのもあるんですがね。
ってことでQriomだってことと、周波数の目盛が普通度逆だって事でダメダメ感が先行してたんですが、まあ緊急時にローカル局を受信する程度なら我慢出来るレベルですね。あとの問題は価格ですね。巷では¥2,780-程度するみたいですが、大きさが一番重要なら仕方ないのかもしれませんが、大きさが問題にならなければER-21T/20Tの方が安くて性能も上なので良いのでは。AM/FMだけしか聞かないって人ならもっと選択肢有りそうだし。