西陣織で有名な西陣には、昔ながらの町屋がたくさんありました。
ところで、1階の屋根の上に、誰か乗っています・・・。
拡大すると・・・
誰!?
尺のようなものを手に持っています。
別の家では、剣のようなものを構えていたり、いろいろな格好をしたものがありました。
何か、意味があるのでしょうね。
ちなみに、瓦で出来た塀もあったんです。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
江戸時代から京都中京(西陣)辺りの町屋の屋根に置かれていたようで、今では観光名物になっていますね。愛嬌があって みて楽しいものですね。(そうけい)