goo blog サービス終了のお知らせ 

さなえのうた

歌いながらあちこちに出没します♪

絶対音感と相対音感

2011-06-08 | 歌い手奮闘記

サッカーを観戦していて、
『オレ~、オレオレオレ~♪』と応援するのが苦手です。

そこにいる全員で一緒に何かを声に出して読むという行為も苦手です。

京浜急行線の電車が発車する時に立てる音も苦手です。。。

  

どうやら私には絶対音感があるらしいです。

 

電話のベルが、ミの音に聞こえるとか、
歩く時にスリッパが床にこすれて立てる音がシの音に聞こえるとか、
そこまで“ひどく”はないのですが、
ピアノでポーンと出される音が、何の音か、だいたい分かります。

  

オーケストラのチューニングの音を聴いて、
このオーケストラはA=442くらいだな~とか、444かも!?とか感じることもあります。

子供の叫び声が、ハイEsだ!などと感じることもあります。

  

声楽家としては、致命的でした。

  

初見演奏は得意でした。楽譜を見ると、音が浮かびます。
ピアノやオーケストラの楽譜でも、和音が頭に浮かびます。
半音でぶつかるとか、その直後に5度上でやはり半音でぶつかるとか、
難なくこなすことができました。

  

が。

  

学生時代から、「音程が悪い」のが悩みの種でした。

自分が持っている音感で歌ってしまうためです。
チューニングされていない状態で自分という楽器を演奏していたためです。

当時は、どうしたら直るのかが全くわからず、
(愚痴を言えば、治し方を教えてくれる人に出会えず・・・)
致命的な欠陥を持ったまま世の中に出ました。

  

しばらくして、ある先生についた時に、「相対的に音を取る」という方法を教わりました。

  

おかげで音程は良くなりましたが、
初見演奏に絶対的な自信が持てなくなりました・・・

と言っても、譜読みは早い方だと思いますが。

  

一緒に演奏している楽器に合わせて、相対的に自分の音を取って演奏する・・・。

  

  

おかげで、サッカーの「オレオレー」の応援が出来ません。
隣の人の音程に合わせて、音を取ろうとしてしまうのです。

声を出して何かを一緒に読むという行為も苦手です。
無意識的に、5度の音程やオクターブを探している自分がいます。

聴くのも苦手です・・・完全4度で進行してるとか、半音の人がいるとか、
無意識に探して疲れるのです。  

  

でも、昨日の試合は面白かったな~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみさま

2011-04-23 | 歌い手奮闘記

桜の木の根元
草の上に寝転んだ
大地のエネルギーを背中に感じる

桜を見上げる
薄いピンクの花の向こうに
雲が見える
その向こうには青い空
どこまでも高く深く遥かな空

想いは花を越え雲を越え空を越え
遥かな彼方へと飛んでいく

  

  

先日のトナカイで、谷川俊太郎さん作詞・團伊玖磨さん作曲の『はる』を歌いました。前奏が始まるとすでに、心は遥か彼方に飛んでいるような感じです。宇宙の彼方・・・放射能除去装置があるという(笑)イスカンダルよりも彼方まで飛んでいっているような音楽です。

この詩の中の「かみさま」って、宇宙を作ったものとか、祖先とか・・・どう形容していいか分からない、大きな力なのだと思うのです。

  

それは、大自然でもあり、自分と関わった全ての人であり事象であり・・・巡り巡って自分自身のコアであり・・・。

  

「かみさまと話をした」

何を話したのか分かりませんが、とても充実した時間を過ごしたはずだと思うんですよね。

  

   

桜の季節は終わり、ツツジやパンジー、チューリップなどが色鮮やかに咲き乱れる季節になりました。

  

どんなに忙しくても、どんなに大変なことが起きても、かみさまと話をする時間を忘れないようにすれば、心穏やかに笑顔で過ごせそうな気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめ

2011-04-19 | 歌い手奮闘記

先日テレビでやっていた“あの”クラシックを題材にした映画を録画してあったので、
の~んびり鑑賞♪

  

音楽とは宇宙を知るための学問である、っていう台詞があって、
なんだか心に響きました。

なんか分かるような気がする。。。

  

うまく表現できませんが。

  

音楽の力って、偉大です。それを実感できた瞬間があったからこそ、今のように音楽オタクになって、今も30秒後もたぶん1年後も・・・生きている限り、音楽を追求しているんだろうな~。

それは、誰もが出来る経験じゃないのかもしれないです・・・。

   

  

今、不安がたくさん蔓延している時、音楽が必要なのだと実感しています。。。

  

  

  

哲学的にまとめてみました。  あるいは単なる妄想かなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からだ

2011-04-06 | 歌い手奮闘記

身体って、ふとしたことで歪むんですよぉ。

例えば・・・ヨガのインストラクターがおっしゃっていたのですが、
飲み過ぎた翌日は肝臓のある右側に、食べ過ぎた翌日は胃の膨らんでいる左側に、上半身が傾くのだそうです。頑張ってアルコールを分解している肝臓や、いつもよりも働いている胃をかばって、無意識にその臓器を守るように上半身が傾いてしまうのだそうです。
寝相や枕によっても歪みます。右側を下にして寝たり、外泊をしたりして枕がいつもと違っていたり、身体に合わない枕を使ったり・・・ほんの少しのことで身体が歪んでしまいます。

一昨日、下半身に対して上半身が90度よじれているような感覚がありました・・・と表現して分かっていただけるでしょうか? つまり、自分が前を向いているのに、足先は右を向いているのです。

ジムに行って水中ウォーキング・・・

身体に負荷をかけない状態で関節を動かして、筋肉もほぐして、昨日は斜め45度まで回復しました。今日もストレッチをしたり、寝相に気をつけたりして、斜め10度くらいまで回復しました!

マッサージにいって専門家の指摘を受けているので、上半身と下半身がずれている感覚を持つことができるのですが、こんな話をしても理解してもらえないことの方がほとんど。

何言ってるの? 変じゃない? ・・・という目で見られることもあります。

でもねぇ、身体ってすぐ歪むんですよぉ。

身体が歪んでくると肩の高さが左右で違ってきたり、顔も歪んできたりします。また、太りやすくもなるような気がします。←これは経験から。

マッサージに行きたいな~とも思うのですが、月に何回も通えないしなぁ。。。ってことで、セルフメンテナンス!鏡を見てセルフチェック!

・・・と発見! 横から見ると腰がS字湾曲しています。  これは問題だぁ!!!

良い歌は良い楽器から。良い楽器は良い姿勢から。

頑張って、からだメンテナンスします~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番?

2011-02-19 | 歌い手奮闘記

・・・と勘違いするくらい、ものすご~い風の一日でした。

洗濯物が干せないぞぉ・・・ 

   

前に、友人が風の強い日に布団を干したら、
まるで空飛ぶ絨毯のように飛んで行ってしまった

。。。と泣いていたことがあったので、
それ以来、風の強い日には洗濯物を外に干さないようにしています。

  

  

空飛ぶ魔法の布団も、見てみたいところではありますが。。。

  

  

  

でも、数年前・・・喘息が酷かった頃は、
今日みたいな日は何をするにもやる気が起きず、
ただ嵐が通り過ぎるのを待っていましたが、
今日は強風の中、元気にジムまで行ってきました。。。

VIVA!健康!

  

  

体質って、改善するもんですね~。

  

  

  

昨日はトナカイで奮闘してきましたので、
今日はゆっくりクールダウン。

ついでに(前の記事にも書きましたが)
歌い手仲間がみんなやっているツイッターを
始めてしまいました!

  

つぶやきというより、独り言?が多くなる可能性、大です。

面白がって、早速いくつも“つぶやいて”しまいましたし

  

  

  

ところで。

トナカイのページ(右上の方にある出演情報の『トナカイ』をクリック!)を
更新しました!

来月からステージの時間が少し変更になります。
第3ステージが、今までは15分しかなかったので、
とってもバタバタとしていましたが、
20分になったので、落ち着くと思います。

全てのことは、昨日よりもより良くなっていなければならないと思うので、
こういう変更は嬉しいですね!

  

  

トナカイのメンバーシップの件や、アートカフェフレンズのライブも、
徐々にアップしていきますので、
これからも応援、お願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする