goo blog サービス終了のお知らせ 

さなえのうた

歌いながらあちこちに出没します♪

お仕事

2021-12-17 | 徒然
徐々に徐々に…ですが。
お仕事が戻ってきています。
おかげさまで、歌っています。

来年のオペラのスケジュールも、書き入れました。
自分でチケットを売らなければならない演奏会は辞めてしまったので、
そんなに頻繁に出演機会がある訳ではありません。
が、今年も学校公演があったり、レギュラーの仕事が戻ってきたり…。

マスクをつけての歌唱にも慣れました。

状況によっては、またお仕事がない日が続くかもしれませんが、
事務局の皆さんのおかげで、そのうちに戻って来るだろうと信じられます。
期待に応えられるように、精進しますっ!

ブログを書くことよりも、練習することに重きを置いているので、
なかなか更新できていませんが…
歌っています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持続化給付金

2020-07-06 | 徒然
持続化給付金、入りました。
ありがたいです。

もちろん、これで今年は働かなくて済む!とか、
年収をすべてカバー!とか、
そういう訳ではありませんが、
ここ数か月の空白を埋めるには十分です。
ありがたいです。

歌う仕事も徐々に戻って来ました…。
歌は感染源となりうるので、最大の注意が必要です。

重症化する可能性の高い人に感染させないように、
症状がない自分も感染している可能性があることを認識して、
私からは誰にも感染させない!を徹底したいと思います。
まわりにいるすべての人が、感染している可能性があることを認識して、
誰からも移されない!を徹底したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狸寝入り~~良い睡眠を!~~~

2020-04-29 | 徒然
寝る!

…って、口にするのは簡単ですが、
なかなか難しかったりしませんか?


不安があったり、悩みがあったり、
ちょっとしたことで寝られなくなります。
考えすぎちゃったり・・・。

ゲームをしてた、スマホを見ていた、
ちょっとしたことで寝られなくなります。
熱中しすぎちゃったり・・・。

これはヤバイ!

免疫力も低下してしまいます。

◇◆◇ 理想の睡眠時間 ◇◆◇

22時だか23時から2時まで寝ていることが、
睡眠のシンデレラタイム…という考え方は
根拠がないそうです。

が、90分単位でレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返し…
という、ちょっと難しい話には根拠がありそうです。
詳しくはネットで調べられます。
難しいことは置いておいて、90分単位ということだけ、
ここでは覚えておきます。

90分/3時間/4時間半/6時間/7時間半…

私の場合、今までの経験から、
「3時間しか寝てないけれどスッキリ」
ということがありました。
「8時間以上も寝過ぎて身体が逆に痛い」
ということがあったように思います。

ベッドに入った時間が入眠時間とイコールではないので、
この「3時間」と「8時間以上」はアバウトです。
「2時間45分の睡眠」だったかもしれないし、
「7時間半の睡眠」だったかもしれません。
細かい分数は専門の機械でも使わない限り調べようがないので、
90分を単位として考えています。

3時間しか眠れない日があってもいいし、
7時間半寝ちゃったら寝すぎだった…
よって私は、6時間睡眠を目指しています。

理想の睡眠時間がわからなかったら、
どれがいいか、データを取ってみてくださいね。

◇◆◇ 睡眠時間を確保する ◇◆◇

よし、じゃあ、24時から6時まで寝よう!
……無理です。
そんなに都合よく寝られません。

考え方を変えましょう。

例えば「23時から7時まではベッドに入る」。
その中で、どこか6時間寝たならOK。
「23時にバタンキューしちゃって、5時に起きちゃった」でOK。
「朝の2時間で何か出来ちゃう」し♪
「あと90分寝れちゃう」し♪

自分が理想とする睡眠時間を確保するために、
どうするのかが重要です。

朝8時の電車に乗るから6時には起きたい…なら、
23時には寝ると決める…というのも手だと思います。

シンプルに、真夜中を目安にしてもいいかも。
真夜中までにベッドに入る。真夜中を過ぎたのでベッドに入る。

丑三つ時でもいいかもしれませんね。
お化けが出るから寝る…みたいな。

夜のお仕事の人は朝日にオヤスミの挨拶をして、
そこから理想の睡眠時間を確保!…ですね。

◇◆◇ ゆる~く考える ◇◆◇

寝なくちゃ!と義務に考えると
プレッシャーになります。
そうすると寝られなくなるような気がします。
そろそろ寝よ~と、脱力系に考えましょ。

24時過ぎちゃった!と焦るのではなく、
24時過ぎたから寝よ~…と、脱力系に考えましょ。

1時くらいまでに眠りに入れれば、
7時くらいまで6時間眠れているはず。
…それくらいアバウトでいいと思います。

先ずは眠る体勢に入る、それが重要だと考えます。

◇◆◇ 寝たふりをする ◇◆◇

ベッドに入っても、眠れない…そんなこともありますが、
眠れないことを悩むと、益々覚醒してしまいます。

私は、ベッドに入ったら寝たふりをすることにしています。

頭が起きていても、身体が休んでいれば、
筋力を使わないので、ある程度の効果があるはずだと思います。
目を閉じて寝たふりをしてみましょう。
たまに寝返りを打ったつもりで体勢を変えて、
寝たふりを続けます。

眠れないからと言って、スマホをいじらない!!!

「芝居のつもりが本気になる」
寝たふりを続けていると、そのうちに眠れたりするものです。

6時間は眠れなくても、4時間半か少なくとも90分の睡眠時間は確保できるでしょう。

◇◆◇ 眠らないと歌えない ◇◆◇

私達、特に高音歌手は、睡眠時間が重要です。

眠れないと、ハイFが出せません。
眠らないと、よい歌が歌えません。

でも、
頭が休めていなくても、身体が休めていれば、
逆にボーっとしてリラックスできて、
よい歌が歌えたりします。

眠るために睡眠導入剤を使うのも方法です。
そんな日があってもいい……
ホテルの枕が合わないなんて場合もありますし、
逃げ道が必要です。

どんなところでもいつでも寝られるのは才能です。
才能は妬まれるので、図太い神経と揶揄されることもあります。

私に才能はありません。
なので、狸寝入りをして補っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク。

2020-04-17 | 徒然
アベノマスクではなくて。。。


生徒さんから手作りのマスクが届きました。
グレー色です。
裏地が3色。
海(タツノオトシゴ、貝、魚、わかめ…)の模様で、
おしゃれです。

裏側に着けるガーゼも同封されていました。

レッスンがなくなってしまいましたが、
歌を通じて、知り合えて、
こういうお付き合いができるの、嬉しいです。

手洗いして、大事に使っています♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スザンナとヴィオレッタ

2020-04-09 | 徒然
最近の私の歌の先生は、スザンナとヴィオレッタ。
つまり、スザンナとヴィオレッタを中心に練習しています。

スザンナは…レチタティーヴォがねぇ。。。
学生や研究生の時に勉強したはずなのに、
口が回らなかったりする(^_^;)

あの頃より、語学的スキルが上がったので、
違う発見もあったりして、楽しいです。
人間としての経験値も上がっているし。

ヴィオレッタは、やはり、超絶技巧。難曲です。
いい練習になります。
フィギュアスケートで例えたら、
ジャンプもスピンもステップも、すべての要素が詰まっている感じ。
しかもハイレベルです。

じーっくり、見直す時間があります。

こんな時間を与えられたことは、良かったと思います。

……たまに、ミミに浮気します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする