goo blog サービス終了のお知らせ 

人形たちに癒されて♪(新)

フェルトで可愛い人形を作っています♪
私の作った人形たちが少しでも心を癒やす
お手伝いが出来たら幸いです。

次回の「手づくり市」は?

2012-12-15 18:00:30 | Daily News(2012年)
前回お世話になった「手づくり市」のふきの籐さんのブログを今日開いてみると今度の「手づくり市」の開催の募集が載っていた前回出店させていただいた時は悪天候ですごい風でさらにすごく寒い日で超寒がりの私は前回終わった時点で風邪を引き友達からも「今度はもっと暖かくなってから出店しては?」と心配され自分でも「自分はともかくあんなに寒い時にきてもらう人も気の毒なような…」と思ってもいたしかし人に寄っては「この前は仕事で行けなかったので今度出店する時は教えてください」と言ってくださる方もみえ「暖かくしていけばいいのだしやったら?」という意見もあり「1月でも暖かい日もあるかも」なんて考えてみたり・・・そんなこんなで今自分なりにすごく悩んでいる次第である


※前回の模様


自分としては前回の「手づくり市」からずっと試験やら注文やらなんやかんやとバタバタで・・・それが今ようやく手が空いて今まとまって人形を作るとすれば毎月のカントリーハウスの納品分だけになっていて「新しいお店を近場でぽつぽつ探そうか?」とか「これから新しいオリジナルを作っていこうか?」とか考え始めている状況で・・・それがまた出店するとしたらもう1ヶ月もない状態「また毎日がてんやわんやで忙しくなってしまうのでは?」と思ってみたり・・・

しかし反対に考えればなかなか何も目標がないと却って性格上だらだら過ごして結局何もしないで終わっていきそうな気もする現にこの前作った「ウェディングの人形」からはや2日「ちょっと一息」といいながらさほどこれといって何もしないで終わってるそれに普段でも出無精で何か予定を入れないと家からでかけられなく何か予定が入れば否応なしに動くだろうしそういう面では参加もいいのだろうがこれまでも結構行くまではおっくうでいけば「きてよかった」と思うことが多々あったりしたのだとにかく「新しい店の開拓」「出品」どちらにしても今の現状で満足してるだけでは駄目!って気はするのは事実である




まぁ次の「手づくり市」をどうするは悩むとこだがとりあえず「新しいとこを開拓」するにしても「手づくり市」にしても人形はどちらにしても必要でありぼつぼつ明日から作り出そうかと思ってるしだいである今はまっている花嫁の人形も梱包や飾りにまだまだ改良する点は多いと思うが出店して反応を見たいって気もするしあれこれ悩むところである





今日はちょっと一息♪

2012-12-14 10:41:08 | Daily News(2012年)
昨日出来上がった純白のウェディングのお人形はぶっちゃけた話、袋に入れるのに相当苦労した人形自体は昨日の朝の時点ですでに仕上がっていたのだがそれから袋に入れて完成するのに時間がかかったのだなにせ袋にしても色紙にしても相手は真っすぐな物でありそこに入れようとする人形は当然厚みのある物でありでこぼこしてうまく納まる訳がない!本来なら出来上がった時に袋と紙が真っすぐになった状態になってないといけないのだがゆがんだり曲がったりでなかなか真っすぐになってくれないのだそのうちあんまりこねこねこねこねしてると「中の色紙がくしゃくしゃになるのではないだろうか?」と気になるくらいである袋がシワにならないように・・・なおかつ柔らかい色紙が曲がらないように・・・そんなことに注意しながらそして余分な空気をうまい具合に出しながら固定しテープで止めるのだしかしそんな調子でやっとの思いで完成させて写メを撮ろうと思ったら何度撮っても人形がそっぽ向いてるようにみえてまたまた袋を破ってやり直しすったもんだの末出来上がった品である


※紙の大きさ:12.5×17.5
※紙の大きさ:17.5×25.0

これも初めは今のようにゴールドのリボンは付いてなかった出来上がった物に前回のように薔薇だけを左右に付けてはみたのだがどうも余白が空きすぎて殺風景になってしまい何度見てもすごくおかしいそれもそのはず・・・前回のウェディングの時は色紙の寸法が「12.5×17.5」で今回は「17.5×25.0」で人形自体はさほど変わらないとくればどうしても余白が空くのは当たり前で自分としては赤ちゃんがいる分前回よりもっとふくらみが大きくなると考慮して大き目の紙にしたのが良かったのか悪かったのかそれで完成させ写メを撮りブログやあらゆる更新をした後になってやはり納得できず結局最終的に考えに考えた末ゴールドのリボンを付けて再度写メを撮りなおし全ての更新をやりなおしたという事態でそれも仕事間際までかかってばたばたであったのだ




そんな状態であったがなんとか頭を使う超大作の注文は今のところ出来上がり今日はなんとかほっとしている今日は回りの雑用を片付けようと思ってこんなファイルを作ってみたこれからは少しずつ自分のオリジナルを増やしてここに貯めていこうと思うのだ写真とその下に型紙を書いて保存し「それがいつか貯まって形になる物が作り上げれたらいいなァ」と思っているのだ



☆純白の花嫁さん☆

2012-12-13 17:01:41 | Daily News(2012年)
次に待っていただいてるご依頼は初めにお聞きした時は出産のお祝いということであったのだがよくよく聞いてみるとお二人のご都合で結婚式は年明けらしく送られる方からしたらウェディングの人形がいいのか出産の人形がいいのか少し迷ってるご様子であったが・・・最終的には結局ウェディングの人形の方に決めていただいたしかし私からしたらやはり「赤ちゃんもいるのだから赤ちゃんも一緒に入れてあげたい」と思い提案させていただき頭の中では「ウェディングの衣装に赤ちゃんを抱かすとせっかくの衣装が映えないしクーハンか何かに載せてみようか?クーハンも可愛いレースバリのにしたい」とかあれこれ考えてもいたのだが・・・


※今回は純白にしてみました
※今回も袋入れに苦労したぁ
しかし!実際には花嫁さんもお婿さんもベビィもできあがったもののクーハンがなかなかうまくいかない袋ばりであまり幅がきくものは駄目だとクーハンを小さめにしたら肝心の赤ちゃんが入らず何度か型を取り直しやってみたがどうもうまくいかず悩んだあげくお婿さんに抱っこしてもらうことにしたのだ




今回はウェディングも2回目で気持ちの余裕もかなりあって
花嫁衣装」から「ウェール」から「クーハン」に至るまでインターネットの画像を参考にして作ったという懲りようで自分としては「だいぶ進歩したかなぁ」と思ってみたりしているただ「背景についてはまだまだ勉強が必要か・・・」と思う次第である



気になっていた買い物♪

2012-12-12 04:54:07 | Daily News(2012年)
寒いのは苦手な私なのでなるだけ外に出たくないところだがやはりインターネットで物を購入するのは抵抗がある私としてはほしい物があればでかけない訳には行かずそれに加えて風邪でなかなかいけなかったが次の注文である人形に使う材料を買うのも気になっていたので昨日はあれから思い切ってでかけてみた私であるまずは下駄箱が置ける寸法を計ってみたのだが空いてる寸法としてはほんとに微々たる寸法で幅が30センチ、奥行きが35センチ程度で・・・実際そんなサイズのものがあるのかどうかまずは幅が幅だけに家具屋はないかと思ったので先にホームセンターに寄ってみたがなかなか思うようなものがなく結局家具屋に回って見たのだがやはり幅が30センチの下駄箱なんて規格にはないらしい「それならボックス型にしてみたら?」と言われて見てみるとありがたいことに29センチ幅の細身で高さもあるボックスがあって仕切板を余分に3枚プラスして購入したのだが取り寄せで1週間…早くても3日はかかるらしい





それから手芸の材料を買いに走ったのだが・・・花嫁のドレスを連想しながら見てみると結構いいのがあってあれもほしいこれもほしいで目移りがしてなかなか決まらないのだ予算的なこともあるので見るもの全て買っていく訳にもいかんのでだいたい違う種類をみつくろってみたが中でも背景に使う和紙がすごく気にいったなかなか人形を作って色紙に貼り付けても後ろの背景をどうするか気になっていて何か使えそうな物がほしかったのだ




以前装飾に使った薔薇のつぼみやレースやらが空き箱にとりあえずひとまとめにして入れてあったのが気になっていたのでケースも一緒に買って整理してみた次第である何につけ懲りだすとコレクションしたくなるのは昔からの性格であるがやっぱなんでも綺麗に揃ってると楽しいではないか部屋も片付いて材料も揃ったことだし今日は次の作品を作ろうかと思ってる私である



下駄箱の危機である!

2012-12-11 08:02:30 | Daily News(2012年)
わが家には狭き玄関に腰より少し高いくらいの下駄箱と後ホームセンターとかに売っているプラスティックの5段の靴置きが1つ置いてあるよその女所帯ばかりの家庭のお話を聞くと靴が多すぎて背丈ほどの下駄箱でも入り切らないという話を聞くが我が家は私以外男ばかりだし今まではそんなに大きな下駄箱でなくても充分で息子らも運動靴と草履ばきが各1足ずつという程度でプラスティックの靴置きだけで事足りていたのであるゆえに私は我が物顔で1人で下駄箱を使い放題使っていたのだしかし今やそれもだんだんやばくなってきた息子が最近お洒落に目覚め次から次に靴を買ってくるようになってきたのだそれも通常履き以外に1足くらいならなんとか置く余裕もあったのだがそれも2足・・・3足と増えてくると置くスペースすらなくなってくる


なにせ男の靴って奴はただでさえでかい!息子の友達とかが2.3人やってくると息子2人のと合わせて玄関がいっぱいになるほどなのだましてやうちは二人とも人よりかなりでかい29センチ!それに加えて息子が最近買ってくる
洒落たは背丈も高い靴ばかりで相当幅をとる通常私の靴なら5段くらい仕切れるところ息子の靴だとせいぜい3段!それだけ
でかいということなのだ


※つい最近私もブーツを買ったばかり
※息子のでかい靴

それに私だって正直今の小さい下駄箱に満足している訳でもないいくら自分だけで下駄箱1つ使ってるとは言っても夏のサンダルから冬のブーツまでそこに入っているのであるいくら何でも入る限度もあってそれ故に次から次に買ってるのではなく季節ごと1つ履きつぶしては新しい1足を買うように工夫もしているのだそれで今まではうまく小さな下駄箱に収まっていたはずなのに・・・息子がお年頃になってこんなにも次から次に靴を買ってこようとは・・・全く予期せぬ出来事である


朝から下駄箱の前で腕組みをし「靴を次から次に買ってくるのはいいけど入れるとこないやん!」と息子に言えば・・・向こうも負けてはおらず「下駄箱お母さんの靴ばっかやん!」とこきゃがるそれを言われると
返す言葉もないではないか・・・


このままでいけばまだまだ息子の靴は増えそうであるましてや最近兄貴に感化されて服に懲りだした下の息子が来年就職して輪をかけて靴に懲りださないとも限らん!・・・今の下駄箱はまだまだ新しいので背丈ほどある大きな下駄箱にごそっと買い換えようとは思わないが隣の傘入れを退けてそこに入るような背の高い下駄箱を買ってこようと思っている私である