goo blog サービス終了のお知らせ 

人形たちに癒されて♪(新)

フェルトで可愛い人形を作っています♪
私の作った人形たちが少しでも心を癒やす
お手伝いが出来たら幸いです。

軽率な行動だったような・・・

2012-12-21 07:49:13 | Daily News(2012年)
今朝は昨日の夜からめちゃくちゃ自己嫌悪である昨日は一日どこにもでかけず今度の「手づくり市」のレイアウトのことや「次回カントリーハウスのお店に持って行く分や次のブログ更新の人形をどれにしようか?」なんて考えながら人形を作ってたんだがふと前回「手づくり市」の案内をさせていただいた時に「その日は用があっていけないのでまた次回やることがあったら教えてね」と言ってくれた友人のことを思い出しその何人かに「次回の出店のご案内」を送ってみたのである





しかし送ってからめちゃめちゃ後悔した
マイナス思考の私は悪く考えすぎなのかわからないがふと「友人からそんなメールがきたら自分ならどうだろうか?」と考えたこれは
もしかしてありがた迷惑なメールなのかも人は十人十色であって自分が楽しくて興味あっても全ての人が興味ある訳ではないのだ
自分でも経験あるがメールの返答に困って
しまったこともあるではないか


前回の時にしたって初の出店で嬉しい気持ちばかりが先走り会社の人やお客さんに強制的に「手づくり市」のチラシをばらまきはたまた何年も会ってない友人にまで案内のハガキまで送ってしまったただそれは自分では強制でも押し付けでも何でもなかったのだが・・・しかしその結果寒い中きてくれた人も何人かみえてほんとに寒い中申し訳ない気がしたそれに「手づくり市」にきていただけなかった人も次の日「昨日はいけなくてごめんね」と気にして謝っていただいた人も何人かみえて・・・

なんにつけ人の付き合いの中で知ってる人ゆえに断れない事も多々あってそれに話を聞いた以上は知らん振りできない事もこれまた多々あってなんかそう考えると「自分が押し付けや強制のつもりでなくても押し付けのようになってることもあるのでは?」と思ったら有頂天になって騒ぎまくってる自分が情けないような気になったのだ日頃から人形が可愛く作れたら写メを友人に送ってる私だがそれもまた興味なければもらう側は迷惑な話かも
普段から空気が読めないところが多い私のこと「軽率に動かずもう少しじっくり考えて行動しなくては今度から手づくり市のご案内はもうやめよう」と思った私である


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんわかあたたかな感じ・・・

2012-12-19 06:57:16 | Daily News(2012年)
この間とあるサイトに「結婚式の純白の花嫁」の写メを載せたところ「ディジーさんの作るコたちはほんわかあたたかい感じがして好き」というコメントをいただいたそして今朝も仕事場の人にその写メを見てもらったら同じように「可愛いいい表情しとるわ」とほめてくださったのだ






そういえばこの間おじぞうさまを同じ人にもらっていただいた時も「あまり地蔵の人形はもらう方ではないけどほんわか穏やかな顔をしてるから気に入ったわ」と言ってもらってくださった私の作品があたたかくみえるのかどうかは自分自身ではよくわからないが作る人の気持ちが人形に現れるというから「私が人形を作ってる時は穏やかな気持ちでいられてるのかな」と思ったりもする


※「早く作って」と言ってるように見えませんか?

実際それこそ型紙をとったり個々のパーツを縫ってる時はさほど思わないがビーズで目をつけ頬紅をつける時点になるとめちゃくちゃ可愛くなってそれこそ人形たちが「早く作って早く作って」と言ってるようでなんともくすぐったい気分になってだんだん出来上がって来ると嬉しくなって来るそして当然のことながらそこらへんまで作れてくると私のピッチも早くなり一刻も早く仕上げてあげたい気分になるのだほんに私にとっても我が子のように可愛くて仕方ない人形たちなので「ほんわかあたたかい感じ」だと言われると自分のことのように嬉しさ100%の私である


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちっと送信してしまった!

2012-12-18 05:45:26 | Daily News(2012年)
次回の「手づくり市」を出店するかしないかあれこれ思案していた私であったがついに昨日申込みをしてしまった「ふきの籐」さんのブログを開き「イベント情報:詳細」をクリックするとなんともご丁寧にも「前回出店された方用申込フォーム」が用意されていて前回も出店した人が簡単に申し込めるようになっているのだがその申し込み欄に2度3度記入してはみたがなかなか決心が付かず書いては消して書いては消してを繰り返し・・・ついに昨日思い切って「なせばなる」と思いついに送信ボタンを押してしまったのだ




というのも私としたら「典型的なA型の性格」であり今までから何をするにも動く前からあれこれ悩むことが多くて考えてるうちに時間ばかりが過ぎて終わってしまうということも無きにしも非ずそんな私がいつだったか友達とランチする予定で待ち合わせ場所までいったことがあったのだが待ち合わせ場所に着いて友達に会ったと思ったら「今日天気いいし今から京都いこ」と友達に言われ京都までいった覚えがあるあまりに急なことでありでかけたのも昼近かったのでその分帰りも遅くなり暗くなってから電車で帰るという事態になり疲れたには疲れたのだが結果的には紅葉の京都を堪能して帰ってきた帰ってから「行ってよかった」と思ったのは言うまでもない


 

その相手はB型の人だったのだがたぶん自分だけなら考えてるうちに時間ばかりがたって結局行かないで終わっていただろうと思うのだ私にとって次回の「手づくり市」をやるかやらないか悩んでる最大の理由は自分が一番わかっているそれは「前回みたいに寒かったら嫌だ」というのが引っかかってるのと出無精がネックになってるのだしかし申し込んでしまえば否応なしにどんなに寒くてもいかない訳にはいかないのだから行動できるかもと思ったのである


はてさて日はあまりないが申込をしてしまった
以上はできるかぎり1つでも多く人形を作りたいと思うし新しいセットのお祝い用
人形もいくつか持って行きたい前回
全く売れなかった「ぬいぬいセット」も
「いまどきこんなものを買って縫う人もいない
かも」と思って1つ2つ開封し作っては
みたのだがしかし考えようによっては「前回は寒いさなかでゆっくり見てもらう状況ではなく
その1回だけで判断してしまうのもどうか」とも思ったのでもう1度だけ持って行ってみようかと思案してるところである




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんに日々勉強である♪

2012-12-17 19:19:49 | Daily News(2012年)
この間の「出産のお祝い」を友達にお渡しして喜んでいただけたのはよかったが作った私としてはその後どうなったか妙に気になったというのも友達に月曜にお渡しした時に「今週中に持っていくつもり」と彼女から聞いたからなのだしかし金曜になってもそれらしきお返事もなく「なんか返事を催促してるようで悪いような・・・それに忙しくしてて持って行ってないのかも」とかあれこれ思ってみたりしたがそれでも妙に気になるので迷惑承知で昨日メールしてみたのだが・・・少しするとその彼女から電話がかかってきて「メールで打とうと思ったけどどうもうまく表現できなくってそれが土曜日にお邪魔したんだけどお邪魔した時に向こうのお母さんも見えてて思った以上にみんな喜んでくれて私が作った訳ではなかったんだけど私のことのように嬉しかったわほんと作ってもらってよかったわ」というお返事をいただいたその予想外の返事に私もほんとびっくりである


・・・・・・・・・・・・・

こっちからすると単純な性格ゆえ頼まれれば「もらっていただく人がやっぱ喜んでほしい」という気持ちだけで相手の意向を聞いてなるべくそれに沿うように作ってはいるもののなにせ素人が作るものであって出来上がってお渡ししてあんまり予想外に喜んでもらうとなんかいつも思うことだが「そんなに喜んでもらうものでもないが・・・」なんて却って照れくさいような申し訳ないような気になってしまうしかしやはり喜ぶ声を聞くとこっちも嬉しいから「今度も頑張って作ろう」という気になってくるのだほんと自分で言うのもおかしいが単純なわかりやすい性格だと思うが・・・

ところでこの間から梱包の仕方であれこれ考えていたのだが「真っすぐな透明な袋と色紙」に「厚みのある人形」をいれようとするとどうしても無理がありふと「別に袋でなくてもいいのではないか?」と思ったりもしていたのだが・・・


よく花屋さんが花束を作るのに回りに巻く透明なセロファンのようなものがあるどうせ袋にいれても寸法が合わなくて後ろでシールで留めるのなら人形完成させてからその透明なセロファンを巻いて後ろで留めた方が洒落てるのではないだろうか?そのことをその友達に話すと「だんだん考えて変えて言ったらいいんじゃないの?」と言ってくれた





そういえば初めてウェディングのお祝いを頼まれて作らせていただいた時はなんとも初の慣れない事で作るだけが精いっぱいだったが2回目のウェディングの時は少々慣れたのかドレスも回りの飾りも自分ながらに多少進歩したと思っているそして今回3つ作らせていただいた時点で「袋でなくても」ということを発見する事が出来たのだ

いつだったかカントリーハウスのお店の奥さんが「手作りも作れば作るほど上達する
という言葉を言ってみえたほんと私にとって人形を作らせていただく度に「日々勉強」まさに今回その言葉のままであると身を持って
改めて実感した私であった








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとに後少しでお正月?

2012-12-16 06:54:12 | Daily News(2012年)
今年はあと残すところ15日余りでお正月だというのに全く正月という気分がしないそれは今年に限ってだけではないが今年は特にそうであるもう長い間こんなサービス業の仕事をしてると盆・正月関係ないから正月気分もないのかもしれないがしかしもうだいぶ前から店にクリスマス用品や正月用品が並んでも何故か今の今になっても「正月用品がだいぶ並んできたよね?ほんとに後少しで正月なのかな?」てな具合でピンとこないのは私だけだろうか?


※我が家恒例のクリスマス装飾
たぶん世間一般年末が近づくとどこの家庭もバタバタ慌しくなるがそれが我が家にはないからかも・・・我が家の場合年末になると世間の人がするようなことはほとんどしないのだ年賀状にしても昔は写真入りでイラストまで書いて送っていたが子供が大きくなるにつれ「メールで送るからいい」と言われ私もいつしか「年賀状代浮くからいいか!」みたいな調子で止めてしまったしお節料理にしても作っても子供が食べないからいつからか作らなくなった年末の大掃除にしたって一年中フルで働く忙しい主婦と違って昼間家にいる私はその都度気になったら掃除ができるからでわざわざ大掃除する必要もないそれに仕事ゆえ正月にのんびり実家に帰ったりはたまたお正月から家にお客さんがきたりもしないのだ楽といえば楽だし淋しいといえば淋しい気もするが・・・


※我が家恒例のお正月装飾
そういえばここ何年かしめ繩も飾らなくなった唯一お正月にするといえば小さな鏡餅を買って玄関に置くくらいか?あっっそういえば今年は毎年我が家恒例のクリスマス装飾もお正月装飾も「手作り市」でバタバタしててする暇がなかった毎年11月半ばになると玄関に脚立を置いて時間をかけてクリスマスの装飾をしまたまたクリスマスが終わるとたった1週間くらいの間だがお正月の装飾をするのだ今年はまだ間に合うといえば間に合うがタイミングを逃してしまってやる気がないまま日だけが過ぎていく感じである

毎年恒例の装飾を今年はしなかったから今年は特に正月気分がしない訳ではないだろうがたぶんあれよあれよといううちに今年1年あっという間に過ぎてしまって頭が年中行事についていってないのかも知れないと思った確か今年の正月が明けたと思ったらあっという間に「この間正月が明けたと思ったらもう2月?もう3月?」と言っていた気がするそれだけ年々歳を重ねる度に1年が早いのだ特に今年は年明けからパソコンを始めてあれよこれよと毎日が早かったそれが影響大かも・・・なにはともあれ正月はもうそこまできている「早く現実に合わせて頭を年末年始に切り替えないと」と思う私である




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする