goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校が輝く日

子供2人中学時不登校でした。

byウパリン

放課後登校3回目

2016-11-07 21:21:06 | 日記
ひとり先生の塾にまだ一度しか行けてないので(しかも先生いなかったし)
そろそろどうかなあと思い、

今朝、次男に「今夜、塾に行こっか」と言うと、次男しばらく沈黙して、

「・・・別のことする」と言う。

(別のこと?・・・さては)

私「放課後登校、する?」

次男「うん」

(え〜〜‼︎💕塾より学校なんだ)

担任の先生に電話すると、今日いいですよ〜〜と。

仕事から帰る時、家に帰ったら気が変わって荒れてたらどうしよう、、と思って少しドキドキしたが、

次男、機嫌よかった(๑˃̵ᴗ˂̵)

学校行く前にちゃっちゃと夕飯食べようと思い調理を始めると

「野菜切りたい」と言う。

野菜切りたがるなんて、いまだかつてなかったことでビックリ(´⊙ω⊙`)

その後、録画したテレビドラマを観ながら機嫌よく夕飯食べる次男。

制服を持ってくると、黙って着替える。

車の中ではさっき観ていたドラマの話を楽しそうにする。

6時半に学校に着いた。

まだ中学生が校門の辺りにいて、次男イラっとし始める。

「クソ!まだおるやねえか💢」

続いて、この学校はクソみたいな学校だ。規則が多いのに生徒は全然守らない。と学校の文句をブツブツ言い出す。

担任の先生に学校の前に着いたと電話すると、先生は下駄箱をチェックしてくれたらしく、「まだ校内にいる子がいるからちょっと待ってて」と。

他の生徒に会わないように計らってくださり、ありがたいm(_ _)m
配慮の行き届いた素晴らしい先生。

しばらくして先生が迎えに来てくれて、次男は先生と一緒に校舎に入って行った。

待つこと30分。

出て来た次男、無口だが前回のようにグチグチ言わない。

「今日も学校行けて偉かったね」と褒めると「はいはい」と言う。

夜はまたお散歩に出かけた。



また階段一段上がったね🌟

このまま上って行けるといいけれど、休み休みでいいからゆっくり行こう!🐢




10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
成長してますね🎵 (ももちゃん。)
2016-11-07 22:53:57
だんだん抵抗なく行けてる感じがしますね。
先生の配慮がすごくいい💕

料理のお手伝いもしてくれて、テンション⤴⤴ですね。
気持ちが落ち着いてきたのかもしれませんね。
いい感じで何よりです!

自分で決めて行動することが大事なんですよね🎵

うちの息子も、昨日はひとりで、勉強進めてました。こっちがびっくり👀

お互い成長するわが子に振り回されながらも、頑張りましょo(^o^)o
uparin さんのブログが励みになります‼
いつもありがとう❤
返信する
Re:成長してますね🎵 (uparin)
2016-11-07 23:30:26
ももちゃん。
いつもありがとうございます。

1人で勉強し始めるなんて、ももちゃん。の息子君、前進してますね。

エネルギーが貯まったら自分で動きだすって本当なんですね(^o^)

こちらこそ、ももちゃん。のコメントにいつも励まされています。

振り回されながらも、お互いに頑張りましょう‼︎(^_−)−☆
返信する
Unknown (花音)
2016-11-08 00:12:40
次男くん、着々と進んでますね!
こういう話を聞くと、こちらも嬉しくなります^^

先生がuparinさんのところのような応対をしてくれると、本当にありがたいですよね。
うちもわりと親身になってくれる方ですが、
ネットでいろいろ見てると、さまざまですものね…。

過度の期待は禁物だけど、
次はどんなかな?って、ちょっと楽しみにです。
返信する
待つ❗ (りん)
2016-11-08 00:34:08
放課後登校 だんだん慣れてきてるね😃

他の生徒を見かけても、ぶつぶつ言うだけで、
ちゃんと、行けるのって、いいね👍

エネルギー貯まってるって、実感できる。

うちは、パソコンよりも漫画を読むことが多くなり、今日は夕食後、お父さんとテーブルで卓球してたりと、エネルギーが貯まってきてる感じです。

今日、担任の先生がプリントを持って来てくれたんだけど、まだ会えなかったけどね。

先生は、昨年は三年の担任をしていて、
今の時点で、高校入ってから、辞めてしまった子がいるって。
5.6人位辞めてるらしい。一学年8クラスあるので、比率からいくと、多いのか、そんなものなのか、よくわからないけど。

不登校だった子たちは、頑張って行ってるとも言ってたよ。
不登校もそれなりいたはず。

uparinさんちの次男くんの放課後登校の様子、
参考になります。
ありがとー😃頑張って
自分から動き出すのを待ちます❗
返信する
コメントありがとうございます (uparin)
2016-11-08 05:33:13
花音さん
担任の先生、とても配慮して下さって本当にありがたいです。
先生も色々な方がいて、対応も様々なので、この先生が担任で本当によかったなぁと改めて思いました。
次男も嫌がらずに学校へ行くのは先生のお陰だと思います。

まだまだ焦らず、ゆっくり、押したり引いたりしながら様子見て行きます。
一緒に頑張りましょう‼︎
返信する
コメントありがとうございます (uparin)
2016-11-08 05:46:31
りんさん
お父さんとテーブルで卓球なんて、いいですね‼︎
次男はどん底のときは漫画を読む気力もありませんでした。だから「漫画買って」と言われた時は嬉しかったですね。
ネットより漫画の方がいいです(≧∀≦)

長男の中学の時の同級生も、ちゃんと中学は行ってたのに高校中退した子、何人もいます。中学時不登校だった子達がその後どうなったかは、残念ながら知りません。
大人になってから引きこもるよりは、今のうちに不登校をやっておいた方がいいかなぁと個人的には思います。

あんなに「学校2度と行かん!」って毎日言っていた次男も、すんなり放課後登校するようになったので、子供は変わる、成長するって実感します。
一緒に頑張りましょう‼︎
返信する
すごい😆⤴ (みゆみゆ)
2016-11-08 05:48:29
次男くん、本当にすごいですねぇ(*´・ω・`)b

塾より学校に行きたいなんて!
先生の対応もいいし、このまま学校に抵抗なく行けるといいですね。

しかも、野菜切ってくれるなんて、着実に階段一歩づつ登ってるって感じです❗

息子が幼稚園年少のとき、幼稚園で育てたピーマンを切ると言って、私も手伝って切り始めたのですが、なんと指を切ってしまいそれから「お母さんに、指切られた‼あれがトラウマやからもう料理なんかせん❗」ってずっと言われてます(´д`|||)
3歳だったのによほど、強烈な印象だったのか「一生忘れん!」とも言われました。
本当にダメ母なんだよなぁ。
なぜ、私も子供用の包丁を一緒に持っていたのに息子の指を切ってしまったのか😵💧

息子は一昨日届いた漫画をずっと読んでいるようですが、昨日は昼からずっと居間でこたつに入って読んでました。
このままだと、すぐに読み終わってしまいそうです。
相変わらず私には「足の裏揉め」と言ってきます。

次男くんの毎日の成長が楽しみです。

落ち着いてきてるのがすごく分かります。

このまま、頑張ってー✌
返信する
Re:すごい😆⤴ (uparin)
2016-11-08 06:43:05
みゆみゆさん
コメントありがとうございます。

息子君、3歳の時のことまだ根に持ってるんですね。でも大丈夫ですよ。興味があればやるし、興味がないからやらないだけです。

漫画が集中して読めるって、エネルギー貯まってる証拠だと思います。だって、漫画読むのもエネルギー要りますもの。
私も長男が不登校だった時に、自分が前から読みたいなぁと思っていた漫画を気晴らしに読もうかと、全巻(20巻くらい)一気に古本で(安かったし)買ったんですが、一気に買いすぎてまだ読めてません💦
あの頃、自分も漫画を読むエネルギーがなかったんだと思います。
やはり、漫画は一冊ずつ読んだら順番に買っていった方が楽しみがあっていいなぁと思いました。

みゆみゆさんの息子君もそのうちに自分から動きますよ。今「暇だー」って言ってるならもうちょっとですよ‼︎

みゆみゆさんのコメントいつも楽しみにしています。
一緒に頑張りましょうね‼︎
返信する
よかったー^_^ (mayumi)
2016-11-08 07:50:48
uparinさま

よかったー。
やっぱり進んでるね(≧∇≦)

塾じゃなくて、学校を選ぶなんて(≧∇≦)

次男くんと2人でいるときも先生の対応がいいんだろうね。

先生とは、次の約束はしないんだね。
次の放課後や次の塾はuparinがそろそろ…って思った頃?

またまた聞きたくなっちゃった…ごめんね。

うちは三者面談の日にマイクラを買ってから毎日マイクラです。リビングのPCでやるので、リビング時間は長くなりました。自分の部屋で寝転がってWii U でゲームや動画よりずっといいです。
でも、受験が間に合うか不安な割には、動きません(笑)不登校ってそんなもんだよね^_^
返信する
mayumiさんへ (uparin)
2016-11-08 13:03:25
コメントありがとうございます。

先生とは次の約束はしないです。次男の来たいときに来てくれればいいと言われます。
次のことを決めると本人の負担になると思ってらっしゃるようです。
先生と2人で何を話しているのかわかりませんが、先生が上手に登校刺激しないように気を遣いながら語りかけてくれているのだと思います。
対応は担任の先生次第なので、よい先生に恵まれて本当によかったと思っています。

マイクラって流行ってるんですね。リビング時間が長くなるのはいいですね。
うちはパソコン取り上げたので、ゲームできません。
次男から「学校に完全復帰したらパソコン返してね」と言われています。
完全復帰・・・いつのことやら、夢のような言葉です。

やはり勉強は最後なんですよね。
うちも自分から言い出すまでそっとしておきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。