goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校が輝く日

子供2人中学時不登校でした。

byウパリン

不登校になってよかった

2020-11-03 22:25:00 | 日記
今日は祝日だけどWEBプログラミングスクールは休みじゃなかったようで

次男はずっとPCに向かって課題に取り組んでいた。

何とか1か月続いている。


夜、次男が言った。

「オレ不登校になってよかったと最近つくづく思う」

私が「えっ何で?」と聞くと

「レールから外れることに抵抗がなくなったから」

私「へー、そう」



不登校になってよかったなんて

親の私は1ミリも思ったことはないが

そういう考え方もあるのね。

この前は高校辞めてよかったと言っていたし…

とりあえず次男語録としてブログに記しておこう。



話は変わるが

去年公開された『最高の人生の見つけ方』という邦画を観た。

吉永小百合と天海祐希のダブル主演

末期癌の二人が病院で知り合い

同じ病院で亡くなった女の子が残した

「生きている間にやりたいことリスト」を

二人で一緒に実行していくという話。

主人公が末期癌なのに、ハッピーエンドに仕上がっている。

専業主婦の吉永小百合には

引きこもり中年ニートの息子がいる。

バリキャリの娘もいるが、未婚の母になろうとしていることがわかり

「お母さんは癌でもうすぐこの世からいなくなる。

お姉ちゃんのお腹には赤ちゃんがいる。

これからはあなたがお姉ちゃんを支えなさい」

とドア越しに呼びかけると

部屋に引きこもって(うちの次男がやっていたのと同じ)オンラインゲームをやっていた中年のひげ面の麻原彰晃みたいな風貌の息子が

ゆっくりとドアを開けて出てくるのだ。

そして主人公が亡くなった後

工場のようなところで働いていた!

この映画のテーマはここじゃないと思いながらも

一番印象に残った。😂

そして、親が末期癌で死ぬとか

それくらいの出来事がないとニートは動かないのかなと

なんだか複雑な気持ちになってしまった。