ダダダダ団長が行く!

小動物・自然観察、子育て・教育など日々感じることをつづります。時々「ガオ~!!」って吠えるけど猛獣ではありません・・・

フタホシテントウのホシの色

2008年07月31日 14時55分08秒 | 無脊椎動物(昆虫)
フタホシテントウムシがいた。

これ↓



ホシの色が黄色い・・・



もっと赤いのが普通だと思っていた。

他のテントウムシとの交配によって、ホシの様子が変わると聞いたことがあるけど、それかなぁ。




この黄色いフタホシテントウが何匹もいた。




去年は、同じ場所に赤いフタホシが多かったように思う。





季節をずらして登場するかも。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

朝食とる・とらないで60点の差

2008年07月31日 00時09分26秒 | 子育て・教育・PTA
何かと話題の全国一斉学力テストと一緒に、生活習慣の調査があったんだね。

団長、良く知らない保護者のひとり・・・

(生活習慣の調査って、一緒にとっていいんだっけ?)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


以前、朝食って大事だ、大事だと言われていても、科学的な根拠となる数値、つまり朝食と学力の関係をちゃんとした統計データで示すことって、難しいと聞いていた。

統計データって、統計の実施も集計もちゃんと専門家がやらないといけないんだよね。


そして、個人情報の問題もあり・・・



今回、中学校のPTA講演会の話の中に、朝食と学力の関係を示す調査結果がはっきりと統計データとして出されていた。


え!?

と思って、帰ってきてから調べてみると、

全国一斉の学力テストと同時に生活習慣の調査をしていて、それではっきりとしたデータとなったということだ。


データとしては貴重だ。(誰かがこのデータをとりたかったんだね)




文科省の中央教育審議会の報告?にもデータがあるよ。

解決、学力低下問題 -日本の教師よ、胸を張ろう-
尾道市立土堂小学校 校長 陰山英男
(PDFだよ)


統計データ以外のところは、いろいろ意見もあるのかもしれないけど、

ここでは統計データだけを見て。



はっきりしてるのが

●睡眠不足だと学力が低下する(ゲーム・携帯で睡眠時間が短くなってる)

●朝食抜きは学力が低下する(朝食だけでなく、栄養バランスが悪いことが原因ね)

●家庭の団欒がないと学力が低下する(精神的不安定)



朝食を必ず食べる子と食べない子で60点も差があるのには驚いた。

満点がよくわからないんだけど、大きな差だと思う。



統計データで、これだけはっきりと点数差がでると、ドキッとする。




しっかり睡眠をとり、栄養バランスのとれた食事を家族といっしょにとる生活。





自分の反省にもなっちゃった・・・
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

スポーツ飲料は倍に薄めて使う

2008年07月30日 10時25分55秒 | 子育て・教育・PTA
むむむ娘の中学校で、PTA主催の講演会があった。


テーマは「頭に効く食事・からだに効く食事」


いわゆる「食育」の講演会だ。


食育の講演会は、過去に何度も聞いているし、栄養士の先生からもいろいろ教えてもらっていたので、あまり期待もしていなかった。

でも、受験勉強を頑張らないといけない3年生、大会を控えた運動部員には、すぐに実践できる知恵がたくさんあった。


へ~、結構使えるじゃん、この話・・・



「バランスの良い食事をとること」が、最終的な結論であるのは当たり前だけど、

今回の話の中で、一番使えると思ったのは「スポーツ選手の水分の取り方」。

これをご紹介。




その昔は、水分をとらずに運動をする根性論がまかり通っていた時代もある。

チョーナンセンス。


水分補給は絶対に必要。

そして、ただの水ではダメなのは知ってるよね。


汗で塩分が出てしまっているので、塩分も含んだミネラル補給が重要だ。


運動選手が、運動中にポカリやアクエリアスなどのスポーツ飲料を飲むのは、体調管理のためにも必要なことだ。




む娘も大量の汗をかく運動部なので、スポーツ飲料は必需品なのだが、

今回の栄養士の先生が教えてくれたのは、薄めて飲むこと。


最近はカロリーオフのものも多くなってきたが、ポカリ500mlには角砂糖が7個も入っているという。

マジ!? (糖分の補給も必要ってことでは良いのかな?)

でも、糖分過剰になってしまう可能性があるわけ。


柔道のヤワラちゃんこと谷選手は、スポーツ飲料を10倍に薄めて飲んでいるそうだ。

もちろん、ガブガブ飲むことはない。



では、中学生ぐらいだったら、どのぐらいに薄めるのが良いのか。


2倍がお薦めだそうだ。


味もミネラル補給もこれで問題なし。



家計からしても、半分で済むのは助かるよね。


ということで、運動部のお子さんを持つ家庭では、今後は2倍で行きましょう!




そして、喉が渇く前に水分補給が基本。

喉が渇いたときには、からだが水分不足に陥っているので、もう遅い。



そういえば、ジムでもこまめな水分補給を指導されるもんね。





覚えておこうね!





風邪などの高熱や嘔吐・下痢で体内の水分が激減したときにも、ただの水ではなく、ポカリを薄めて少しずつ飲むのが良い。
確かに小さい子用のポカリは薄いよね・・・

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

まめ太17000キロ

2008年07月29日 14時35分57秒 | 思ったこといろいろ
東京で4月にPTA会長仲間たちと飲んだときにも、

先日、元の小学校のPTA母仲間たちと飲んだときにも、

まめ太の名前を口にしてくれる人がいて、なんだかうれしかった。

(団長ブログを読んでくれて、ありがとう!)



車のことを知らない団長なので、かわいそうな乗り方をしているかもしれない「まめ太」だけど、17000キロも走ってくれたよ。


記念撮影↓

←クリックするとでかくなる


最近のまめ太

2ヶ月に1回ぐらいはガソリンスタンドで洗車してたのに、

このところ、フロントグラスの油膜がすごくなってきた。



これって、ワイパーの寿命か?


と思いながら、ウオッシャー液でやってもなんだかとれないし・・・

雨が降ったら、少しは落ちるのかな、なんて思ったり・・・

(とれるわけないじゃん)




だいたい、油膜の「ゆ」ってどこからくるんだよ!なんて思ってた。




梅雨らしく雨が降りそうだったので、車にむ息子を乗せて学校へ向かうと、

ザアザアと降ってきた。


ワイパーを動かすと、な、なんと、もっと見えなくなる~!!!!

前が見えない!これ、ヤバイよ。

ワイパーを動かさないほうが、まだ見えるっていう状態。



これは、命の危険あり、ということで、スバルのディーラーに行ってみた。



ワイパーをさわると、まだ柔らかいということで、ワイパーの汚れを取るのが一番先だった。

(げ!ワイパーって拭かなくっちゃいけなかったんだ・・・)


ものすごい汚れのまま動かして、汚れを引きずってたってわけだ。



そして、フロントグラスの油膜も洗剤で落としてくれた。

(ウォッシャー液じゃ、落ちないんだ・・・)




なんて、すっきり!




やっと土砂降りでも、ワイパーが活躍できるようになりましたとさ。




無知でござんす・・・




まめ太、頑張ってます。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

銀座ミキモトの外商さんがやってきた

2008年07月29日 07時09分40秒 | 思ったこといろいろ
宝飾品って言ったら、ティファニーとかブルガリとかカルティエなど、猫も杓子も状態で日本人大好きブランドがある。

これらは海外ブランドだが、では、日本ブランドの代表といえば・・・

言わずと知れた“真珠のミキモト”だ。


冠婚葬祭用にきちんとした真珠のネックレスをお嫁にいく娘に持たせる、ということだったら、銀座ミキモトでの購入ってことになるんだろうね。


この銀座ミキモトの外商さんがやってくるから、みにこないか、と誘われた。




団長はほとんど宝飾品に興味なし。

加工されてしまったものより、原石のほうに興味がある。

でもって、その原石を掘り出すのが、一番楽しいって思う。(ううう、やってみたい)



でも、まあ、天下のミキモトの外商さんってどんな人?というのとか、

どんなものを持ってくるの?とか、

話を聞いてみたいというのもあって、冷やかしで行ってみることにした。




外商さんがやってきた。

40歳ぐらいの清潔感のある控えめな男性。

なるほどね。口のうまい調子の良い人、という感じではない。


さっそく、黒い手提げかばんから、宝飾品の入ったトレーを出して机の上に広げる。

←クリックするとでかくなる



すっげー値段。

それに、真珠だけじゃなく、いろんな石があるじゃん。






団長としては、真珠のでき方には興味があったので、そんな話から入った。

海外の真珠の特徴、日本のアコヤ貝の真珠の特徴なども教えてもらう。


良い真珠は「色、つや、照り」が違うのだという。

そして、実際に見せてもらうと、なるほど、違うよ。


ピンクがかった真珠の中央に緑色がみえるのは、色合いとしては最高級。

そして、反射率が高い(ちょっと業界用語かなぁ・・・)


アコヤ貝、いい仕事してるねぇ・・・


これ↓
←クリックするとでかくなる


1点もののオートクチュールのブローチ。

値段もすごい。



真珠以外で一番高かったのが、これ↓
←クリックするとでかくなる



ルビーはもっと真紅というイメージだが、これはピンクのルビー。

不純物が混ざっているためにピンクになったそうで、石の価値としては真紅のルビーより下がるけど、

それでもこのピンクはなかなかきれいなので、これまた1点ものオートクチュール。



値段をみよ。




こういう宝飾品を身につけると、ドバドバと女性ホルモンがでるらしいよ。

そして、幸せな気分になるという麻薬的な要素も・・・






最初に見せられたものが、数百万円単位のものだったため、その後に見せてもらった数万円から20万円程度のものが、ものすごくお手ごろ価格に思えてしまった。



これ、ワザだね。




ミキモトの品物は、質屋さんも高く引き取ってくれるらしいし、一生もんだと思えば手が出てしまうのかもね。






ということで、さわりまくっちゃった団長、なかなか貴重な体験をさせてもらいましたとさ。

(あはは、見ただけ~!)






総額で7000万円ほどの宝飾品をもって歩く外商さんって、なかなかすごいよねぇ。
皆様もぜひミキモトで真珠のネックレスをどうぞ。(まわしもの~!)

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

タヌキロードでキツネ見た!

2008年07月28日 22時14分52秒 | 脊椎動物(鳥類・哺乳類)
つい2時間ほど前のこと(夜8時すぎ)


むむむ息子を迎えに行くため、タヌキロードを走っていた。

雨が多少残っていたので、スピードは出せない。


っと、ヘッドライトの右手の草むらから飛び出してきたのは・・・



小さいキツネ!!!



うわー!!!



急ブレーキかけちゃったよ。


スピード出してなかったし、キツネは余裕で横断していったけど。


どうみても、キツネ。


そして、犬より小さい(表現が変だけど・・・)

子どもだと思う。




ドキドキドキドキ・・・




む息子を車に乗せて、興奮して「キツネみた!」と報告し、同じ道を帰る。


「こらへんで、キツネが飛び出してきたんだよ」

なんと言いながら走ってると、


なんと!また、いたよ!



道路際の草むらの中を跳ねていた。隠れたつもり。



ほんとに、みちゃったよ。



帰ってきてから、むむむ娘に話すと、

「ほら、ほんとにいたでしょ」という。


そうだ、彼女も学校で校庭を横切るキツネを目撃してたんだ。




かわいいんだけど、さわっちゃいけないし、エサもやっちゃいけない。



山に帰れよ。

車の通るところに、きちゃダメだよ。






タヌキロードは、いまでこそ、ちゃんとしたきれいな道路になってるけど、数年前の工事が始まるまでは本当に山の中だったわけで・・・
キツネやタヌキには、山の中だったはずの場所が、勝手に道路にされてしまったんだよね・・・

罪悪感感じるなぁ・・・

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ


霧で涼む渋谷

2008年07月28日 08時28分46秒 | 思ったこといろいろ
渋谷駅に下りると、煙の下に人がいっぱい・・・

こんなん↓
←クリックするとでかくなる


気になってしまう団長は、さっそくそばに・・・


え!?涼しい・・・



東京はむちゃくちゃな暑さ。たぶん、体温超えてる。

そんな渋谷の駅で、霧を利用して涼しさを体感してもらうイベントをやっていたわけ。



セミドライフォグというもの。



霧の気化熱を利用して、温度を3度から5度も下げてしまう。

まじ、涼しいんだよ。


そして、ドライというぐらい、濡れないのが特徴。



エコ商品としては、強力っぽい。

渋谷のロフトでも夏の間、設置してるらしいよ。



カタログをもらってきたので、後で見てみると、

霧のいけうち」というところの商品だった。



ノズル専門の会社らしいが、なかなかの発想だよね。


電源と水道水と霧発生ポンプだけだから、クーラーのように室外機の猛烈な発熱がない。

実に手軽。





料金はいったいいくらなんだろう・・・






ホームページでは料金が掲載されていない。
問い合わせして初めてわかるっていうことだ。
まあ、その気持ちはよくわかるけどね。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

学校の耐震化

2008年07月28日 00時04分32秒 | 思ったこといろいろ
防災講習会の最後に、学校の耐震化についての説明があった。

PTA有志の面々には1番興味のあるところ。



学校の耐震化ができていないことは、全国的に問題になっている。

四川省の地震で崩れた学校では、コンクリートの中に鉄筋ではなく、竹が入っていたなんて話を聞くと、笑うに笑えない。



全国で耐震基準を満たしていない学校が7割もあると聞く。

そして、その耐震基準を満たしていない学校の情報を開示していない都道府県も多い。

むやみやたらと不安をあおるだけだから、という理由だ。



でもさ、地震がきたら避難所になるべき学校の校舎が、かえって危ないなんて、

お話にならないよ。

ちゃんと、情報は知りたいね。




今回の防災講習会にも、事前に校舎の耐震の情報を出してもらうようお願いしていた。


秋田県は情報の開示には積極的のようで、数値の資料がちゃんと出てきたよ。




でも、数値、結構ヤバイ?




新しい校舎はもちろん大丈夫。

しかし、古い校舎は軒並み基準値を満たしていない。



本当にやばそうな数値の校舎は、今年、耐震補強をすることが決まっていた。



じゃ、もちょっとやばそうなのは?


防災担当者の話では、震度6では大丈夫、という。


じゃあ、震度7は?(←しつこい? だって気になる!)



数値は一番低いところが表示されていて、それが全部ではないという。

かなりの部分は問題がないのだそうだ。



学校全体が危険というのではないのだったら、

じゃあ、どこが危険で、どこは大丈夫なのか、わかるようにしてほしい、

とお願いした。

これは、動いてくれそうだった。




断層が、真下を走っている場所だってわかっちゃったから、

万が一、校舎の下で断層が2m前後にずれたら?

2m上下にずれたら?


と心配になってしまう。




後は、運か・・・?


今回の防災シリーズは、これにて完了。



品川は学校の統合や建て替えラッシュだ。
秋田より相当リッチな税収があるわけだけど、教育現場の安全確保の意識が高いからということも関係してるよね。
東京の場合、学校建て替えに約20億円かかると言われてる。

予算の使い方ってちょっとわかりにくいけど、秋田では優先順位、どうなってるのかな。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

爆睡 夕寝

2008年07月27日 22時01分59秒 | 思ったこといろいろ
東京は死ぬほど暑い・・・

秋田はそこまで暑くないけど、昼はそれなり。


今日は30度ぐらいあったけど、窓をあけて風を通しながら、

午後3時から5時ごろまで爆睡してしまった・・・



昼寝ではない時間帯だよねぇ。




ま、たまには・・・




土日は溜まっていた仕事をダラダラとしてた。
もう7月最後の週だぜ。真夏がやってくるか?
今年は毎日ヒグラシがうるさいぐらいに鳴いてるので、秋モードだなぁ・・・

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ


カミナリはピンク色?

2008年07月27日 08時43分35秒 | 自然・植物・菌
朝一の東京行き新幹線乗り換えに向かう汽車の中で、外を見ていると・・・

イッテンニワカニカキケムリ、空が真っ暗。

(うお!来た!)

右の窓の外でも、左の窓の外でも、稲妻が遠くの空にピカピカと落ちまくり、楽しいの、なんのって・・・


どうせ、走ってる電車は落雷も車体を通過しちゃうはずだから、危険も感じずに楽しんじゃった。



今回気がついた。

落ちまくる稲妻をよくみると、ピンク色がみえるんだけど、これはなぜ?


稲妻の中心線は白で、そのまわりがピンクに見えるんだよね。

(窓越しだから?)




カミナリ攻撃が始まってしばらくすると、ヒョウ攻撃開始。

車両にバラバラバラ!とたたきつけるすごい音。


農作物の被害がでるかも、なんて、これっぽっちも思わずに、すっごーい!と思ってみてしまう。

(すみません・・・)



15分程度の大気不安定状態だったかな。







東京帰りの新幹線でも、関東地方でものすごいカミナリと土砂降りだった。

土砂降りで、視界数十メートルって感じ。

(あとで、竜巻も発生したとニュースでみた)



携帯ムービーでカミナリを撮影しようとがんばったけど、絶対に映ってると思ったのに、すべて失敗。

あまりに瞬間すぎて、携帯ムービーでは限界超えてたらしい。


やはり、カミナリはピンクにみえるんだよね・・・



あれだけ稲妻が見えるってことは、地上に落ちてるってことだと思うけど、回避できてるのかなぁ。


それにしても、カミナリ、ばっちり撮影したいもんだ。






関東北部で大気不安定エリアを抜け、福島でも再度、大気不安定エリアを抜け、

岩手ではすばらしい夕焼けが待っていたよ。

←クリックするとでかくなる




7月24日未明の岩手北部の地震の影響で、在来線のダイヤはぐちゃぐちゃだった。
新幹線は威信をかけてちゃんと運転してるけどね。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

「防災行動力」と「防災キーマン」

2008年07月27日 00時16分56秒 | 思ったこといろいろ
もうひとつ、県や市の防災担当からのお願いがこれ↓

「どうぞ、自主防災組織を作ってください。」



なんだか、他人任せの発言に聞こえるんだけど・・・




田舎では、町会も消防団も高齢化により、いざというときに機能しない可能性が高い。

(東京でも言われているが、比ではない)


内閣府ではPTAという組織に防災面で、とても期待しているらしい。



気持ちはわかるけど、う~ん。それって、どうよ。



確かにPTAの全員が、顔見知りで協力し合える仲間として機能しているんだったらいざ知らず、

田舎の広域から子どもたちが集まる学校で、先生が主体で動いているPTAは、

果たして防災時に協力的・組織的に動けるのだろうか。



やっぱ組織としては、秋田のPTAは弱いと思う。


学区域と学校が防災面で連携する(品川でやっている)学校避難所連絡会議みたいなことができればいいんだけど・・・


品川区の防災計画書には、学校避難所連絡会議の設置がきちんと決められていて、

小学校と学区域の町会担当者が年間1回は顔を合わせて相談しているし、

年1回の防災訓練も実施されている。

これには、区の防災課から人がきて協力している。


PTAが抜けているのは気に入らないけど、PTAも入ればいいだけなんだよね。



しかし、秋田県の防災計画書には「自主防災組織をつくってください」はあっても、

行政側が率先して指導して作るみたいな感じがないんだよね。



行政側は、「自主防災組織を作ってください。」じゃなくって、

「つくりますよ」「一緒につくりましょう」的な行動を起こさないと、いけないと思う。





品川区の防災計画書に書かれていたキーワードがある。


「防災行動力」 と 「防災キーマン」




「防災行動力」は、

災害が起こる前に、たくさんの人が防災訓練を経験し、各自の日常的な備えを忘れないこと。

災害が起きたときに、安全の確保ができ、すばやく自主的に協力体制がとれること。

災害後の避難所生活でも物理的にも精神的にも助け合いができること。

の力をつけることかな。

(勝手に書いてるから、なんか抜けてるかも・・・)




「防災キーマン」は、

災害がないとき、災害が起こったとき、災害後のいろんな場面で、防災意識が高くてみんなの中心で動ける人。

そのキーマンを増やすこと、育てることかな。

(これも、勝手に書いてるから、足りないかも・・・)




このキーワードは、田舎でももちろん重要なこと。



今回、防災講習会に集まってくれたいろんな学校のPTA役員の有志は、防災キーマンになれる人たちだ。


防災課の人たちは、自分たちが防災キーマンになることだけでなく、

いざというときに動ける世代の防災キーマンをたくさん育てて、

日常的に連携をとることを仕事だと思ってくれるといいな。




今回は、実はそのチャンスだったんだけどね。





って、後から気がついた団長・・・
ダメじゃん。先に気がつけよ。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

コガネムシの金属光沢

2008年07月26日 08時51分02秒 | 無脊椎動物(昆虫)
去年の夏も、東京でたくさんのコガネムシを見かけた。

特に、みどり色の鮮やかなコガネムシは宝石のようだ、と思った。

「アオドウガネ」という名前らしい。



今年は、まだこの鮮やかなみどり色のコガネムシには遭遇せず。

色が違うコガネムシはたくさんみかけた。

これ↓
←クリックするとでかくなる

(ピンぼけ、ごめん)

形がほぼ一緒で、少し青みが見えるのは、「アオドウガネ」かもしれない。

もしかして今年は「アオ」が少ない年だったりする?


幼虫のときに、青系の金属物質が食べ物に少なかったとか・・・ね・・・



右下の白っぽいのは、アオドウガネではなく、コフキコガネ。

アオドウガネは体長25mm~30mmだけど、コフキコガネはそれより一回り大きく、35mmぐらいはありそう。




駅のホームにも、結構コガネムシが落ちていた。


でも、気に留める人はあんまりいないかな・・・




いや~、東京、暑い。暑すぎる。
(昆虫にはいいのかな。)
秋田は避暑地みたいな気温。帰ってきたら、10度低かった。秋みたい。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

各家庭で3日分の備蓄を!

2008年07月26日 00時00分03秒 | 思ったこといろいろ
備蓄倉庫見学から移動して、防災講習会が始まった。


立派な講習会だよ。こんな感じ↓

←クリックするとでかくなる


県の防災担当の人はとてもまじめな印象だ。


パワポの準備もしっかり、資料の準備もしっかり。説明の時間もたっぷり。

過去に起こった秋田県の災害について、念入りに説明してくれた。

(ちょっと、疲れちゃった・・・)


この過去の災害をもとに被害を想定し、地区で割り振って、避難者の3割を備蓄するということで1900人がでてきたらしい。


(う~ん、ほんとにそれだけでいいの?)



秋田県でわかっている5つの断層の説明図があった。


ゲゲゲ!真下に1本、でかい断層が通ってるよ!!!

どこが、安定してる地盤じゃ!? 

以前も地震に強い地盤だって、行政関係者が説明してたのを聞いたぞ。

まったく違うじゃん・・・


6月の岩手宮城の地震も、わかっていなかった断層が動いたもの。

わかっていない断層が、まだまだあるんだよ。なんつうこっちゃ。



流通備蓄の説明もしてくれた。


飲料水では、

サントリーやコカコーラから飲料水を提供してもらう協定を結んでいて、

岩手宮城の地震の際も2時間程度で飲料水を載せたトラックが出発したそうだ。


食料の提供についても説明があった。

乾パンは保管や買い替えにお金がかかるし、実際に被災者から「食べにくい」ということで評判が悪いという。

そのために、コンビニやスーパーと協定を結んで、お弁当やおにぎりなどを提供してもらうほうが良いという話になったそうだ。


ここで質問。

団長:「それは、無料ですか?」

担当者:「いいえ、後で県や市で清算することになっています。」


そっか、税金使うんだ。無償で提供かと思っていたよ。





ここから心の声。

スーパーやコンビニと協定してるからって、水も食料も湯水のように出てくると思ったら大間違い。

水や食料を運ぶ道路が寸断されていなければ、の話。

スーパーやコンビニからの食料の提供についても、日々の流通量の把握を防災担当がしているわけでもなく、在庫の把握はできていないわけで・・・


どうも、決まった数を備蓄してくれ、という協定ではなく、あるものを無理のない範囲で提供してくれ、という協定だから、数が確保されてはいないのだよ。

コンビニやスーパーが近い人がいち早く手に入れてしまうのは当然で、距離のある人には行き渡らない、という問題点は、簡単に想像がつく。

在庫の補充だって、道路が寸断されていたら、そこでおしまい。


さらにさらに、スーパーやコンビニの人たちだって、自分の家族や家が被災したらそっちが優先でしょ?

被災地では、被災してすぐには動ける人が少ないはずなんだよ。


う~ん・・・




と思っていると、市の防災担当から市の備蓄の資料がでてきた。

備蓄の目標数値はでているが、まったくそろっていないという内容。


予算がなくって・・・という理由。(ぶ!)




県の防災担当からも市の防災担当からも、声をそろえてのお願いがこれ↓

「各家庭で3日分の備蓄をお願いします。」



防災計画書には、家庭での3日分の備蓄は「市民が果たす役割」なんて書いてある。

でも、参加者からは、「聞いたことがない」という声が・・・。



行政に頼るつもりでいたらいけないのだよ。

備蓄倉庫には何もないって思ったほうがよい。



重要なのは、自分の身は自分で守ること。



説明会の会場にきていたPTA関係者でも、自宅で3日分の備蓄をしているのは、たったのひとり。



団長も完全にはできていない。(う、やばい)




自宅で3日分の備蓄をしよう、っていう呼びかけや意識啓発を行政側はもっとやったほうが良い。


そして、PTAもそれに協力する形は取れるはず。




さて、自宅で3日分の備蓄、してますか?
自衛しないとね。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

仮設トイレ

2008年07月25日 08時58分04秒 | 思ったこといろいろ
心配していた仮設トイレは、タンク一体型のものがあった。

こんなもの↓

←クリックするとでかくなる


しかし台数が20とは・・・ぜったいに足りないよ。


東京のようにマスが用意されていると楽なんだけど、結局掘らないといけないってことだね。


冬はどうするんだ??




そんな心配をしていると、市の備蓄にも、簡易トイレは用意されているということだった。

溜めるタイプではなく、一回ずつビニール袋に入れるタイプだそうだ。

なるほど。



備蓄品の説明のあとに、倉庫の中をぐるりと歩いた。

奥は棚だけ。送られてきたものを保管する場所ということ。

つまり、物がない印象が強い・・・



見学のあと、講習会を別の場所でやることになっており、移動することになった。




帰り際、シャッターを閉めた後に出入り口に進むと、流しやトイレがあった。

災害時に職員の詰め所となる場所だ。



で、トイレは?とみると・・・



げ!水洗じゃん!




災害時には、水洗トイレは使えなくなるんですけど・・・



これって、どうよ。





国で決めた「災害対策基本法」に沿って、各県で防災計画をつくり実行している。
法律で備蓄倉庫をつくるように決まっている。
だから作っているだけで、あまり実質的とは言えないように思った。

しかも、もっと大事なことができていないんだよ。予算がない、意識が低いってことが原因でね。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

また岩手で地震

2008年07月24日 09時10分27秒 | その他
また、大きな地震が発生した。



団長の住む場所も揺れたはず・・・

昨日より仕事で東京のため、東京でながーい揺れを感じました。



秋田にいたら、また緊急地震速報が入ったと思うけど、今回はなし。



震度6強かぁ。



ニュースでは、まだ被害の状況ははっきりしていないけど、地震の当たり年?




地震は止められないし、避けられない。
日ごろの備え、ね。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ